- >>1 
 The Oxford Handbook of Japanese Philosophyで検索せよ
 https://academic.oup.com/edited-volume/38147/chapter-abstract/332920603?redirectedFrom=fulltext
- まずは「メスガキリナちゃん」から始めろ 
- >>8 
 全く違うわ。
 朝鮮人、お前ら、詐欺、偽証、誣告で世界一だぞ。
 朝鮮人は中国人に近いんだよ。
- 10名無し2024/07/28(Sun) 21:44:02(1/1) このレスは削除されています 
- >>10 
 朝鮮学校のガキに乞食のまねさせんなや、見苦しい朝鮮人。
- 日本人の場合、哲学というより作法を心がけるかな 
 学ぶというより、子供の頃から躾けられるものだから
 哲学なんて侍と商人、宗教者などでは全く違うと思うし
 まずは「自分がどう生きるか」が決まっていないと、自分の生き方に見合った哲学を選択できない
 日本は「神道」という原始宗教の考え方で、この世界には八百万の神々がいるとされている
 だから、考え方や個性も八百万あって良いことになっている
 一応、太陽の女神が最高神とされているのだけれど、「神道」には教えがないのよ
 太陽の女神を最高神としているのも、彼女が天皇家の祖霊だから
 実際には、彼女の上には宇宙創造の神とか、もっと上位の神様がいるので、本当の意味での最高神ではないし
 ただ、「神道」には教えはないけれど、作法はある
 八百万の道を選択できる日本人でも、子供の頃から共通の作法を叩き込まれる
 日本人に共通した躾、それは「社会で信用を得ること」
 それは子供の成長に従って3段階に分かれている
 1,他人に迷惑をかけない
 2,約束を守る
 3,責任を果たす
 外国人には、それこそが日本人の哲学に見えるみたいだよ
- >>13 
 約束を守る。←朝鮮文化では無理。
 責任を果たす。←これも朝鮮文化にないことだわな。
- >>13 
 日本人の感覚では、人に質問する態度ではないね
- 학문의 권유 읽어라 
 인간찬가의 한계가 보인다
- >>16 
 在日朝鮮人を引き取りなさい。
- >>17 후쿠자와 유쿠치 선생님의 책도 읽어 볼 예정입니다! 
- >>2 일본 무사도에 대해서 큰 흥미가 있었는데 아직 무엇인지 개념 조차 잘 모르고 있었습니다. 
 그런데 쉽게 볼 수 있는 책을 추천해주셔서 감사합니다.
 현대 모든 일본인들에게 공통적으로 무사도 정신이 숨어있다고 생각합니다.
 그것은 공동체에 대한 큰 충성입니다. 그리고 자신보다 약한 사람들을 지키는 작은 충성입니다.
 공동체의 조화를 실현하겠다는 큰 충성 그것이 무사도의 본질이 아닐까요?
- 本居宣長、医者。 
 日本列島住民の認知の偏りの研究,
 音声言語、文字言語の規則性の研究、
 ドイツ初期ロマン派の基本的心的態度を、「無限なるものへのあこがれ」と特徴づけ、ニーチェやキルケゴール研究の和辻哲郎は、宣長の説いた「もののあはれ」「もののあはれをしる」という無常観的な哀愁の中には、「永遠の根源的な思慕」あるいは「絶対者への依属の感情」が本質的に含まれているとも解釈している
- >>22 
 勇者ヒンメルの言葉を調べたら?
 ま、作者は日本人だし、日本人の考え方とよく似てるよ。
- >>1 
 無いと思うよ
 てか、そもそも韓国語に翻訳されている日本の本に、何があるのか知らないし
 それに、ハングル(発音記号)では3行を超える抽象的文章は記述出来ない。なので、本ではなく格言になる。だから格言を紹介するよ
 1.「眼鏡を探すためには、眼鏡が必要である」
 2.「牛乳として言えば腐敗物だが、ヨーグルトとして言えば商品だ」
 3.「宇宙飛行士としての経験から言うと、宇宙から地球を見ると国境なんてない」
 それぞれ次のような意味になる
 1.「韓国人が歴史を認識するのは、ほぼ無理だ」
 2.「残念な時代だった李氏朝鮮時代を、なかったことにしたい韓国人が多い」
 3.「宇宙から見ると韓国と北朝鮮の国境は見えないが、日本の国境は見える」
 とまあ、そういう哲学的な格言だな
- >>22 
 日本語ができるなら、このサイトをご覧なさい
 https://www.iwanamishinsho80.com/post/nihonshisoushi
 非西欧圏で哲学について語るなら、
 「そもそも西洋以外に哲学は存在するのか?」という問いと向き合わなければならない。
 このサイトには、「哲学」という言葉が西洋から生まれて、西洋が占有してきたこと
 東洋や日本には哲学は存在するのか
 そういう根本的な問題が述べられている
- 현대인은 책을 읽을 수 있지만 읽을 책은 고를 수 없다 
- >>27 책을 읽을 수 있는 시간은 한정 되어있습니다. 
 좋은 책도 한정 되어 있습니다. 그러니 최대한 좋은 책을 선택하고 싶은 심리에 책을 추천 받고 싶었습니다.
- >>26 소개해주신 web site에 좋은 글들이 많아서 시간이 흘러가는 것을 느끼지 못할 정도로 이용 했습니다. 
 좋은 web site를 소개 해주셔서 감사합니다.
- 朝鮮哲学は「強いものには卑屈に仕えよ」という事大主義しかないしな。 
 今猿だと侮蔑する民族に戦わずにして国を売り渡したという恥ずかしくも情けない歴史的事実は、その哲学に忠実に則ったもの。
- 33名無し2024/07/29(Mon) 09:48:52(1/2) このレスは削除されています 
- 34名無し2024/07/29(Mon) 09:49:36(2/2) このレスは削除されています 
- >>1 
 どうせ、日本のどんな哲学や思想を学んだところで
 <丶`∀´>ノ
 戦犯チョクパリの文化は全てウリナラ大韓民国が起源ニダ!!
 としか認めないんだから、意味無いでしょ?
 大韓民国人は大韓民国人らしく、朱氏学でも学んでいれば良いんじゃない?
- 近代思想なら福沢諭吉だが、あの人朝鮮人のことは見捨ててるからな。 
 朝鮮人はあてにしない方がいい。
- >>8 
 日本では親友の持ち物を盗んであげるという文化はない
 日本の哲学と韓国の哲学が同じならセウォル号の事件は起きない
 この時、朝鮮人は日本の水難事故を貼って反論するだろうがセウォル号事件とは助かる命をわざわざ見殺しにし虚偽報道や天災に見立てた被害者遺族のどんちゃん騒ぎの事だからな
 あと盗んだ技術でサムスンや現代自動車を勝ち誇ったりもしない
 泥棒をありがたがる韓国人の哲学と一緒にするな
- >>38 
 日本に奴隷にされたニダ!
 日本に性奴隷にされたニダ!
 戦いもせず朝鮮を日本に差し出した朝鮮人の言うことか。www
 日本は清、ロシア、アメリカと戦ってきたが、朝鮮人は戦いもせず、日本のお陰で清から独立ができ、日本のお陰でロシアからも侵略されず、朝鮮人自身の無能さで、アメリカソ連から分割統治されるようになったじゃないか。www
 ウェーハッハッハッ!
- コイツはそれっぽい言葉を並べて理解したフリをする、もしくは理解した気になってしまう量産型朝鮮人 
- >>38 
 敗戦と哲学に何か関係あるのか?
 君の言うとおりなら、ドイツに降伏した癖に、アメリカ合衆国とイギリスに解放してもらって戦勝国面しているフランスにも、第二次世界大戦で敗北した癖に、自分たちが選挙で選んだナチスに責任をおっかぶせて自分たちは被害者面しているドイツにも、哲学は存在しないってことになるな。
- >>8 
 武士は日本の歴史の中で700年以上の間、主役だった。長い期間だったから武士のあり方も変化した。今日、武士道と呼ばれるものは近世の武士の倫理観や道徳基準の事だよ。勿論武士階級は日本人の一部だよ。しかし、明治時代になって諸外国との交流が盛んになるにあたり、武士道的な行動基準が提唱された。東日本大震災の時に諸外国は日本人の整然とした行動に驚いたが、それは武士道的な行動が今の日本人に引き継がれている事を示している。韓国人の行動基準にも李氏朝鮮の行動基準が引き継がれてないか?
- >>31 
 珍しく自発的に学ぼうというやつがきたんだ
 あんまり虐めてやるな
- 自己愛だけがやたら強くて、そのくせ誇りがまるでない朝鮮人が他国の文化を学んでも、惨めになるだけ。 
 せめて、自分らの民度の低さを直せりゃいいが、そんなことをしてたら朝鮮人社会で生きていけない。ww
 民度の低さを相手にぶつけることが朝鮮人の闘い方だもんな。
 やたら罵るとか、うんこを投げつけるとか。
 日本みたいに相手を認めるなんてしたら、やられてしまう。
 相手もやたら罵り、うんこを投げてくる朝鮮人だから。
- >>13 
 最後の1行で朝鮮に未来がない事がわかる
- >>3 
 ルース・ベネディクトの著書なら菊と刀だね。
- 「五輪書」 
 これ読めば日本はなぜ先制攻撃を重要視するのか分かりますよ。侍の時代に戦いは普通に一挙で済むから
 日本が軍事力を持てばいつかきっと侵略を攻めてくるのも分かります。
- 一撃 
- 「論語」孔子はいかがでしょう? 
 韓国でも読めると聞いています、
 「仁義礼智」について考えるのは、日本だけでは無く、東アジア全体に通用します。
 日本の組織論は、ほとんど論語から始まっているとも言えます。
- >>49 
 朱熹(朱子)によって11世紀に上下関係汚染された朱子学儒教(カルト新教)ではなく、紀元前に存在した純粋な儒学(真なる儒教)を学ばなければならない。
 外国と向き合う時は翻訳という二枚舌に警戒せよ。
 例えば『郷に入りては郷に従え』の英語翻訳は『ローマでは、ローマ人のするようにせよ』となるが、これは実は『長い物には巻かれよ』という誤翻訳なのである。
 全人類は未だに日本の『郷に入りては郷に従え』の素晴らしさに出会った事が無いのである、そりゃ殺し合い続けるはずだ。
- >>1 
 日本人の根本的な思想が分かるものといえば、本では無いけれども、『いろはカルタ』『ことわざカルタ』かもしれないね
 未就学児童〜小学校低学年まで遊びながら学び、そのことわざの意味を理解していく
 カルタは商品によって、または地方によって、ことわざのチョイスが違うから、友達や親戚の家で遊んだ時にまた違うことわざを知ることもあった
 韓国にも子供に学ばせたい『ことわざカルタ』があるのかな?
- 52名無し2024/08/06(Tue) 14:26:08(1/1) このレスは削除されています 
- 日本人には仏教の教えが哲学の様な物だな 
 仏教・神道について学ぶのが日本人の心について理解する早道だ
- 西田幾多郎 
 和辻哲郎
 九鬼周造
 井上哲次郎
 三木清
- 55名無し2024/08/06(Tue) 22:09:54(1/1) このレスは削除されています 
일본의 철학을 배울 수 있는 책을 추천 해주세요
55
ツイートLINEお気に入り 32
32 16
16