- (CNN) 車体の全長はフォードの「F―150」の半分ほど。米国の標準的なピックアップトラックに比べると、軽トラックはまるでおもちゃのように見える。だがそれほど小さな車が米国で驚くほどの人気ぶりを見せている。 
 日本の軽トラック(軽トラ)の米国での販売台数は過去5年で3倍に増え、日本中古車輸出業協同組合によれば、昨年だけで約7500台が米国へ輸出された。
 専門家は軽トラ人気について、ピックアップトラックが大型化して平均価格が急騰する中で、家計の苦しい米国人の大型トラックに対する反発が背景にあるとみる。
 だがそのカルト的人気は、所有者やファンのネット上の行動の方に表れているかもしれない
 インスタグラムのページ「ケイトラック・アプリシエーション・ソサエティー(@keitrucksas)」は9万5000を超すフォロワー向けに、スウェットやステッカーなどの軽トラグッズを販売したり、ミームを掲載したりしている。X(旧ツイッター)では軽トラファンが、街で見かけたミニトラックの写真を共有する。
 レディットには専用フォーラムまであり、2万3000を超すメンバーがメンテナンスのこつや日本からの輸入体験などを語り合っている。
- 22名無し2024/07/20(Sat) 07:39:13(1/1) このレスは削除されています 
- >>20 
 ハートえぐっちゃった?
 在日朝鮮人とか要らないんだよね。
 アメリカでも政界で排除され始めてるし。ww
 韓国スパイとか同盟国のくせになんで言われてんの?www
 日本も朝鮮人永住者は追放できますし。
- 24名無し2024/07/20(Sat) 07:44:36(2/3) 
- >>16 
 効率を求めていけば軽トラは優秀だからね
- >>24 
 朝鮮人排除には必死になるくせに日本の軽トラが売れると嫌になるんだ?ww
 在日朝鮮人の自業自得だろ。
 しかも本国朝鮮人が嫌われることも平気でしてるよな、お前。
 日本から出て行けよ、バーカ。ww
- 27名無し2024/07/20(Sat) 08:00:25(3/3) このレスは削除されています 
- スズキ「ジムニー」販売終了!? 900台限定「ホライゾン」が最後の仕様に? 衝撃発表がドイツで、今後はどうなる? 
 2024年7月8日にスズキドイツは、「ジムニー」の特別仕様車として900台限定の「ホライゾン」を発売します。同時にこの特別仕様車について「時代の終焉を告げる限定特別モデル」とアナウンスしています。
 ジムニー販売終了ってマジ?
 世界で着々とシェアを伸ばしているスズキ「ジムニー(日本名ジムニーシエラ)」。
 そんな中、ドイツから衝撃的なニュースが入って来ました。
 900台限定の「ホライゾン」という特別仕様車を出すというのですが、なんとこれを最後に欧州向けのジムニーの生産を終了するというのです。
 ドイツは現行モデルJB74型開発時から市場が重要視されており、ボディカラーのキネティックイエローは、彼の地の林業従事者からの要望によって設定された色だと言われています。
 欧州市場では順調な販売実績を上げていましたが、厳しい排気ガス規制が影響。
 ドイツ、イギリス両国では途中から規制の緩い2シーターの商用車に変更され、今日まで販売が継続されていました。
 今回、欧州市場向けの生産が終了する理由はつまびらかにされていませんが、やはり排ガス規制やCAFE規制が影響しているのでは考えられます。
- >>21 
 これがまた難しい話で、「製造から25年経過」が条件でアメリカの法律に適合しなくても輸入が解禁されるってのがあって、要は安いそういう古い車で輸入しても安いのにも関わらず、日本製の特に軽トラだとまだ普通に走るし、部品も豊富で整備しやすいから売れてるって事情があるらしい。
 新車で、かつアメリカの法律の基準に適合した新車を作ると当然高価になるわけで、売れるかどうか分からんのだそうだ。
- >>1  YouTubehttps://youtube.com/watch?v=LKqyQbzY3J8&si=gmwyGRebkQvjz-Nx YouTubehttps://youtube.com/watch?v=LKqyQbzY3J8&si=gmwyGRebkQvjz-Nx
 한국의 수제 스포츠카 어울림모터스의
 스피라 크레지티24(2024 부신국제모터쇼)
- >>32 
 君がなにを主張したいのかさっぱり分からない
- >>32 
 悔しいんだよな
 現代自動車?
 いらないなぁ
- >>30 
 現代とKIAを足して世界3位
 単体だとホンダより下
- >>32 
 朝鮮人誰も説明できない
 一人当たりのGDPが日本を越えたnida
 平均所得が追い抜いたnida
 20代~40代のニート無職アルバイト
 就職できずに、浪人になるも
 景気回復せずに求職を諦めた 244万人
 40代~50代 せっかく入って会社ても
 早期定年とされレイオフとなる 124万人
 月々70万ウォン以下の65歳高齢者 1000万人
 退職金を元手に希望や夢に胸を膨らませて
 自営業へ チキン屋、カフェ、コンビニ
 夢敗れて廃業 100万人
 純真無垢な子供は22歳以下 800万人
 韓国総人口5100万人
 概算ではあるが半分は最低賃金以下
- K-トラックではない 
- >>11 
 ホルホルとは、君たち朝鮮人が自慢する時に発する破裂音を表現しているのだが。
- >>40 
 軽トラ並みの車ってことなんだろ。
- しかし今では日本でもダイハツとスズキしか作ってないのが残念 
 ホンダのミッドシップ軽トラはフレームも強くて牽引もできて好きだったけど、安全装置義務の為に、設計変更にコストがかかり過ぎるので製造が終了してしまった。
- 軽トラと言ったらサンバーは外せない 
 雪道をRRで尻振り回しながら走った思い出
 スタックしたら4駆にして抜け出す
 暖房がなかなか温まらないのが難点
- 車は軽自動車で十分ですw 
 自動車の概念を変えるのは軽自動車
- 46名無し2024/07/20(Sat) 18:05:29(1/1) このレスは削除されています 
- 「所さんの目がテン」5年くらい前にやってて、ここ1,2年くらいまた話題が増えだした感じ。 
 25年ルールを待っている❨雌伏中?❩
 ビートが体育館のような倉庫にいっぱい
 に保管しているアメリカ人もいるらしい。動画あるかな?
- >>48 
 gookは貧困なのに見栄っ張りだから無理しても大きな車に乗りたいnida
- >>50 
 でも、外車は高くてローンも組めないから、ランボとかはレンタルが主流らしいな。
 リースじゃなくて時間借り。
 ランボやフェラーリの販売数が日本より多いニダってホルホルしてたけど、ほとんどが業者登録なんじゃないかな。
- 52名無し2024/07/20(Sat) 21:11:42(1/2) このレスは削除されています 
- 53名無し2024/07/20(Sat) 21:14:03(1/1) このレスは削除されています 
- 54名無し2024/07/20(Sat) 21:16:27(2/2) このレスは削除されています 
- 55名無し2024/07/20(Sat) 21:24:33(1/1) このレスは削除されています 
- >>1 
 自分も実家に帰った時には軽トラ優先で乗る
 父親と兄貴用の普通車2台と、母親と兄嫁用の軽自動車2台。あと軽トラがあるが、男は3人とも軽トラで用事を済ませようとする。結局、履物で言えばスリッパやサンダルと同じなんだよな。何にしても気軽に使える
 アメリカ人でも同じだと思うよ
 都会では軽トラは事業車しかないけど、理由は駐車場の問題。一家に1台分の駐車場しか確保出来ないのに、その1台が軽トラという訳にはいかない。もし軽トラだけは路上駐車OKとかだったら、東京のど真ん中でも自家用軽トラを良く見るようになるだろうと思う
 韓国の場合は、路上駐車OKでも軽トラは無理だろうな。外見から階級を判断される社会だから、家族がまず「恥ずかしいから乗るな」とか言い出すだろうからな
- >>48 
 朝鮮人は見栄、虚栄心の民族
 しかも現金一括ではなく
 リースが主流www
- 韓国にて、無理してでも高級車に乗る理由 
 ●韓国人は、自分の好みより、他人が自分をどう見るかを気にしてモノを買う
 ●多彩なファイナンスプログラムなど、高額なクルマを「買いやすい」環境にある
 ●車庫証明など、面倒な手続きや条件抜きでクルマを買える
 ●小さい車は無視される
 ●高級車に乗ると恋愛機会が増える
 ●よって、自分の財政状況を無視して高級車やスーパーカーを購入して虚勢を張る
 https://intensive911.com/car-related-topics/229906/
- 59名無し2024/07/21(Sun) 15:03:06(1/1) このレスは削除されています 
- 「日本の軽自動車」禁止に、米の愛好家ら猛反発 その結果… マサチューセッツ州 
 安価で実用的な日本の軽自動車は、アメリカでも人気だ。「kei car」として親しまれ、中古車を日本から個人輸入する人々も少なくない。だが、マサチューセッツ州では軽自動車の自動車登録を禁止する動きがあり、オーナーや愛好からの反発を呼んでいる。
 ◆安全基準に適合せず
 東海岸に位置するマサチューセッツ州は、ボストンを州都とする人口約700万人の州だ。州の自動車登録局(RMV)は、軽自動車が連邦自動車安全基準(FMVSS)に適合していないと判断し、登録を禁止する方針を打ち出した。米ドライブ誌(7月23日)によると、すでに登録されている車両の登録も取り消され、更新も不可能であるとの警告がオーナーたちに届いているという。
 米高速道路安全協会(NHTSA)は、軽自動車がFMVSSに適合しておらず、道路での使用を推奨していないと述べている。米自動車管理者協会(AAMVA)も同様の見解だ。米自動車メディアのオートピアは、こうした見解が禁止の根拠になっているとみる。
 オーナーたちは矛盾に頭を抱える。日本からの軽自動車の輸入が可能になっていた背景に、いわゆる「25年ルール」がある。クラシックカーを念頭に、製造から25年以上経過した車両であれば、安全基準にかかわらず輸入が許可される措置だ。
 マサチューセッツ州のWBZニュースラジオによると、RMVは禁止通達のなかで25年ルールに触れているが、禁止令の正当性については特に説明していない。「RMVはその権限において、これらのミニトラックおよびバンの登録を行わず、タイトル(所有証明)を発行しない」とだけ述べている。
- >>60 
 ◆戸惑うオーナーたち
 オーナーや愛好家らには困惑が広がる。スズキ・キャリイを所有するマット・イスグロ氏はドライブ誌に、「車がFMVSSを満たしていないとオーナーたちは通達されているが、25年以上経過した車は例外として認められているはずだ」と不満をあらわにする。
 輸入会社のノースイースト・オート・インポートを経営するデレク・グリフィス氏も、RMVの突然の方針変更に動揺を隠さない。WBZニュースラジオの取材に、「こうした車はカリフォルニア州やニューヨーク州でも問題なく登録されているのです」と説明している。
 禁止にあたり、RMVが軽自動車を十分に理解していなかったとの指摘もある。ドライブ誌によると、RMVのトレーニング資料には、本来軽自動車ではないトヨタ・ライトエースやタウンエースが軽自動車に分類されているなど、誤った情報が含まれていることが明らかになっている。
 一方、これまでにもメイン州がFMVSSに適合しないすべての車両を「オフロード車両」とみなし、25年ルールにかかわらず輸入を禁止する厳しい措置を取っている。こうした動きはアメリカのいくつかの州に広がる。
 ◆RMVは方針を一部見直し
 激しい反発を受け、マサチューセッツ州RMVは方針の一部見直しに着手した。7月19日には、すでに登録されている車両については登録を維持できる方針を打ち出したほか、政策の再評価を行うことを発表した。WBZニュースラジオは、オーナーたちが州議会や上院議員に対して行ったロビー活動の成果として取り上げている。
 オートピアによると、かつてテキサス州でも軽自動車禁止の動きが存在した。同州で撤回運動を成功させたデイビッド・マククリスチャン氏が、マサチューセッツ州の禁止撤回運動に協力している。州の軽自動車禁止政策の詳細をリークし、愛好家たちに情報提供を行っているという。
 RMVのウェブサイトには、「RMVは現在、軽トラックの登録に関する政策を見直している。現在有効な軽トラックと軽バンの登録は、RMVが軽トラックに関する業界標準の見直しと評価を行い、これらの車両の登録に関する新たな政策を策定するまでの間、引き続き有効である」と記載されている。
 軽自動車が愛用されるなか、突然の方針変更が思わぬ混乱を呼ぶ形となった。
- 「日本の軽トラ」なぜ?25年前の車が95万円 買いあさる外国人バイヤー、海外で争奪戦【もっと知りたい!】【グッド!モーニング】(2024年12月24日) 
 日本の古い軽トラックが高い値段で続々と海外に輸出されています。その背景には何があるのでしょうか。日本の軽トラを買いあさる外国人バイヤーを取材しました。
 ■「本当に夢の車」絶賛する外国人も
 車の中でパソコンを操作する外国人男性。すると、95万6000円で落札しました。そこに映っていたのは、日本の軽トラックです。
 ジャパンカーダイレクト代表社員 マツジアック・マットさん
 「日本で売ったら絶対に、この金額はもらえない。外国人が競争しているから、この高い金額になっている」
 日本では廃車扱いされることが多い昔の車が、50万円近い価格で次々と落札されているのです。
 神奈川県内の東京湾に面したヤードで、1台、また1台と、軽トラックが運ばれてきます。
 アメリカで人気の軽トラック。ただし、オークションで高値で取引されるものにはある共通点があります。それが「25年ルール」です。
 マットさん
 「このスズキ『キャリイ』は25年経っているし、一番大事な情報、何年に製造したかどうか」
 アメリカでは、製造から25年未満の中古車には厳しい安全基準が求められます。そのため、規制の対象外となる25年以上経った古い車ほど、むしろ価値が高くなるのです。
 マットさん
 「日本人は25年経っている車は、廃車だと思う人が多い。(しかし)相場は30万から50万円。シート破れや汚れが一切なければ、100万円までいくケースもある」
 今後も軽トラブームは続くのでしょうか。
 マットさん
 「これから、カナダやイギリスの道は狭いし、アメリカだけではなく、いろんな国も軽トラックのメリットがわかっている人が増えている。この(軽トラック)ブームは、終わりがないと思う」 YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=08Yj-wXmTLM YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=08Yj-wXmTLM
- 【日本産が海外で人気】一般市民も愛用 日本製の中古“軽トラ” なぜアメリカで人気拡大? / 海外で人気・日本発のお菓子やカレー店 / “ニッポンの中古品”求め争奪戦 タイで人気の理由は?  YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=Uuzfmn_NjcI YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=Uuzfmn_NjcI
- 「トランプ関税」迫り日本の“軽トラ”駆け込み需要 値上がり前に“現金払い”の客も 
 トランプ大統領、「アメリカ解放の日の始まりだ」と宣言し、自働車関連の追加関税25%を決めました。その発動を目前にして、アメリカ国内では日本の軽トラックを、駆け込みで現金一括購入する人も。
 ■迫る“トランプ関税” 日本車駆け込みも
 アメリカ東部、ノースカロライナ州。トランプ大統領による自動車関税の影響はこんなところにも…
 (小松靖アナウンサー)「アメリカでも根強い人気を誇る日本の軽トラ。ですが、すべて輸入品ですので25%の関税の対象となります」
 14年に渡り、軽トラを中心に販売を行ってきたトニー・チャイルズさん。
 (日本の「軽トラ」を販売する トニー・チャイルズさん(57))「きのうも客から電話があったのですが、『関税が発動する前に買うべきか』、『値段はそのままか?』と問い合わせがきています。みんな関税について考えています。そして私が値段を上げるか気にしています」
 燃費が良くて小回りが利き、さらに安くて壊れにくい。そんな理由から、いま「軽トラ」がアメリカ人の心を鷲掴みにしているといいますが…
 (トランプ大統領)「彼らが長年奪ってきた雇用と富を取り戻す。友好国・敵対国問わず散々むしりとってきた。むしろ友好国の方がタチが悪かった」
 すべての輸入自動車への追加関税。4月3日から新たに25%が上乗せされ、乗用車は現在の2.5%から27.5%に、トラックは25%から50%になります。
 日本から輸入した軽トラも50%の関税がかかることになります。
 (トニー・チャイルズさん)「(関税は)消費者にとって良くはありません。値上がりにつながってしまいます。」
 すると取材中、軽トラを欲しいという客が…
 (軽トラを買いに来た スナイダーさん夫妻)「2年ほど探していて、ここ数カ月で真剣に見るようになりました。来週以降は1200~1500ドルほど(20万円前後)上がるそうです。買うのには、今は良い時期だと思います」
 庭の整備に使う車を探していたというスナイダーさん夫妻。一目で軽トラが気に入ったようで…この日、9200ドル、日本円で約140万円の軽トラを購入しました。
- WW2のドイツの戦車で言えば4号ちゃんか。 
 使い勝手いいもんな。
 やりくりする真の働く男の味方。
- 軽トラを軽トランプにすれば関税かからないかも。 
 トランプおっさんはシャレが通じる面もある。
 実際、軽トラは不法移民より役に立つ。
- 69名無し2025/09/01(Mon) 22:14:38(1/1) このレスは削除されています 
- "軽自動車人気がアメリカを動かした! コロラド州でKカーの公道走行可能な法案が成立" 
 https://l.smartnews.com/m-6bfLKmM8/AB9Dtb
- コロラドに限らず、軽トラに限らず、 
 米国はもっとコンパクトカーを生産販売/利用すべきだと思うなぁ
 道路が壊滅的にボッコボコなのって車がデカくて重いからでしょ
 韓国も「韓国の道路はー」って嘆いてないで
 デカい車に乗るの禁止すれば韓国の道路の寿命が長くなるよ
日本の軽トラ、米国でブーム 幅広い層に人気の理由は
71
ツイートLINEお気に入り 53
53 4
4







