HBM市場、来年120億ドル成長

11

    • 1ㅇㅇ2023/12/03(Sun) 15:48:27ID:M5MTc3NzY(1/1)NG報告

      今年の市場規模が40億ドル水準でしたが、来年は120億ドル水準で3倍程度増加します。


      --

      3倍大きくなるね、利益率はなんと50%台

      HBM関連株が今年数百%増加中

      これからが始まりの段階

      オンデバイスAIまでDラム市場は爆発的に増加

      需要爆発

    • 2名無し2023/12/04(Mon) 16:49:52(1/1)

      このレスは削除されています

    • 3名無し2023/12/04(Mon) 17:27:38ID:U1MjQxODg(1/1)NG報告

      >>1
      サムスンAIは市場から外されてるし、注目もされてない

    • 4名無し2023/12/04(Mon) 17:28:16ID:c4NDQxOTY(1/1)NG報告

      >>1
      引用元のソース貼れよ

    • 5名無し2023/12/04(Mon) 17:49:44ID:g4MTYyMDg(1/1)NG報告
    • 6北も南も朝鮮でいいでしょ?2023/12/04(Mon) 17:51:25ID:cyNjY2NDQ(1/1)NG報告

      >>1
      スゴイデスネ カンコク ハ

      こんなもんで 良いか?www

    • 7ㅇㅇ2023/12/04(Mon) 21:41:31ID:QwMjMxMDA(1/1)NG報告

      expreviewの報告書によると、AIアプリケーションに対する需要急増とより強力なソリューションに対する市場の要求により、NVIDIAは新製品の発売周期を元の2年から1年に短縮する計画です。 HBMパートナーと関連して多様なサンプルに対する検証がまだ進行中ですが、市場の兆候はSKハイニックスが究極的なHBM3e供給契約を確保する方向に傾いています。

      最近の投資家プレゼンテーションで、NVIDIAは2024年から2025年までのデータセンター計画を示す製品ロードマップを公開しました。 次世代BlackwellアーキテクチャGPUの発売時間は2024年第4四半期から2024年第2四半期末に繰り上げられました。

      Business Koreaによりますと、NVIDIAはまもなく発売されるGPU B100のためのHBM3eについて、SKハイニックスと優先供給契約をすでに締結しています。

      NVIDIAは多角化されたサプライチェーンを目標にしていますが、検証テストのためにMicronとSamsungからHBM3eサンプルを受け取り、検証が成功した後、公式的な合意が予想されます。 ただ、業界ではSKハイニックスがHBM3e初度供給契約を獲得し、最大シェアを確保するものと予想しています。

      今回の取引でSKハイニックスは2023会計年度第4四半期の売上が1年3ヵ月ぶりに再起する10兆ウォンを突破する見通しです。

      来年発売される予定のNVIDIA製品から新たに追加されたH200とB100には、それぞれ6つと8つのHBM3eモジュールが統合されます。 NVIDIAの製品ラインが次世代に転換されるにつれ、HBM3eの使用が増加し、SKハイニックスの収益潜在力に寄与するものと予想されます。

      SKハイニックスは2025年の完成を目標にHBM4の開発に積極的に乗り出しており、競争力の維持を目指しています。

    • 8名無し2023/12/04(Mon) 22:00:30ID:Q1ODI2MDQ(1/1)NG報告

      >>1
      お前、HBMのスレッドを何回立てたら気が済むんだよ?
      数日前に自分が立てたスレッドを再利用すればいいだろう?

    • 9名無し2023/12/05(Tue) 10:55:37ID:YyMDMxNzA(1/1)NG報告

      >>7
      韓国はメモリだけの下請けwww

      エヌビディアCEO、日本でAI工場ネットワーク-経産相と面会

      (ブルームバーグ): 米半導体大手エヌビディアのジェンスン・フアン最高経営責任者(CEO)は5日、日本で人工知能(AI)を活用した工場のネットワークを構築する考えを示した。

        同氏と西村康稔経産相が5日午前、都内で面会した。ファン氏はソフトバンクやNEC、NTTなどと協力して工場を準備していることを明らかにした。

        政府は生成AIに必要な画像処理半導体(GPU)の供給で同社に協力を働きかけている。4日には岸田文雄首相がファン氏と面会した。西村経産相は日本も生成AIの開発に力を入れており、エヌビディアのGPUが必要で、「連携が欠かせない」と改めて強調した。

        ファン氏は「日本には、独自のAIを作り出すための技術的、産業的な専門知識や能力がそろっている」との考えや、日本でAIスタートアップを支援する意向も示した。

    • 10右翼の食欲、左翼の性欲2023/12/05(Tue) 11:00:57ID:U3NTkwNjA(1/1)NG報告

      また希望拷問かw

    • 11名無し2023/12/05(Tue) 11:34:32ID:UyODM3OTA(1/1)NG報告

      HBMが売れればSamsungとSKは儲かるだろうよ、だがHBMがAI推進企業にいきわたった後のこと何も考えてない、もともと今の工場の投資は中国にもHBMメモリが売れることと以前のGAFAがAIに対して投資を積極的に行うという予測に伴うもの、中国に売れなくなってGAFAの投資も減ってMicrosoftだけが乗り気な今の状況は以前の想定の1/10ほどしかない。11のうんこ野郎は人の書いた文章コピーしてるだけだからこういうこと知らないんだよな、あのゴミ

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除