韓国、世界遺産委員会の委員国に選出…佐渡鉱山けん制の機会になるか

9

    • 1名無し2023/11/26(Sun) 03:54:31ID:MwMjYzMjA(1/1)NG報告

       韓国がユネスコの世界遺産登録を審査して決める世界遺産委員会の委員国に選出された。日帝強占期(日本による植民地時代)における朝鮮人強制労働の現場である日本の佐渡鉱山の世界遺産登録の有無を審査中であるだけに、委員国として韓国の意見を表明する機会があるものとみられる。

       外交部は23日に資料を出し、「韓国が22日(現地時間)フランスのパリで開催された第24回世界遺産条約の締結国総会で、世界遺産委員国に当選した」と明らかにした。

       ユネスコ世界遺産委員会は、世界遺産条約第8条によって設置された政府間委員会で、各国が提出した世界遺産のリストを審査し、そのなかから文化遺産、自然遺産、複合遺産を選定する。その過程では、歴史的・文化的・自然的な重要性など様々な基準を考慮する。世界遺産リストの管理を続け、登録済みの遺産が戦争や地震などの自然災害、汚染、むやみな開発などで傷つけられる状況に置かれている場合、保護のための緊急措置も取る。21カ国で構成される委員国は、世界遺産条約の締結国会から選出する。規定上は委員国の任期は6年だが、慣例により4年だけ活動し、様々な国家の参加を保障するため通常は再任も自制する。

       現在、世界遺産委員会は日本の佐渡鉱山の世界遺産登録を審査中であり、来年最終結論を出す。日本は日帝強占期における朝鮮人強制動員が集中的に行われた1939~1942年を除く期間に、佐渡鉱山で行われた金の生産体制などだけに限定し、登録を推進している。これに対し韓国政府は、「朝鮮人強制労働のつらい歴史を無視している」と抗議したことがある。今後韓国は、委員国としての立場を明らかにする機会があるものとみられる。2015年に世界遺産に登載された端島(軍艦島)炭鉱など、日本の近代産業施設に対する管理現況も審査対象だ。当事国である日本は、2021年に選出され2025年まで委員国として活動する。

       韓国が世界遺産委員会に加わるのは、今回で4回目。韓国は1997年~2003年、2005年~2009年、2013年~2017年の3回、委員国として活動した。韓国は今年から2027年まで世界遺産委員会の委員国として活動する。

      https://www.hani.co.kr/arti/politics/diplomacy/1117506.html

    • 2名無し2023/11/27(Mon) 11:34:21ID:MwMjA5NzI(1/1)NG報告

      世界的に嫌われている鮮人がどこまでやれるか...

    • 3名無し2023/11/27(Mon) 12:11:22ID:I1NjU0NjE(1/1)NG報告

      韓国は先進国になったんだから…ユネスコ分担金も増やして、中身のある先進国にしてください😊

    • 4名無し2024/04/04(Thu) 16:25:39ID:gwMDU3MDA(1/1)NG報告

      韓国の尹駐日大使が花角知事を表敬訪問 佐渡島の金山「全体の歴史の表示を」【新潟】

      韓国の尹徳敏駐日特命全権大使と花角知事
      韓国の尹徳敏駐日特命全権大使が花角知事を表敬訪問し、世界遺産登録を目指す「佐渡島の金山」について「全体の歴史を表示する」必要があると話しました。

      花角知事のもとを訪れ、新潟と韓国の交流について話した尹駐日大使。「佐渡島の金山」について、韓国は「朝鮮半島出身の労働者が強制労働させられた場所」として世界遺産登録に反発しています。

      尹大使は、世界遺産としての価値を評価しつつ、韓国の考えを訴えました。
      ■尹徳敏 韓国駐日特命全権大使
      「立派なところもあるがマイナスな歴史もあるので、全体の歴史を表示できるような形でやる必要がある。」

      また、拉致問題について「日韓が協力し、解決すべき」と話しました。

    • 5名無し2024/04/05(Fri) 07:58:50ID:Q0OTY0OTU(1/1)NG報告

      >>1

      "日本は日帝強占期における朝鮮人強制動員が集中的に行われた1939~1942年を除く期間に、佐渡鉱山で行われた金の生産体制などだけに限定し、登録を推進している。"

      金鉱山は世界中に有り昔から採掘が行われて来たが、それ等の金鉱山が全て世界遺産に登録されている訳ではない。

      何故なら「その時代の普通の技術で採掘された普通の鉱山」なので世界遺産にする程の価値が無いから。

      佐渡金山も明治になってからは「普通の技術」を導入した「普通の鉱山」になっている。

      「普通の鉱山」の時代を除かないと「登録するだけの価値」が出て来ない。

      韓国のやっている事は「佐渡金山の登録阻止」だけで、登録されるとしたら「朝鮮人労働者が働いていた時期」が含まれる事は無いんだよね。

    • 6名無し2024/04/05(Fri) 08:12:31ID:k5MTA3NjA(1/1)NG報告

      「朝鮮総督府は鉱山では適切な労務管理が行われていないとして、朝鮮人の鉱山への徴用を認めなかったので、鉱山に徴用された朝鮮人は一人もいない」
      と思って、
      >>1
      の文章を慎重に読んだけど、
      「徴用」という言葉を一ヶ所も使っていなかった。
      韓国も朝鮮人が鉱山に徴用されたことはないと分かって来たのかな。

      鉱山で働いていた朝鮮人はいただろうが、
      その朝鮮人はちょうようのではなく、
      募集に自ら応募して採用されて働いていたのだろう。

    • 7名無し2024/06/15(Sat) 00:50:24ID:Q2NTM2NTA(1/1)NG報告

      日本が佐渡金山の一部地区除外へ 韓国「歴史反映の勧告も受け入れを」

      【ソウル聯合ニュース】国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関、国際記念物遺跡会議(イコモス)が新潟県の「佐渡島の金山」の世界文化遺産登録に関し、一部地区を世界遺産の構成から除くべきだと勧告したことを巡り、日本側がこの勧告を受け入れる方針を示したと報じられたことについて、韓国外交部の当局者は14日、説明や展示にあたっては明治以降を含めた全体の歴史を扱うよう求めた勧告についても受け入れることを求めるとコメントした。


      同当局者は全体の歴史に対する説明が必要という韓国政府の立場は、イコモスの勧告にも反映されているとし、「日本がこの勧告も積極的に受け入れることを願う」と述べた。

      日本メディアの報道などによると、イコモスは日本政府が価値を主張する江戸時代よりも後の時代の遺構が多く残る地区を推薦範囲から外すべきなどと勧告。日本側は13日、これを受け入れる方針を示した。

      韓国政府は佐渡金山について、日本による植民地時代に朝鮮半島出身者が強制労働させられた現場であるため全体の歴史が忠実に反映されなければならないとの立場を堅持している。

    • 8名無し2024/06/16(Sun) 11:57:36ID:M5MjU0NDg(1/1)NG報告

      [字幕ニュース]日、これまで準備するか…韓国、軍艦も以来また当たる版/ YTN

      日本の使徒鉱山世界文化遺産登録申請について、去る6日ユネスコ諮問機関であるエコモスは保留を勧告しました。
      使徒鉱山を象徴する近代遺産である北沢地区を範囲から除き、すべての期間にわたる鉱山採掘の歴史を扱うということです。
      北沢地区は20世紀に造成されただけに、遺産対象時期を16~19世紀半ばに限定した申請趣旨にずれるというのがエコモスの解釈です。
      これに日本政府は1800年代後半以来、遺産が大部分である核心近代遺産区域を除外することにし、勧告を受け入れるように見えました。

      [林吉正/日本官房長官:エコモスから指摘を受けた北沢地域と関連して遺産範囲から除き、緩衝地帯にする方針で対応していきたいと思います。]
      しかし、これは半分の登載を監修しても、朝鮮人強制動員の歴史はギアコ隠しておこうという指摘が出てきます。
      日本政府は、エコモスが勧告した「すべての期間にわたる歴史を包括的に取り組む」ことについては、特別な説明をしませんでした。
      韓国政府は強制動員の全体の歴史を反映しなければならない。

      [イム・スソク/外交部スポークスマン:今回の使徒鉱山の登載に関連して全体の歴史が忠実に反映されなければならないという私たちの立場には変化はありません。]
      日本は我が政府に自国の立場を誠実に説明すると明らかにしたが、
      使徒鉱山の全体の歴史を知らせるという約束を守る意志がないだけに、日本の支持要請が説得力を得るのは容易ではないようです。

      YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=vp1wK0n93FQ

    • 9名無し2024/06/16(Sun) 12:27:34ID:E1Njg2NA=(1/1)NG報告

      >>3
      南朝鮮の国連分担金(2022年)
      分担率2.574% 金額 73.9M$

      上位分担国
      米国  22.000% 金額 693.4M$
      中国  15.254% 金額 438.2M$
      日本  8.033% 金額$230.8M$
      ドイツ 6.111% 金額$175.5M$

      2022年国連通常予算分担率・分担金
      https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/jp_un/yosan.html

      世界9位の分担率。但し、2021年迄は11位で8位のブラジル9位のロシアがそれぞれ9位、13位と下落したためほぼ同じ金額でも2位上昇した。

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除