「55ドルのシャネルバッグ買ったよ」…TikTokで拡散中の「コピー品フレックス」

14

    • 1名無し2023/11/25(Sat) 14:37:56ID:I2NTU2MjU(1/1)NG報告

      ◇Z世代の間でブランドコピー品の購入急増
      米世論調査機関モーニング・コンサルタント(Morning Consult)が先月、米国成人2216人を対象に調査を実施した結果、Z世代の半分に近い49%がブランドコピー品であることを知りながら購入していることが分かった。成人平均31%よりも高かった。

      欧州連合(EU)知識財産庁が昨年15~24歳2万2021人を対象に聞いたところ、37%が過去1年間少なくとも1個以上のコピー商品を購入したと回答した。2019年同じ調査で集計された14%から大幅に増加した。

      外信はコピー品に対するZ世代の認識が既成世代と違いがある点に注目した。過去はコピー品をダブー視したり購入後も隠したりする雰囲気があったが、最近のZ世代はむしろ堂々と「コピー品フレックス」までしているという。

      実際、ソーシャルメディアにはコピー品ファッション・化粧品・生活用品購入経験とその方法を紹介した映像が数多く投稿されている。米CNBCによると、TikTokに「#Dupes」(Duplicate=「複製する」の略語)ハッシュダグがつけられた関連映像の再生回数は合計60億回に達する。

      ◇「節約」といいながら「質素フレックス」
      Z世代のコピー品購入が増加した理由として真っ先に挙げられるのが経済的な背景だ。SNSインフルエンサーのブランド自慢はZ世代の購買欲を刺激する。だが、ブランド価格は天井知らずの高騰を続けているがZ世代の所得水準はこれに追いついていない状況だ。米ジョージタウン大学マクドノー経営大学院のPrashant Malaviya教授は「Z世代はほかのどの世代よりもソーシャルメディア内のイメージに多く触れているが、購入するほどの経済的能力を持ち合わせていない」とし「彼らが『ブランド』に近づくことができる唯一の方法は『コピー』を持つこと」と話した。

      コピー品フレックスをZ世代の反抗的消費ととらえる見方もある。ブランド品の高い価格帯と経済的現実に対する反発心理が働き、「高価なブランド品を、私はスマートに、こんなにも安く買った」と見せつけているということだ。

      https://japanese.joins.com/JArticle/311878?sectcode=A00&servcode=A00

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除