「55ドルのシャネルバッグ買ったよ」…TikTokで拡散中の「コピー品フレックス」

14

    • 1名無し2023/11/25(Sat) 14:37:56ID:I2NTU2MjU(1/1)NG報告

      ◇Z世代の間でブランドコピー品の購入急増
      米世論調査機関モーニング・コンサルタント(Morning Consult)が先月、米国成人2216人を対象に調査を実施した結果、Z世代の半分に近い49%がブランドコピー品であることを知りながら購入していることが分かった。成人平均31%よりも高かった。

      欧州連合(EU)知識財産庁が昨年15~24歳2万2021人を対象に聞いたところ、37%が過去1年間少なくとも1個以上のコピー商品を購入したと回答した。2019年同じ調査で集計された14%から大幅に増加した。

      外信はコピー品に対するZ世代の認識が既成世代と違いがある点に注目した。過去はコピー品をダブー視したり購入後も隠したりする雰囲気があったが、最近のZ世代はむしろ堂々と「コピー品フレックス」までしているという。

      実際、ソーシャルメディアにはコピー品ファッション・化粧品・生活用品購入経験とその方法を紹介した映像が数多く投稿されている。米CNBCによると、TikTokに「#Dupes」(Duplicate=「複製する」の略語)ハッシュダグがつけられた関連映像の再生回数は合計60億回に達する。

      ◇「節約」といいながら「質素フレックス」
      Z世代のコピー品購入が増加した理由として真っ先に挙げられるのが経済的な背景だ。SNSインフルエンサーのブランド自慢はZ世代の購買欲を刺激する。だが、ブランド価格は天井知らずの高騰を続けているがZ世代の所得水準はこれに追いついていない状況だ。米ジョージタウン大学マクドノー経営大学院のPrashant Malaviya教授は「Z世代はほかのどの世代よりもソーシャルメディア内のイメージに多く触れているが、購入するほどの経済的能力を持ち合わせていない」とし「彼らが『ブランド』に近づくことができる唯一の方法は『コピー』を持つこと」と話した。

      コピー品フレックスをZ世代の反抗的消費ととらえる見方もある。ブランド品の高い価格帯と経済的現実に対する反発心理が働き、「高価なブランド品を、私はスマートに、こんなにも安く買った」と見せつけているということだ。

      https://japanese.joins.com/JArticle/311878?sectcode=A00&servcode=A00

    • 2名無し2023/11/25(Sat) 16:52:08(1/1)

      このレスは削除されています

    • 3名無し2023/11/25(Sat) 17:39:52ID:I4ODYyNTA(1/1)NG報告

      韓国では、真面目に勉強して良い会社に入ったエリートは皿洗いをするらしい

      「皿洗い論」;恋愛経験が少ない人が、性的に乱れていた異性と結婚すること

      真面目に勉強したエリート → 皿洗い
      勉強しなかった非エリート → 皿洗いすらできない

      深刻な少子化を迎えた韓国社会で、このような自虐ジョークが生まれたことを喜ばしく思います
      韓国でも、国際的に評価される冗談が生まれるようになったのです
      社会が成熟してきている証拠ですねw

    • 4名無し2023/11/25(Sat) 17:42:23ID:UxNzA1MDA(1/1)NG報告

      パチもんで恥ずかしく無いのかね?

    • 5名無し2023/11/25(Sat) 18:13:48ID:UxODc4ODc(1/1)NG報告

      >>1
      TikTok ってメルカリユーザーと相性よさそうなツールだね(考え得る限り最大の侮辱表現

    • 6右翼の食欲、左翼の性欲2023/11/25(Sat) 19:47:00ID:gzMTI2MjU(1/1)NG報告

      Kシャネル

    • 7あや2023/11/25(Sat) 19:47:43ID:AwNDgwMDA(1/2)NG報告

      ブランド=ラッパーってイメージ。

    • 8あや2023/11/25(Sat) 20:07:48ID:AwNDgwMDA(2/2)NG報告

      自分の稼いだ金で買う人が素敵だと思う。

    • 9名無し2023/11/26(Sun) 08:08:58ID:c4NTUyNzg(1/1)NG報告

      アメリカで韓流って一切流行らなかったけど、偽物を着用する韓流は少しだけ流行ってるみたいですね

      ユーチューブで韓国の街を散策する動画がありますが、釜山の露天で堂々とコピー商品が売られててビックリしました 朝鮮人さんがブランド物を身に着けていても、まずコピー品でしょうね
      YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=YuEIB9NEd-s

    • 10名無し2023/11/26(Sun) 08:46:09ID:AxMTIwMDQ(1/1)NG報告

      なんか韓国人ってコピー品を安く買ったことを自慢する文化あるよねw
      後進国の理屈は良くわからないwwww

    • 11ネトウヨ◆JPU/////N62023/11/29(Wed) 22:11:52ID:gxOTA4ODE(1/1)NG報告

      >>9
      K-ブランド!

    • 12名無し2025/10/07(Tue) 12:04:19ID:E1Mjg0ODk(1/2)NG報告

      「ミラー級」「詐欺?出ていけ」…韓国で「コピー商品」ライブ配信が横行

      「皆さん、(同じデザインのバッグ2つを交互に手にしながら)こちらは正規品級で36万ウォン(約3万8000円)、こちらは『ミラー級(鏡に映したようにそっくりな偽物)』で28万ウォンです」

      「うちは直営工場があるので、ミラー級、S級、『コスパの良い子たち』が卸価格で提供できるんですよ。(リアルタイムのコメントに答えながら)そうです、ここは中国です。だから韓国内の配送はコントロールできませんが、通関は必ず1週間以内に終わるので、すぐに受け取れますよ」

      これは最近、複数のユーチューブ(YouTube)ライブ配信で、有名ブランドの偽造品(コピー商品)の販売者が商品を紹介する際に実際に口にした言葉だ。ユーチューブ、ティックトック(TikTok)、インスタグラム(Instagram)などのプラットフォームがコピー商品販売の主要な舞台となり、韓国内での流通が急増している。

      10月7日、知識財産処によると、商標警察が今年1~8月に摘発したコピー商品の摘発額(正規品価格基準で算定)は4116億ウォンに達した。商標警察は、偽造品などの商標侵害犯罪を捜査する知識財産処の組織だ。今年1~8月の摘発額は、すでに昨年1年間の摘発額(134億3000万ウォン)の約31倍に上る。

      今年、摘発額が急増した背景には、3月に釜山(プサン)で過去最大規模の偽物アクセサリー流通業者A(38)が摘発されたことがある。Aはソーシャルネットワークサービス(SNS)を通じて、カルティエ、ヴァン クリーフ&アーペル、シャネルなどの高級ブランドのコピー商品を約3400億ウォン相当流通させた容疑を受けている。知識財産処の関係者は「アクセサリーは正規品価格が特に高いため、摘発額が大きく算定される」とし、「史上最大の取り締まり成果だ」と説明した。

    • 13名無し2025/10/07(Tue) 12:05:08ID:E1Mjg0ODk(2/2)NG報告

      >>12

      ◇ライブ配信を覗いてみると…「通報?出ていけ」

      特に最近は、ライブ配信を通じたコピー商品販売が増加傾向にある。実際にコピー商品販売のライブ配信に入ってみると、販売者が商品を見せる際に画面をキャプチャーし、SNS経由で注文を受け付けたり、コメント欄で購入意思を示したりする方式で取引が行われていた。リアルタイムのチャットである視聴者が「コピー商品を通報する」と書き込むと、販売者は「お前は買うな」と言い放ち、その視聴者をブロックした。コピー商品を売っている事実を隠そうともしない、まさに「開き直り商法」だ。

      共に民主党の丁秦旭議員が知識財産処から受け取った資料によると、2021~2024年にはフェイスブック、ティックトック、インスタグラムでライブ配信を通じてコピー商品を販売した疑いで立件されたのは、それぞれプラットフォームごとに1~2人程度だった。だが、今年(8月時点)はユーチューブで13人が立件されるなど、初めて二桁を記録した。これとは別に、7月には京畿道(キョンギド)特別司法警察団がライブ配信を通じてコピー商品を販売した業者9人を検察に送致した。京畿道特別司法警察団が摘発したコピー商品は4520点で、正規品価格基準で約72億ウォンに上る。

      ◇海外プラットフォームで横行…「AIで遮断を」

      ライブ配信を通じたコピー商品流通が増えているものの、その大半が海外プラットフォームを経由しており、規制が難しいのが現状だ。ネイバー(NAVER)、ポンゲジャント(中古取引サイト)、11番街など韓国のプラットフォームは政府と偽造品根絶協約を結んでいるが、最近摘発が集中している海外プラットフォームは協約の対象外で、取り締まりの「死角地帯」となっている。

      仁荷(イナ)大学消費者学科の李銀姬(イ・ウニ)教授は「コピー商品市場が拡大し続ければ、企業は新しいデザインを生み出す意欲を失い、ひいては消費者が新製品を選ぶ機会も失ってしまう」とし、「コピー商品市場が海外のオンラインプラットフォームに移っている以上、人工知能(AI)などを活用して迅速に遮断する取り組みが重要になる」と強調した。

      政府は今後、AI技術を活用して、コピー商品を通関段階で遮断するほか、海外にあるコピー商品販売の投稿を削除したり、販売ウェブサイトへのアクセスを遮断したりするシステムを構築する計画だ。

    • 14名無し2025/10/07(Tue) 12:24:10ID:c1MDQyMTA(1/1)NG報告

      >>13
      >李銀姬(イ・ウニ)教授は

      韓国人って遺伝子的にウニと同じ科・目なんだっけ?

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除