スイス連邦、日本初の「科学領事館」を大阪・梅田に正式オープン

6

    • 1名無し2023/10/01(Sun) 02:43:58ID:c2MzM2NzE(1/1)NG報告

      日本とスイスのさらなる科学分野でのパートナーシップ強化のため、「在大阪スイス領事館」(大阪市北区)は9月30日、日本初の科学領事館として正式にオープン。そのセレモニーが同館にておこなわれた。

      アンドレアス・バオム駐日スイス大使は、開所の記者会見にて「国交樹立160周年に、科学、教育、イノベーションに特化した、日本初の領事館をオープンできることをうれしく思います。スイスにとって日本は重要なパートナーです。2025年には万博もあり、新しい領事館とともに、健康的な関係をより強固なものにします」と挨拶。

      教育・研究・イノベーション庁のマルティナ・ヒラヤマ長官も、関西に本社を置く「パナソニック」や「任天堂」「ニデック」のグローバル企業を挙げつつ、「大阪はイノベーションのハブ。枠にとらわれない強力なパートナーとともに、繁栄を分かち合う動きにしていきたい」と意気込んだ。

      スイスにとって、日本は最重要国8カ国のひとつであり、2007年には「日・スイス科学技術協力協定」が結ばれている。今後は、東京にあるスイス大使館と密に連携・補完しながら、量子化学、人工知能、ロボット工学などの分野において、大学、研究機関、スタートップ企業と協力関係をさらに加速させていくという。

      またこの日は、完全な自律性とAI技術を応用した機動性で、複雑なミッションの点検作業を可能にした「自立歩行巡回点検4足歩行ロボット・ANYmal」も披露。ボストンやリオデジャネイロ、上海やバンガロールに設置されたグローバルな公的機関「スイスネックス」の活動例として紹介され、今後は「在大阪スイス領事館」も世界6支局を担う重要なネットワークのひとつとなる。

    • 2名無し2023/10/01(Sun) 17:47:35ID:M2NDg4NTM(1/1)NG報告
    • 3名無し2023/10/01(Sun) 17:53:29ID:MyMTA5MDQ(1/1)NG報告

      スイスも技術がある国だったが、日本を頼るようになったのか

    • 4名無し2023/10/01(Sun) 18:04:59ID:E2MTY5MzY(1/1)NG報告

      >>3

      技術にもいろいろあるからな。
      スイスみたいな小国が広範囲な技術を持ってるわけが無いわけで。

      大阪だとスイスのCERNとも関係の深い技術や、工業技術を持つ企業が多いから妥当なところだろう。
      何気に近畿2府4県には世界最先端とか世界唯一の技術を持つ大学や企業が多いしな。

    • 5名無し2023/10/01(Sun) 18:08:44ID:gzMjQ4ODY(1/1)NG報告

      スイスは時計で力を使い果たした。😂

    • 6名無し2023/10/01(Sun) 21:08:10(1/1)

      このレスは削除されています

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除