処理水批判の中国で“ブーメラン”魚売れず関係者悲鳴 日本は販路開拓で“脱中国”へ

29

    • 1名無し2023/09/25(Mon) 02:17:03ID:U5MzIwNTA(1/1)NG報告

      中国が日本の水産物の全面禁輸を始めて一カ月です。実は中国国内でも、漁業関係者が悲鳴を上げる事態が起きています。一方、日本の業者は新たな販路を求めて動きを活発化させています

      ■「ピンチをチャンスに」脱中国の動き加速
      先月、このハマチ2万匹を中国に輸出する予定でしたが、処理水放出を受け、中国政府が日本の水産物の輸入禁止を発表、全てキャンセルになりました。
      (浪井丸天水産浪井大喜代表)「処理水を流したら取引が無くなるかもしれないというのは聞いていた。しょうがないというか、もうどうしようもない所かなと思いますね」
      この養殖場にとって、初めての中国との契約でした。
      すぐに頭を切り替えた浪井さん。携帯電話を見せてもらうと、分刻みの営業の電話履歴が並びます。

      日本貿易振興機構=ジェトロには、この1カ月、水産業者などからの相談が急増していると言います。
      (ジェトロ農林水産食品部井上徹哉課長)「一気に販路をシフトしていかなければならないということで、約180件の問い合わせ、相談を受け付けています。世界各地で起きている戦争や紛争というリスクもある。輸出先の多角化というのは、非常に重要な選択肢になるのだろうなと考えています」
      ジェトロは、先月下旬、日本の食材に関心を持つ、海外18カ国のバイヤーを東京に招待。商談会を開催するなど、販路拡大の後押しをしています。
      ここには、中国からのバイヤー2社も参加。こんな本音も…
      (ジェトロ農林水産食品部井上徹哉課長)「キャンセルも出るのではないかと思っていたんですけど、ふたを開けてみたら、皆様、日本にお越しいただいて、積極的にご商談いただいたというところです。

      ■処理水批判の中国では“ブーメラン現象”
      一方、中国国内では、中国政府が、処理水の放出を繰り返し批判する中、いわゆる“ブーメラン現象”が起きていました。

      中国政府が、処理水を“核汚染水”と呼んで、日本批判を続けた結果、中国の消費者が中国産も含めた海産物全体を敬遠。回り回って、中国の漁業関係者が苦しむ事態となっていました。

      https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000317158.html

    • 2名無し2023/09/25(Mon) 18:02:28ID:gyNDk1NTA(1/1)NG報告

      和歌山県民ガックシ🤣

    • 3名無し2023/09/25(Mon) 18:05:54ID:U1OTkxNDU(1/2)NG報告

      中国のと取引なんか止めるよな。
      ホタテも日本の加工工場のプラスの工場ならフィリピンに作ればいいんだから。
      最終輸出先はアメリカだし。

    • 4名無し2023/09/25(Mon) 18:09:19(1/2)

      このレスは削除されています

    • 5名無し2023/09/25(Mon) 18:10:15ID:Y0NDkzNzU(1/1)NG報告

      >>1
      日本の責任は明らかだ。

    • 6名無し2023/09/25(Mon) 18:17:37ID:U1OTkxNDU(2/2)NG報告

      >>5
      そう思ってればいいんじゃない。
      中国以外にもホタテ加工をする国はいくらでもある。
      むしろ、それらの国は喜ぶ。

    • 7悪玉2023/09/25(Mon) 18:20:33ID:YzMDYyMjU(1/1)NG報告

      >>5
      中国の放射能汚染の実態も知らずに騒いだ馬鹿な中国人が一番悪い。

    • 8名無し2023/09/25(Mon) 18:52:00(2/2)

      このレスは削除されています

    • 9名無し2023/09/25(Mon) 18:58:33(1/1)

      このレスは削除されています

    • 10名無し2023/09/25(Mon) 19:08:03(1/2)

      このレスは削除されています

    • 11名無し2023/09/25(Mon) 19:09:40ID:M2NzQ2MjU(1/1)NG報告

      >>10
      何故いまだに日本と断交しないのだろう?

    • 12名無し2023/09/25(Mon) 19:22:22ID:UxODA4OTA(1/2)NG報告

      >>10
      おまえらはNo Japan中だろうが!

      忘れるな、ボケ!www

      日本に来るな、日本の物を買うな!

      それを忘れるな。
      記憶力ないんか!

    • 13名無し2023/09/25(Mon) 19:24:04(1/1)

      このレスは削除されています

    • 14名無し2023/09/25(Mon) 19:24:37(2/2)

      このレスは削除されています

    • 15名無し2023/09/25(Mon) 19:27:38ID:UxODA4OTA(2/2)NG報告

      >>14
      No Japan中だろ?
      何で、朝鮮人が日本に来てるんだ?
      朝鮮を押し付けるな。
      朝鮮人は朝鮮半島にいりゃいいんだよ。

      日本の物も買うなよ。

    • 16名無し2023/09/25(Mon) 19:59:58ID:EyNzcyMDA(1/1)NG報告

      >>14
      別に買ってくれる国に売っているだけ。
      他の国に売るなと強要しないでください、どこに売ろうが日本の自由です。
      嫌なら買う側が拒絶すればいいだけ。

    • 17名無し2023/09/25(Mon) 20:03:45ID:g5OTY3NzU(1/2)NG報告

      >>14
      需要と供給
      朝鮮人の需要が在るため供給しているだけ
      そもそも需要がなければ供給はしないんだよ

    • 18名無し2023/09/25(Mon) 21:27:14ID:E2MDQwMjU(1/2)NG報告

      ホタテ約10万食“無償”給食に 漁師は安堵…処理水放出で魚の“値崩れなし”(2023年9月25日)

      YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=YdwcfIaJRjQ

    • 19名無し2023/09/25(Mon) 21:29:24ID:E2MDQwMjU(2/2)NG報告

      >>1

      処理水批判の中国で“ブーメラン”魚売れず関係者悲鳴 日本は販路開拓で“脱中国”へ(2023年9月24日)

      YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=ERbtBEEb8_c

    • 20名無し2023/09/25(Mon) 21:32:35ID:Y0NzYwMjU(1/1)NG報告

      한국과 중국 사이의 바다인 동중국해의 오염이 세계에서 가장 심각한 수준이다ㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋㅋ

    • 21名無し2023/09/25(Mon) 21:34:57ID:g5OTY3NzU(2/2)NG報告

      >>5
      だから日本で消費するから朝鮮と中国は日本近海での漁業禁止な

    • 22名無し2023/09/25(Mon) 23:17:12ID:M5MzY2NzU(1/1)NG報告

      日本困るアルネ
      ってやったらこのザマw
       
      中国人って昔は頭良い印象だったんだけどなw
      韓国人と変わらんなw

    • 23名無し2023/09/25(Mon) 23:42:10ID:U4MDQyNTA(1/1)NG報告

      日本から中国に輸出される海産物が、すべて中国人の食用というわけではないのよ

      日本で捕れた海産物を、中国で加工し、第三国へ売る、という供給連鎖(サプライチェーン)も当然ある
      どのくらいの割合かは知らないが、昔からかなり大規模に日本の海産物が中国の工場で加工されている

      日本は海産物が売れ、中国は加工品が売れ、第三国は安く買える
      まさしくWinーWinーWinの関係だった

      中国で日本からの海産物全面輸入禁止措置は、それら中国の水産加工会社からも仕事を奪う
      供給連鎖が切られた状態だ

      たとえば、日本でとれたホタテ貝は、中国で殻剥きされ、アメリカに渡る
      大量の在庫が問題になったホタテ貝も、今後は東南アジアにあるアメリカの加工施設で殻剥きされ、アメリカに渡ることになる

      日本は在庫が売れて、アメリカは自分で加工して売ったり買ったりできる
      まさしくWin-Winの関係

      そして、中国で日本の海産物が輸入解禁されても、中国との取引は減るか無くなるかのだろう
      今後は海産物に限らず、中国が供給連鎖から締め出される例も増えると思われる

      以前に中国はレアアース輸出制限で、日本との大きな供給連鎖を失ったのに
      またやっちゃったのw

    • 24名無し2023/09/25(Mon) 23:46:47ID:czODYxNTA(1/2)NG報告

      どこぞの国のNOJapan運動と同じwww
      やれもんなら、やってみ
      というのが、日本だ
      大和魂舐めんなよ

    • 25名無し2023/09/26(Tue) 00:00:44ID:E0Mjc3NDQ(1/1)NG報告

      ホタテがクローズアップされがちだけど、
      ホタテの消費が国内に回るだけ。

      今はいきなりの販売ルートがないだけだから、
      数ヶ月もすれば市場に出回るさ。
      大した問題じゃない。

      中国の雇用なんて日本には関係ない。

    • 26名無し2023/09/26(Tue) 00:06:52ID:k2MTQzMDg(2/2)NG報告

      >>25
      テレ朝が、必死に放送してたね
      マジ国内の反日どもはいらない

    • 27名無し2023/09/26(Tue) 00:34:51ID:I0MDY1MjY(1/1)NG報告

      今年はサンマの水揚げ量が去年よりも格段に多いらしい。

      中国はこれから30年間は汚染水ガー!を継続して欲しいわ。

    • 28名無し2023/09/26(Tue) 00:49:59ID:k0ODAwNjI(1/1)NG報告

      売れないのに、日本のEEZで密漁を繰り返す屑なんだよな。
      ネットで支那人に教えてやるべきだよな、支那の市場に出回っている魚は、支那の漁師が日本近海で密漁した物だよってな。
      君らが言う汚染水で育った魚は、美味しいですかってね。

    • 29名無し2023/10/01(Sun) 13:13:08ID:g0NzQ1NTA(1/1)NG報告

      「処理水」批判は中国のみ、ロシアも言及せず…IAEA総会で孤立印象づける

       【ウィーン=森井雄一】オーストリアの首都ウィーンで開かれた国際原子力機関(IAEA)の年次総会が9月30日未明(日本時間30日午前)、閉幕した。東京電力福島第一原子力発電所の処理水放出を批判したのは中国のみで、日本の取り組みを支持する声が上がるなど各国は理解を示した。


      ウィーンで開かれたIAEA総会で演説する高市科技相(9月25日)=森井雄一撮影
       処理水放出後、初めての総会で、初日の25日の総合討論では中国が処理水を「核汚染水」と呼んで批判したことに対し、高市科学技術相が反論するなど日本と中国の代表が応酬を繰り広げた。外務省関係者は中国の主張を「批判ありきの批判」と指摘した。

       3日間の総合討論で日本の取り組みや処理水放出を批判したのは中国だけだった。中国に歩調を合わせて日本産水産物の輸入制限を検討しているロシアも総合討論では言及せず、中国の孤立を印象づけた。処理水放出に「憂慮」を示したのもシリアだけだった。

       一方、ドイツやイタリア、オーストラリア、マレーシアなど13か国は、IAEAの監視体制や日本の情報公開の取り組みを評価した。

       29日には、日米韓など8か国が共同提出した北朝鮮の核開発を非難する決議が全会一致で採択された。

       総会ではラファエル・グロッシ事務局長の再任も正式に認められた。2期目の任期は12月から4年間。

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除