旧ソビエトのアゼルバイジャンが、アルメニアとの係争地ナゴルノカラバフへの攻撃を開始しました。
アゼルバイジャン国防省は19日、アルメニアとの係争地となっているナゴルノカラバフからのアルメニア軍の撤退やアゼルバイジャン人の安全の確保を目的として、「局地的な対テロ作戦」を開始したと発表しました。
地元メディアによりますと、ナゴルノカラバフ地域の首都とされるステパナケルトなどがアゼルバイジャンからの砲撃を受けていて、住民は地下に避難しているということです。
アルメニア当局は砲撃で2人が死亡し、11人が負傷したと述べました。
ロシア外務省のザハロワ報道官は「軍事行動を直ちに停止し、政治的・外交的解決の道に戻るよう」求めました。
ザハロワ氏によりますと、アゼルバイジャンはロシア平和維持軍に対し、戦闘開始のわずか数分前に攻撃を開始すると警告してきたということです。
アルメニアとアゼルバイジャンは、ナゴルノカラバフ地域の領有権を巡って、ソ連時代から対立していて、2020年には大規模な軍事衝突が勃発していました。
今回のアゼルバイジャンによる攻撃は、ウクライナ侵攻が長期化している影響で両国の調停役となっていたロシアの重しが外れたことも影響しているとみられます。
ロシアメディアによりますと、アルメニアのパシニャン首相は攻撃を受け、アメリカのブリンケン国務長官、フランスのマクロン大統領とそれぞれ電話で協議したということです。
パシニャン首相は13日、アメリカメディアへのインタビューでロシアがウクライナとの戦争で多忙を極めていて、平和維持軍は任務を果たせていないと指摘。アルメニアはロシアの保護に頼ることはできないと述べていました。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=cbX_GICkPSQ
>>1
アゼルバイジャンがアルメニアとの係争地に大規模攻撃 27人死亡(2023年9月20日)
旧ソビエトのアゼルバイジャンが、アルメニアとの係争地のナゴルノカラバフへ攻撃を開始し、これまでに200人以上の死傷者が出ている模様です。
アゼルバイジャン国防省は19日、アルメニアとの係争地ナゴルノカラバフから、アゼルバイジャン人の安全確保などを理由に「局地的な対テロ作戦」を開始したと発表しました。
ロイター通信は現地の人権監視団体の情報として、アゼルバイジャン側の砲撃で27人が死亡し、200人以上が負傷したと伝えています。
アルメニアとアゼルバイジャンはナゴルノカラバフ地域の領有権を巡り対立が続いていて、2020年にも大規模な軍事衝突が起きていました。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=JEOSZnjypH0
>>2
アゼルバイジャン「対テロ作戦」アルメニア系勢力に“全面降伏”迫る 27人が死亡 200人以上が負傷|TBS NEWS DIG
旧ソ連構成国のアゼルバイジャンが、隣国アルメニアとの係争地で「対テロ作戦」を始めたと発表。アルメニア側は27人が死亡したとしていて、緊張が高まっています。
アゼルバイジャン国防省は19日、アルメニアとの係争地「ナゴルノカラバフ」で「対テロ作戦」を開始し、60か所以上の軍事拠点を制圧したと発表しました。
アルメニア側の人権団体は、これまでに27人が死亡し、200人以上が負傷したとしています。
ロシアメディアによりますと、アゼルバイジャン側はナゴルノカラバフのアルメニア系勢力に対し、全面降伏を迫っているということです。
一方、アルメニアのパシニャン首相は、現時点で軍事行動は取らないと表明。首都エレバンでは数千人が抗議デモを行い、一部が警察と衝突しました。また、抗議活動は、2020年に起きた両国の大規模衝突で停戦を仲介したロシアの大使館に対しても行われました。
ウクライナ侵攻が続く中、ロシアの影響力の低下が指摘されています。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=4qNKG0SNRsg
参考
旧ソ連のアルメニアとアゼルバイジャンが30年にわたる係争地で再び大規模戦闘 世界が注目するワケは?【TV TOKYO International】(2020年10月2日)
いま、旧ソ連の小国の動向に世界が注目している。
アルメニアとアゼルバイジャンの係争地であるナゴルノカラバフで両国軍による大規模な戦闘が勃発したからだ。
これまでに民間人を含めて130人が死亡したというこの軍事衝突。
両国とも戒厳令を敷いて、一歩も引かない姿勢を見せる中、トルコ、ロシア、アメリカ、EUなどの思惑も複雑に絡み、事態の行方は予断を許さない状態だ。
“ナゴルノ紛争”はなぜ起きたのか?
そしてなぜこの対立に世界中が注目するのか?
30年にわたり問題が解決されない背景には何があり、解決の糸口はどこにあるのかを探る。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=1BfG8FQqEzE
貧乏国専用兵器を売ってやれよ。😂
アゼルバイジャンが軍事行動停止を発表 ナゴルノカラバフ側と合意 死者は32人に【WBS】(2023年9月20日)
アゼルバイジャン国防省は20日、アルメニアとの係争地ナゴルノカラバフで開始した軍事行動を停止することでナゴルノカラバフ側と合意したと発表しました。ナゴルノカラバフ側がアルメニア軍の撤退などを受け入れたとしています。アゼルバイジャンは「対テロ作戦」として19日から軍事作戦を開始していて、アルメニア当局者によりますと、攻撃で32人が死亡したということです。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=gbob90b95EU
- 9
名無し2023/09/21(Thu) 08:21:08(1/1)
このレスは削除されています
イスラム、キリスト、宗教衝突。
民族的な対立
物語の創造に失敗した地域。「ガスもインターネットも遮断」係争地の住民語る アゼルバイジャンの軍事行動で現地は今|TBS NEWS DIG
アゼルバイジャンが係争地ナゴルノカラバフで開始した軍事行動に対し、事実上降伏する形で停戦に追い込まれたことに人々は批判を強めています。
「アゼルバイジャンとの国境近くにある町ゴリスです。あの山の向こう側に国境があり、ナゴルノカラバフがあります」
現地につながる回廊は現在、アゼルバイジャン側に封鎖され近づくことさえできないといいます。病気の治療でこちらの街に出てきたまま戻れなくなったというナゴルノカラバフの住民に話を聞くことができました。
ナゴルノカラバフの住民
「ガス、ガソリン、重油、食べ物が止められてもう10か月になります」
軍事行動を開始した19日からは、インターネットなどの連絡手段も絶たれたといいます。
JNNが入手した21日の現地の様子だとする映像からは、今も銃撃が続いていることがうかがえます。
ナゴルノカラバフの住民
「何のために戦争をしているのか、何のためわれわれを追い出すのか」
今回の軍事行動の背景には、アルメニアとロシアの関係の変化が指摘されています。アルメニアは、2020年に起きたアゼルバイジャンとの軍事衝突で支配地域の多くを失い、同盟国であるはずのロシアから十分な支援を得られなかったとして、不満を募らせていたとみられます。
去年11月に行われたロシア主導の軍事同盟の会議では、アルメニアのパシニャン首相がプーチン大統領の近くに立つことを嫌がったなどと報じられました。さらに、今年5月の旧ソ連諸国の首脳が集まった会議では…
アルメニア パシニャン首相
「すみません、言っておきたいことが…」
パシニャン首相がプーチン大統領の発言を遮り、目の前でアゼルバイジャン側と口論する場面も見られました。
その一方でアルメニアは欧米と接近。今月11日からは、アメリカと合同軍事演習も開始していました。
アルメニアとの関係が冷え込むロシアが動かないと見越したのかアゼルバイジャンは今回、軍事行動に踏み切ったのです。アルメニアのパシニャン首相はロシアだけでなく、欧米の首脳らにも支援を呼びかけるなどしていて、この地域のロシアの影響力低下に拍車をかける可能性もあります。YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=Mra_b3AOL8A
アゼルバイジャンがアルメニアとの係争地に攻撃を開始(2023年9月20日)
11
ツイートLINEお気に入り
8
2