トヨタの「クリーン水素施設」がカリフォルニア州で始動

21

    • 1名無し2023/09/10(Sun) 23:30:21ID:M4NzM5NTA(1/1)NG報告

      自動車メーカーのトヨタの北米事業体のToyota Motor North America, Inc.(TMNA)と燃料電池の発電事業を手がけるFuelCell Energy(フューエルセル・エナジー)は9月7日、家畜排泄物や余剰食品などの廃棄物系バイオマスからクリーン水素を生成する施設「Tri-Gen(トライジェン)」の完成を発表した。

      両社はカリフォルニア州のロングビーチ港にあるトヨタの物流拠点のエネルギープラットフォームが完成し、稼働を開始したと発表した。フューエルセル社のジェイソン・フューCEOはこの施設で、農業廃棄物や汚泥から生まれるバイオガスを、1日あたり2.3メガワットの電力と1200キログラムの水素、1400ガロンの水に変換していくとフォーブスの取材に語った。

      トライジェンの建設費は約3500万ドル(約52億円)で、敷地面積はバスケットボールコート3面分程度という。

      「当社は、カーボンニュートラルな電力とクリーン水素、そして水をトヨタに供給していく。当社のプラットフォームは、ソフトウェアと同様に複数のモジュールで構成されており、今回は3つのモジュールをオンにする」とフューCEOは述べている。

      この施設の完成は、米国が二酸化炭素(CO2)を発生させないクリーン水素の利用拡大を推進する中で実現した。カリフォルニア州は長年にわたりクリーンエネルギー計画を支援しており、バイデン政権はクリーン水素に対して1キログラムあたり最高3ドルの連邦税控除を新たに制定しようとしている。

      ビル・ゲイツは、あらゆる用途に利用できる水素が、CO2排出量の抑制のための「スイスアーミーナイフ」になると述べている。

      世界最大の自動車メーカーであるトヨタは、トライジェンで製造した水素を、燃料電池トラックや燃料電池車MIRAIで使用する予定という。さらに、このプラットフォームから生まれた電力と水は、トヨタの港湾でのオペレーションと海外の工場から届く年間20万台の新車の洗車に使用される。

      トヨタの使用契約は20年間で、年間9000トン以上のCO2を削減できると両社は述べている。トヨタが使用しなかった余剰電力は、地元の電力会社のサザン・カリフォルニア・エジソンに送電される。


      forbes.com

    • 2名無し2023/09/11(Mon) 12:33:36(1/1)

      このレスは削除されています

    • 3名無し2023/09/11(Mon) 12:41:30ID:kxMjIwODM(1/1)NG報告

      >>1

      フューエルセル社のプラットフォームは、自動車やトラックの燃料電池とは異なり、摂氏600度以上の高温で作動する溶融炭酸塩燃料電池(MCFC)を使用している。トライジェンのプロセスはCO2を発生するが、そのCO2は回収され、セメントや食品飲料の製造などに使用され、大気中に放出されない。

      フューCEOは、トヨタのために構築したこのシステムを他の用途にも使用していくと述べている。「例えば、鉱業分野での利用も想定できる」と、彼は特定の顧客の名を挙げずに説明した。

      https://forbesjapan.com/articles/detail/65869

    • 4名無し2023/09/11(Mon) 13:44:23(1/1)

      このレスは削除されています

    • 5名無し2023/09/11(Mon) 13:54:00ID:YyMzAwMDc(1/2)NG報告

      水素は気体であるから液体化も固体化も可能、金属と結合させることも可能。
      大量にコンパクト化し、しかも携帯性がある。
      この携帯性が、今の技術では電気で不可能な事なのだ。
      EVカーがダメな事は、エネルギーの携帯性だからな。
      この、エネルギーの携帯性は、実用面においては極めて重要な事なのだ。

    • 6名無し2023/09/11(Mon) 14:47:57ID:MzOTEwOTU(1/1)NG報告

      >>5
      これは随分前から産総研が大学や企業の研究員を集めて研究開発してた。

    • 7名無し2023/09/11(Mon) 16:50:41ID:IxMDU0NDQ(1/1)NG報告

      トヨタは水素に固守しすぎ、
      水素ステーションの建設飛翔が1か所3億円、
      ガソリンと走行距離が変わらないと仮定して、アメリカのガソリンスタンドを
      全て水素に対応させるには15万か所、総額45兆円
      毎年1000か所建設しても150年かかるよ、
      誰がそんな金出すんだよ、EVの充電ステーション建てながら、

    • 8名無し2023/09/11(Mon) 20:03:21ID:gwMTE4ODM(1/1)NG報告

      >>7
      お前特亜人だろ?
      どこで日本語に翻訳してきたのか知らないが誤字が多すぎる

    • 9名無し2023/09/11(Mon) 20:09:45ID:IxMzczMjI(1/1)NG報告

      >>7
      水素を閉じ込める容器が難しいらしいが、インフラが進歩すれば水素は無尽蔵だ。
      トヨタがアメリカで効率的な水素インフラを実現してみせれば脱化石燃料の時代がくる可能性を示せる。
      無論koreanごときが築ける進歩ではない。

    • 10名無し2023/09/11(Mon) 20:18:32ID:M5MjA5NzA(1/1)NG報告

      >>9
      水素が無尽蔵ってどうして? 水を電気分解したら作れるくらいに考えている?

    • 11名無し2023/09/11(Mon) 20:33:51ID:YwMDg1MTA(1/1)NG報告

      日本では水素バスが製造され、実用化されている
      日本ではEVバスも製造され、実用化している

      長距離バスではバッテリーも大きく、重くなるだけ電気を食う
      短距離バスではバッテリーは小さく、軽くて済むが、始点や終点での充電に時間がかかる

      ジョークで「大型EVトラックは荷台にバッテリーを載せればいい」なんて話もある
      「ただし、他の荷は詰めないけどな。HAHAHA!」だってw

      脱炭素が目的ならば、様々な選択肢を試すのが良いだろう
      始めから正解を一つに絞るのはバカの所業
      いろいろやって頑張って正解につなげましょう

    • 12飛ばない豚はただのオレ5G2023/09/11(Mon) 20:41:20ID:AwNjE4MDg(1/1)NG報告

      市場試験や問題点の早期発見も兼ねて、広大な土地と広範囲の移動手段が一般的なアメリカでやれる事は非常にありがたいね。
      次世代エネルギーインフラの先駆けがアメリカなら特に問題なさそうかな?州の治安とかぐらいかな?

    • 13名無し2023/09/11(Mon) 21:11:43ID:YyMzAwMDc(2/2)NG報告

      >>11
      EVカー一つに絞ったのは、目的がカーボンフリーではなく車市場からトヨタを追い出す為だったからだよ。
      EVカーに、トヨタが消極的だったからね。
      トヨタが消極的だったのは、EVカー移行に無理がある事を理解していただけなのにな。

    • 14名無し2023/09/12(Tue) 02:05:54ID:QzNDU2MA=(1/3)NG報告

      水素なぁ・・・・

      貯蔵がなぁ・・・・・

    • 15名無し2023/09/12(Tue) 08:05:45ID:k5ODg2MDg(1/1)NG報告

      貯蔵やコストを問題視するヤツ等って「研究開発」を今の時点でしか考えられない連中だよね。
      私は研究者ではないので知らないけど(笑)

      例えば戦前の感覚で「電気なんて電球くらいしか!」みたいな発想と同じだよね。

      もちろん今日明日ではコイツ等の言う通りだろうけど、
      10年後は、30年後はどうだろね。
      少なくともコイツ等の想像以上の社会だろうね。

      いつまで経ってもリニアモーターカーは走らないけど(笑)

    • 16名無し2023/09/12(Tue) 11:41:16ID:E1NTc1MDQ(1/1)NG報告

      >>15
      それならばEVを否定している人にも同じ事を言いなよ
      というか現時点では水素よりも実用化していると思うが

    • 17パクネ将軍2023/09/12(Tue) 12:18:15ID:g5NzE5MDQ(1/1)NG報告

      >>14
      Nくっつけてアンモニアにして貯蔵という方法も検討されているがどうなんだろうね?

    • 18名無し2023/09/12(Tue) 12:37:56ID:QzNDU2MA=(2/3)NG報告

      >>15
      「研究開発」を今の時点でしか考えられないのは、お前の方だろwww

      10年前とか30年前とかから、研究して無かったとでも思っているのかね?

    • 19名無し2023/09/12(Tue) 12:39:49ID:QzNDU2MA=(3/3)NG報告

      >>17
      アンモニアもアイディアとしては面白いらしいんだけど、とんでもない劇物だからなぁ・・・

    • 20名無し2023/09/12(Tue) 12:49:03ID:k3MjkyODA(1/1)NG報告

      今ある技術で運用して、さらなる研究、改善を目指す。
      こういう施設が増えていけばいいと思う。
      水素で運行するタンカーも実用化されてるんだし。
      もしかすると、港湾から水素施設が充実していくかもしれない。

    • 21扫猫2023/09/13(Wed) 19:54:36ID:U1MDgyOQ=(1/1)NG報告

      電気の貯蔵や送電は時間がかかり、ロスも大きい。

      アンモニアは取扱は難しくないが、
      2NH3 <-> 3N2 + N2 と分解してしまう。
      燃料として使うなんてとんでもない意見も聞いた。確かに二酸化炭素は出ないが、代わりに窒素酸化物が生成する。噴飯ものだ。

      その点水素は安定した物質で取扱も易しく、液体にすれば嵩も減る。(さすがに固体はムリ)
      燃料の充填も素早い。

      以上から日本・西欧・北欧では水素を勧める。
      他の地域、特に特亜には扱いがムリそうなので、EVを勧める。

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除