最近、韓日米を相手にした中国の外交接近法は「個別対応」と要約できる。先月の米キャンプデービッド首脳会談で表れた韓日米3カ国の対中圧力基調に対抗し、中国は韓・日・米との2国間関係をそれぞれ別に進めている。韓中間では意思疎通チャンネルを復元・新設して接点を広げ、米高官級の訪中をきっかけに形成された米中雪解けムードを浮き彫りにする姿だ。一方、日本に対しては福島汚染水放出を前面に出しながら批判の強度を高めている。
◆葛藤の末「管理モード」?…意思疎通を再稼働
中国は先月29日の韓中経済共同委員会に続いて、31日の韓中外相電話会談でも対話と意思疎通の必要性を強調した。尹錫悦(ユン・ソクヨル)政権で「韓米同盟強化→韓日関係改善→韓日米連携強化」と続く外交政策を進める過程で疎遠になった韓中間の対話を再開しようとの趣旨だ。これを受け、韓国の朴振(パク・ジン)外交部長官と中国の王毅共産党政治局員兼外相は外交安保対話・人文交流促進委員会など各協議体を稼働し、政府と民間が共に参加する「官民1.5トラック」対話を早期に開催することで同意した。
この日の電話会談では、韓中外相が相手国を交互に訪問する「シャトル外交」の推進について緊密に協議することにした。韓中外相は7月に開催されたASEAN関連の外相会合で別に会談したが、互いに相手国を訪問する外相会談は昨年8月以降開かれていなかった。
韓日中が3カ国首脳会談の年内開催を推進する点も韓中関係の好材料として作用する可能性がある。年内に3カ国首脳会談が実現すれば、巡回議長国の韓国に3カ国のトップが集まる。慣例上、中国からは李強首相が韓日中首脳会談に出席するが、これを機に尹錫悦大統領の初の中国訪問および韓中首脳会談の動力が生じる可能性がある。
https://share.smartnews.com/D8Wao
韓国には手を差し伸べ、日本には「汚染水」で叩く…中国の「駆け引き外交」
94
ツイートLINEお気に入り
77
8