将兵の命と直結した「防弾ヘルメット」数十億ウォン相当を契約しながら虚偽の品質結果書を作成するなど韓国軍のずさんな防弾物資管理実態が再び監査院の監査で摘発された。
前納品を受けたのも規定違反だったが、「後検査」はさらにずさんだった。監査院によると陸軍軍需司令部は2022年1月から同年3月まで軽量防弾ヘルメットの完成品品質検査を遂行しながら「衝撃吸収力」の測定値を確認できなかった。当時陸軍軍需司令部は米国防弾試験機関(NTS)と韓国の研究所に品質検査を依頼したが、ヘルメットに付着した面ファスナーを除去しないなど性能試験の依頼を誤っており、「衝撃吸収力のうち陥没深さ測定が不可能だ」という回答を得た。
監査院によるとそれでも業務担当者は再検査を依頼せずに購入契約評価時に提出された試作品の測定値を完成品の測定値として品質結果書に虚偽入力した後、「適合」の判定を下した。
担当者はこの過程で納品業者関係者にショートメッセージで試作品の衝撃吸収力結果を受け取った。監査期間中に監査院がNTSに防弾ヘルメット完成品の衝撃吸収力を再依頼した結果、軍の要求性能に達していない製品が見つかった。監査院は虚偽公文書作成容疑で担当者に対する懲戒(停職)を求めた。
監査院は海軍と海兵隊一般将兵に普及した防弾服の海水防水機能が不備だという事実も指摘した。
海上浸透作戦を遂行するため将兵らが海水に常時さらされるのに、軍の防弾服購入要求書基準に「海水防水」関連基準はなかった。監査院は2007年から防弾服の海水防水基準を設けた米軍の購入要求書に合わせて韓国の防弾服に対する海水性能検査を進めた。その結果、海軍・海兵隊に普及した防弾服の海水浸透抵抗性能に不備があったことが明らかになった。
また、監査院が引用した英国警察庁の研究資料によると、3時間以上海水にさらされた防弾服の貫通率は70%以上増えるという。高度な海水防水機能が必須という意味だ。監査院は防弾物資の素材であるポリエチレンが熱に弱く容易に変形するのに軍が防弾物品の使用期限を一般物資とともに9~15年と任意に設定していたと指摘した。
監査院が老朽防弾物資を無作為で回収し確認した結果、普及から20年を過ぎた用品が実際の作戦に活用されるなど、防弾性能が疑われる事例も多数発見された。
防弾ヘルメット性能虚偽作成…3カ月ぶりにまた摘発された韓国軍のずさんな防弾
355
ツイートLINEお気に入り
230
31