- フェンダー ミュージカル インストゥルメンツ コーポレーション及びフェンダーミュージック株式会社は、フェンダー初となる旗艦店「FENDER FLAGSHIP TOKYO」を6月30日にオープンします。 
 それに伴い、旗艦店にて販売する製品やオリジナルカフェ「FENDER CAFE powered by VERVE COFFEE ROASTERS」のメニューなどの詳細を公開しました。全 4 フロアで構成される本ストアで は最新のギター/ベース、旗艦店限定モデル、アーティストのシグネイチャーモデル、アメリカ及び 日本製の人気ギター/ベースシリーズからライフスタイルグッズなど、豊富なラインナップを取り揃 え、世界に新たなカルチャーを発信する拠点を目指します。
 試奏用のスペースには豊富なプリセットトーンをフィーチャーした超小型のパーソナルギターアンプ“Mustang™ Micro”とイヤフォンを常備しており、気になるモデルを自由にお試しいただけます。フェンダーの迫力のあるサウンドを更に体感したい方は、2 階の Fender アンプルームで 30 種類以上のアンプからお好み の製品を使用し、大音量で試奏をお楽しみいただけます。さらに、旗艦店でしか手に入らない FENDER FLAGSHIP TOKYO 限定ギターも販売されます。
 音楽の旅のあらゆる段階でプレイヤーをサポートする取り組みの一環として、自分に最適なギターが見つかる“Beginner's Hub”を店頭かつオンラインでもご利用いただけます。“Beginner's Hub”は、予算や好きな音楽ジャンルなど、いくつかの質問に答えることで、幅広いフェンダー製品の中から自分に最適なモデルを見つけるツールです。“Beginner's Hub”で提案されたギターは、旗艦店内にてすぐお試しいただけます。
 https://www.fender.com/ja-JP/fender-flagship-tokyo.html
- >>2 
 ホームページ見たらTOKAIとフェルナンデスはまだ売ってるね
 自分もグレコのEG?1800持ってるよパーツがバラバラだけどw
- いいねえ。 
- MADE IN JAPAN HYBRID II STRATOCASTER の、ローズ指板モデルほしい。 
- >>2 
 その時代に、1980モデルのヤマハSG-1000買った。
 定価10万円ぐらいだったと思う。
 冬休みのバイト代がそれで全部消えた。
 今でもこのギター持っている。
 良いギターだよ。
- 韓国の普通の学校に音楽の授業はありますか? 
- それより和楽器の方が重要。なんでこんなの立つのかね 
- 打ち込みの音楽しか聞かず、楽器を触ったことがない韓国人には関係ない話題だ。 
- 1968ゴールドトップレスポール 
 1993コリーナSG500限定版
 1990レスポールリイシューモデル
 俺、持ってるけど、めちゃくちゃいい。www
- >>1 
 マニアやコレクターをターゲットにした希少価値を競う高額取引が可能なビジネス。数を売る商売じゃないところがミソ
 のブランド専門店。
 しかも音楽市場が世界一のアメリカではなく、今や多くの文化のトレンド発信基地でもある日本に構えるところにヒットの予感
- ギターも良いけど、ギターアンプはギター以上に重要だからな。 
 ギターアンプも楽器だから。
 エレキギターの音は、6~7割はアンプで決まると思っている。
 1959年のテレキャスをSUPROのアンプで弾くと、天国への階段のソロの音になる。
 あれ、レスポールじゃないんだよ。
 やはりアンプだ。
- >>15 
 1959年のテレキャスターは、弦の通し方が違うんだよな。
 ボディー裏からではなく、ブリッジの一番後ろに弦を通す穴が開いている、トップローダーと言われている物なのよ。
 だから、弦が短くなりテンションが弱くなるから、音が太くなるのね。
- >>15 
 トップローダーテレキャスターとスプロアンプの奇跡の組み合わせが、レスポールのような音を作り出したって訳だ。
フェンダー世界初の旗艦店「FENDER FLAGSHIP TOKYO」 2023年6月30日オープン
17
ツイートLINEお気に入り 16
16 1
1