>>52
そんなわけで傍にあった寄せ餌用の食パンをあげて
千切って水面に投げろと指示しました。
子供はそう言う事が好きだろうから夢中だ投げていて
餌に食いつくところを見て楽しそうにしてたら
その投げたパンに騙されて自分の擬似餌食い掛かり
彼女達が見てるところで魚が釣れました。
そしたら興奮した感じで「魚が釣れたよー!。」と
恐らくそんな調子で喋っていると
おばあちゃん(と言っても俺と同年代くらいだけど)
が何やら言ってきました。
中国がで喋っているんで内容はさっぱりわからないんですが
恐らく貴方は何処の人か?と聞かれたと思ったんで
I am Japaneseと答えたらその女性は英語が全く出来ないらしく
キョトンとしてるから
中国語で「リーベン」と行ったら妙に感心してました。奥さんが通訳出来ればなぁ
もっと台湾人とコミュニケーションとれるんだけど
使ってる言語が違うのかな桃園空港につきました。
あと搭乗手続きまで1時間程度時間があるので
夕飯を食べようかと思います。
桃園空港のフードコートは非常に優秀なんです
最後は桃園空港で済まそうかと思います^_^>>57
少しは通じる様ですよ。
嫁さんは標準語で台湾は広東語ですね。
ただ所謂台湾語だとダメな様です。
何故なら台湾語って中国語とは別系統の言葉らしいので。>>58
こちらこそ読んでいただきありがとうございます^_^
後で総括を書きますけど
今回も素晴らしい旅行でした^_^大変楽しく読ませて頂きました
体温感じる旅行記です
またまとめがあるなら書いて下さい
帰路、お気をつけて素朴な疑問
中国語は北京語や広東語やら色々あると思われます
TJさんの奥さんが何処出身の中国人か知りませんが
台湾で言葉が通じるのでしょうか?スマソ
上の方のレス読んでなかった>>67
ありがとうございます。
そうします^_^>>68
相手が台湾語でなければ通じる様ですよ^_^>>70
コーラです^_^少し仮眠を取ってから家に帰りたいと思います。
長々とお付き合いありがとうございました。
総括は今日の昼以降に書きたいと思います。
では^_^んあー家です(^^;;
もうクッタクタです。
でも旅はやめられない。
俺の人生旅と共にあったという事にしておきたい。
とりあえずまだネットワークのテスト。
暫くお待ちを。>>77
愛玉と言うのは台湾のゼリー様なもので
漢字では愛玉子と書きます。オーギョーチィの原料は台湾にのみ自生する貴重な植物で、その名も愛玉子(アイギョクシ)。この植物の種を乾燥させ水につけてもみ続けると、その水はゼリー状になります。それはこの種に豊富に含まれるペクチンの効果。そのため愛玉子(アイギョクシ)はカンテンイタビという和名もあります。
そうですよ。
実に爽やかでさっぱりした味わいのあるデザートです。
東京にもコレが食べられる場所があるんだけどね
やっぱり本場で食べないとね。
さっぱりして美味かったデス^_^さて今回の総括です。
まあこれで13回目の渡航なんでお馴染みと言えばお馴染みの内容かなと思います。
前回が4年前なんで大分ブランクがありましたけど
特に何か引っかかったという事もない。
4年前と同じ台湾があったという感じです。
今回は特に人とのコミュニケーションが多くて
その意味では今までより濃厚な旅を送ることが出来ました。
本当は1日目にトラブルが無かったら台湾のシガーバーに行こうと思っていたんですけど
予想以上の困難にぶち当たってしまったんで
今回は行けませんでした。
まあ次回までのお預けですね。
釣りも前回からのお預けだったんで
まあ時間がかかればそれなりに思い出も増すと思っておりますので。
でも写真を断られたけど台湾の小さい女の子は可愛かったなあ^_^
子供はどこの子も変わりません。
どこの子でもカワイイ。
多分人間は成長すると共に余計な事まで覚えていくんですね。
どこの国とは言わないけど「あそこの国は〜」とかって言いますけど
それは余計な情報を抱え込むからなんでしょうね。
多分あの女の子は自分が日本人だったという事も知らないでしょう。>>84
本当に今回は疲れましましたけど
思い出に残る良い旅をさせていただきました。
次回の台湾渡航は今現在は予定はありませんけど
また次回も必ず伺う予定でいます。
一応これからの予定の事を書いておくと
来月の5/15〜5/18に今度は香港に行ってきます。
香港はこれで2回目ですけど
嫁さんも自分ももう一度行きたいところの第一位でした。
嫌でも期待値は大きいですね。
また9月にはカイカイオフ会の為に韓国に滞在予定です。
今度は釜山経由でソウルまで行ってみようかなと思案中。
まだまだ楽しみは尽きません。
そんなわけで長々と読んでいただきありがとうございました。
来月の香港渡航編もよろしかったら是非読んでください。
では^_^香港ならドブ川でクラリアス(巨大ナマズ)釣れますよ!
是非挑戦wwww次回は京都大阪兵庫の朝鮮部落食べ歩きへGO~
>>86
今回は嫁さんが一緒なんでちょっと難しいですけど
検討しておきますね^_^>>87
企画として検討しておきますね^_^>>90
了解です。
ありがとうございます。
ご期待下さい^_^>>91
オムレツと言っても実際は小麦粉や片栗粉を水で溶いた物も入っていてちょっとモチッとした食感もあるよ。
卵だけみたいには固くならないんだよね。
あとかなり小粒なカキが使われている様でした。
ケチャップ悪くなかったよ。
結構美味かった^_^あーちなみに近いうちに今回の旅の動画も公開します。
よろしければご覧下さい^_^>>13
いくつか動画をアップしておきました。
よろしければご覧ください。
この日の市場内の様子です^_^
2023年5/12 19:47 台北士林夜市の様子。YouTubehttps://youtu.be/q-hTOx9pLqw
こちらは台湾のコンビニの様子。
台湾のコンビニYouTubehttps://youtu.be/zBhlk0smV-o
韓国のコンビニもあります。
韓国のコンビニYouTubehttps://youtu.be/PO11JAgCXEs
比較の為に出しておきます^_^これは台北市のなんの変哲もない街角。
2023年5/13 10:54台北市の街角YouTubehttps://youtu.be/7LWHFx6EKfo
>>36
鹹豆漿と揚げパンの朝食
シェンドウジャンというのは「塩っぱい豆乳」の意味。
台北、「世紀豆漿大王」の鹹豆漿YouTubehttps://youtu.be/WizWqyGlqrY
旅行、特に海外旅行は2度オイシイですね。
1度目は現地を旅行した時と
2度目はまた日常が戻ってきた時に反芻の為に動画を見て
思い出す。
まるで幻のようで儚くも美しい感じがします^_^
あと3週間もすれば香港への旅行になりますが
暫くはビデオを見ながら噛み締めます。
もし次回台湾に行くとなったら年末くらいになりますかね。
それまではお休みです。>>100
やっぱりそうか。
ありがとうございます^_^
大体手のひらサイズでしたけど
もっと大きいのがいるとか?>>98
これ食べたい(๑´ڡ`๑)
極私的台湾旅行記2
102
ツイートLINEお気に入り
97
2