韓国、金融圏の延滞率が急上昇…4カ月後がさらに心配

29

    • 1名無し2023/05/02(Tue) 11:52:59ID:Q0MTc4OTY(1/1)NG報告

      銀行とカード会社など金融会社の延滞率が一斉に上昇している。高金利が続き利子負担が増えた家計と企業の償還余力が落ちたためと解説される。すぐに懸念される水準ではないがコロナ禍の金融支援で隠れていた不良が表面化すれば延滞率が急激に上がる恐れもあるとの懸念が出ている。

      1日の金融圏によると、国民銀行、新韓銀行、ハナ銀行、ウリィ銀行の韓国4大銀行の1-3月期延滞率は昨年末と比較していずれも上昇した。新韓銀行とウリィ銀行の延滞率はそれぞれ昨年10-12月期の0.22%から1-3月期には0.28%と0.06ポイント上がった。ハナ銀行は0.2%から0.03ポイント上がった0.23%を記録した。昨年末に0.16%で4大銀行では唯一0.1%台だった国民銀行の延滞率は今年に入って0.2%に上がった。

      4大金融持ち株会社系列のカード会社の延滞率も一斉に上がった。

      ここに銀行以外の金融会社の企業向け融資延滞率も急上昇している。韓国銀行が国会企画財政委員会所属ヤン・ギョンスク議員に提出した資料によると、昨年末の金融圏の企業貸付残高は銀行が1221兆6000億ウォン、ノンバンクが652兆4000億ウォンで総額1874兆ウォンに達する。コロナ禍直前の2019年10-12月期より48.3%増えた。過去最大だ。

      特に貯蓄銀行と保険会社など第2金融圏と呼ばれるノンバンクの企業向け貸付は同じ期間に357兆2000億ウォンから652兆4000億ウォンに82.6%増えた。この期間の銀行券の増加率34.8%の2倍以上だ。ノンバンクの企業向け貸付延滞率は昨年10-12月期基準で2.24%だった。前四半期の1.81%より0.43ポイント上がった。2016年1-3月期の2.44%から6年9カ月ぶりの高水準だ。

      https://share.smartnews.com/z5CE5

    • 2名無し2023/05/02(Tue) 22:52:38ID:IzMjgyMDY(1/1)NG報告

      >>1

      高金利に景気不振が続いており今後延滞率は上昇する可能性が大きい。その上コロナ禍関連貸付に対する猶予措置が終了する9月以降に延滞率が急騰するかもしれないとの懸念が出ている。ここに不動産プロジェクトファイナンス(PF)不良懸念、伝貰詐欺住宅競売猶予措置なども今後金融会社の延滞率を引き上げかねない悪材料に挙げられる。

      ハンファ投資証券のキム・ドハ研究員は「まだ延滞率はコロナ禍前に比べ高くないが、上昇速度が速い点は問題。と今後金融会社の健全性指標に悪影響を与える恐れがある」と説明した。ハナ金融のパク・ジョンム最高財務責任者(CFO)は27日のカンファレンスコールで「金融市場の不安が大きくなり、子会社の延滞率上昇など潜在リスクも拡大した。今年最も重点的に見るのはリスク部門」と話した。

      延世(ヨンセ)大学経済学部のキム・ジョンシク名誉教授は「長期化した高金利に景気不振が重なり企業と家計への貸付が不健全化しかねない。金融圏全般の危機に広がらないよう先制的に管理しなければならない」と助言した。

    • 3名無し2023/05/02(Tue) 23:08:37ID:k1MjI1MjA(1/1)NG報告

      >>1
      すぐに懸念される状況に無い?

      いやいや、南朝鮮には、ハインリッヒの法則 と言う
      危機管理の概念はないんだな?

      やはり、粛々と滅んで頂きたい
      できれば苦しみながら

    • 4扫猫2023/05/02(Tue) 23:16:03ID:U0NDM2Ng=(1/1)NG報告

      >>1
      延滞率はそう見えるだけで、実際はそんなに高くないので、心配しなくてよい。
      ウリの借金は返却期限を過ぎているが、問題ないnida!
      借りたハナから返す気は毛頭無かったので、延滞ではないnida!

    • 5名無し2023/05/03(Wed) 01:29:19ID:Y5ODY1MjQ(1/1)NG報告

      家計債務はもはや爆発しない方がおかしいくらいに膨れ上がってる

    • 6名無し2023/05/03(Wed) 01:58:39(1/1)

      このレスは削除されています

    • 7名無し2023/05/03(Wed) 03:40:50(1/1)

      このレスは削除されています

    • 8名無し2023/05/03(Wed) 06:39:41ID:EzODExMjQ(1/8)NG報告

      カイカイ韓国人にとって一番切実な問題のはずなのに、こういうスレに韓国人来ない。

    • 9名無し2023/05/03(Wed) 20:05:46ID:A4OTE0ODU(1/1)NG報告

      漢江の水も温く成ってきた頃、漢江の橋へ向かえ貧民朝鮮人。

    • 10名無し2023/05/03(Wed) 20:13:42(1/1)

      このレスは削除されています

    • 11名無し2023/05/03(Wed) 20:22:21ID:kxMDMwMjk(1/1)NG報告

      韓国はランキングが好きなんだから
      個人を債務の多い順に発表する番組とか作れば

    • 12名無し2023/05/03(Wed) 20:31:46ID:EzODExMjQ(2/8)NG報告

      >>9
      ダメ!飛び込むのはちゃんと借金を返してから!

    • 13名無し2023/05/03(Wed) 20:43:10ID:EzODExMjQ(3/8)NG報告

      IMF、今年のアジア成長率予想4.6%に上方修正 インフレがリスク(抜粋)
      https://jp.reuters.com/article/imf-asia-idJPKBN2WT04U?il=0
      国際通貨基金(IMF)は2日、今年のアジアの経済成長率予想を上方修正した。中国の回復がアジアの成長を支える。ただ、根強いインフレや米欧銀行セクターの問題を受けた世界市場の不安定化をリスク要因に挙げた。
      今年のアジアの成長率は4.6%とし、昨年10月の予想から0.3%ポイント引き上げた。2022年は3.8%だった。
      IMFはアジア太平洋地域の経済見通しで、中国経済の再開がアジアにとって極めて重要になると指摘。アジアへの影響は、投資よりも消費やサービス部門の需要が中心になるとの見方を示した。
      「アジア太平洋は今年、世界の主要地域で最もダイナミックになるだろう。中国とインドの明るい見通しが圧倒的なけん引役となる」と指摘。
      「世界の他の地域と同様、今年のアジアでは、引き続き内需が最大の成長のけん引役になる見通しだ」と述べた。
      アジアには市場のショックを回避する強力な資本・流動性バッファーがあるが、アジアの非常に負債比率の高い企業・家計部門は借り入れコストの急激な上昇に「かなり」さらされているとも指摘した。
      日本と中国を除くアジアの中央銀行に対しては、インフレを抑制するため、タイトな金融政策を維持するよう要請。インフレは力強い内需などを背景に頑強に高止まりする可能性があるとしている。
      「インフレを目標未満に抑制できなかった場合のコストは、緩和的な金融状況から生じるメリットを上回る可能性が高い」とし「短期的に引き締めが不十分になれば、高インフレが深く定着することを回避するため、不釣り合いなほどの追加金融引き締めが後日必要になるとみられ、より大幅な収縮の可能性が高まる」としている。

      >不釣り合いなほどの追加金融引き締めが後日必要になる
      韓国さんピンチ!

    • 14名無し2023/05/03(Wed) 22:07:10(1/1)

      このレスは削除されています

    • 15名無し2023/05/03(Wed) 23:04:27ID:EzODExMjQ(4/8)NG報告

      韓国人は借金を返せないのか、返す気がないのか。
      多分両方だなw

    • 16名無し2023/05/03(Wed) 23:18:27ID:EzODExMjQ(5/8)NG報告

      4億円を10年で返済、92歳の誠実なおばあさんhttps://www.recordchina.co.jp/b906035-s12-c30-d0189.html
      浙江省麗水市の92歳のおばあさんがこのほど、中国のインターネット上で注目を浴びました。おばあさんの名前は陳金英といい、81歳の時、資金繰りにトラブルが生じ、2077万元(約4億1000万円)の借金を抱えました。しかし陳さんは破産申請をせず、工場の建物を売却して、ダウンジャケットを売ることで、10年ですべての借金を返済しました。陳さんの能力と誠実さに対して、ネットユーザーから称賛の声が寄せられました。
      30年前、すでに退職していた陳さんは事業を始め、商売が繁盛していた時期の年間売上高は1000万元(約2億円)を超えました。しかし、2011年に会社の資金繰りにトラブルが生じ、2077万元の借金を抱えました。当時、破産申請をして返済を避けるように勧められましたが、陳さんは「人に借りたお金は必ず返す」と断固断りました。
      年を取ってはいるものの、陳さんは借金の返済に一生懸命でした。まずは工場の建物と市街地の2カ所の不動産を売却して、その後ダウンジャケットを売ることで借金を返済し続けました。この年でこれだけの借金を抱えるのは悩まないかと聞かれた時、陳さんは笑いながら「悩むだけでは何の役にも立たない。丈夫な体を作ってお金を返すんだ」と答えました。
      陳さんのことはますます多くの人に知られるようになり、その誠実さに感動したある会社がネット上で陳さんのダウンジャケットの販売を助けました。最後の借金を返済した陳さんは子どものように喜んで、「10年で2077万元をやっと返せた。この冬は良い年を迎えそう!」と話しました。

      韓国人はこの婆さんの爪の垢でも煎じて飲め!

    • 17名無し2023/05/04(Thu) 10:28:11ID:gyNzY4MzI(6/8)NG報告

      「韓国の金融システム最大のリスク要因…不動産市場沈滞と家計負債」
      https://japanese.joins.com/JArticle/303978?servcode=300&sectcode=340
      内外の金融・経済専門家は現在の韓国の金融システムの最大リスク要因として高い家計負債水準と不動産市場沈滞を挙げた。
      韓国銀行は3日、こうした内容を盛り込んだ「2023年上半期システムリスクサーベイ」の結果を発表した。
      韓国銀行は2012年から年2回、内外の金融・経済専門家を対象に韓国の金融システムの主要リスク要因を調査している。
      回答者が金融システムのリスク要因として最も多く挙げたのは「不動産市場沈滞」で18.4%に上った。
      「企業業況と資金調達環境悪化にともなう不良化リスクの増加」が13.2%、「国内金融・外国為替市場の変動性拡大」が10.5%、「金融機関の貸付不良化と偶発債務の現実化、大規模資金引き出しの可能性」が10.5%)、「経常収支赤字持続」が7.9%などとなった。
      重要度と関係なく回答者が選択した5つの主要リスク要因を頻度基準で集計した結果、対内要因としては「家計の高い負債水準と償還負担増加」が53.9%、「不動産市場沈滞」が48.7%、「金融機関の貸付不健全化と偶発債務の現実化、大規模資金引き出しの可能性」が43.4%などとなった。
      対外リスク要因としては「米国の通貨政策緊縮長期化」が28.9%で最も多かった。
      回答者は企業不良化リスク、金融機関の貸付不健全化、経常収支赤字、不動産市場沈滞など家計負債を除いた主要リスクは主に1年以内の短期的に、家計負債関連リスクは1~3年の中期的にリスクが顕在化する可能性が高いとみた。

    • 18名無し2023/05/04(Thu) 10:55:21ID:kyMzkyNTk(1/1)NG報告

      可能な限り借金を増やし、後は自己破産・企業倒産するしかないだろう。
      借金もGDPに貢献してるぞ。
      借金!借金!借金しまくれ!

    • 19名無し2023/05/04(Thu) 11:07:07ID:EzMzczNzY(1/1)NG報告

      ああ、全てはこれからだ

    • 20名無し2023/05/04(Thu) 12:07:02ID:gyNzY4MzI(7/8)NG報告

      米FRBが10回連続の利上げ…韓米の金利差初めて1.75%に拡大(抜粋)
      https://japanese.joins.com/JArticle/303971
      米連邦準備制度理事会(FRB)は3日、政策金利を0.25%引き上げた。緩やかになってはいるが鈍化の兆しを見せていないインフレに対し3回連続で0.25%の利上げに踏み切った。
      FRBはこの日の連邦公開市場委員会(FOMC)定例会議後に声明を出し、政策金利を0.25%引き上げると明らかにした。これに伴い、現在4.75~5.00%である米国の政策金利は5.00~5.25%に上がった。
      FRBは声明で「経済活動は1-3月期に緩やかな速度で拡大した。この数カ月の雇用増加は堅固で、失業率は低い水準を維持した。インフレは依然として高い水準」と診断した。
      米国の金利上段が5.25%まで上がり韓国との金利差も最高1.75%と過去最大に広がったことで資本流出などにともなう韓国経済への影響も懸念される。
      先月金利を据え置いた韓国銀行は25日に予定された上半期最後の金融通貨委員会で基準金利を引き上げるのかに対する深い苦悶に陥るものとみられる。
      韓国銀行金融通貨委員会は米国の持続的な金利引き上げにも直近の先月は基準金利を3.50%で据え置き22年来の金利差を維持したが、今回の米国の利上げで過去最大水準に格差が拡大した。

      韓国さんも利上げしないとマズイんじゃないの~?

    • 21右翼の食欲、左翼の性欲2023/05/04(Thu) 12:21:51ID:cyNDk2NDA(1/1)NG報告

      要は金利が上がったんで
      借り換え出来なくなってきたって事だろ?w
      自転車操業も出来なくなってきたなw

    • 22名無し2023/05/07(Sun) 07:08:20ID:g5NjM5NTY(8/8)NG報告

      韓国・リボ払い繰越残高、1年で1200億円以上増加
      https://www.afpbb.com/articles/-/3448565
      韓国でリボ払いの誘惑に陥る金融消費者が増えている。かつてない金利引き上げ期に、お金を手に入れることが難しくなった庶民が多くなったためだ。
      リボルビング繰越残高は昨年1年間だけで1兆1798億ウォン(約1237億円)ほど増加した。カード会社の延滞リスクも同時に高まるのではという懸念が出ている。
      与信金融協会によると、昨年末現在、新韓・サムスン・KB国民・現代・ロッテ・ウリィ・ハナカードなど専業カード会社7社のリボルビング繰越残高は7兆2621億ウォン(約7616億円)。1年前の6兆823億ウォンより19.4%(1兆1798億ウォン)増加した。
      特に、昨年上半期に4645億ウォン増加したのに対し、基準金利引き上げの勢いが急激になった下半期には7153億ウォン増えた。
      リボルビングは、カード代金の一定金額だけを先に支払い、残りは来月に回して決済するサービス。通常、最低10%を払えば、残りの残高決済を繰り越すことができる。繰越残高は利用者が決済を先送りした金額を意味する。

      1月の記事。今は更に増えてるんだろうなあ。

    • 23名無し2023/05/07(Sun) 07:18:07ID:EwOTA4NzY(1/1)NG報告

      基本的にKoreanは責任をとらない気風なので。
      内々親戚に寄生するか、女を売るか、徳政令マンセーか。
      いっそ日本のせいにだ賠償するニダだろ。

    • 24名無し2025/05/22(Thu) 12:40:44ID:gwMDEwOTA(1/1)NG報告

      韓国、出口のない不況…銀行の延滞残高、1カ月間で3兆ウォン急増

      韓国では借金を返せない人が増えている。コロナ禍時期に急増した低利ローン、満期延長などの支援策が終わろうとしているが、景気回復がなかなか進まないためだ。

      21日、韓国金融監督院が発表した「国内銀行のウォン貸与延滞率」によると、今年2月末に比べて3月末の新規延滞額(1カ月以上、元利金を返済できなかった借入)は3兆ウォン(約3100億円)急増した。

      これは前月増加幅(2兆9000億ウォン)よりも1000億ウォン多い。昨年2兆ウォン中盤台を維持していた月別新規延滞額は今年1月に3兆2000億ウォンで3兆ウォンを突破したことに続き、3月に再び3兆ウォンを記録して高止まりしている。

      ただし前月比3月末の延滞率(0.58→0.53%)は0.05%ポイント小幅に下落した。分期末に合わせて銀行が延滞債権を整理(償却・売却)した影響だ。延滞債権の整理とは関係なく、新規延滞額だけを反映した新規延滞率は3月末0.12%で、2月末(0.12%)と同じだった。

      延滞率管理の脆弱層は中小企業と自営業者だ。金融監督院によると、3月末の中小法人の延滞率(0.8%)と個人事業者延滞率(0.71%)は分期末効果で前月比それぞれ0.1%ポイント・0.05%ポイント下落した。だが、昨年3月末と比較すると、中小法人の延滞率は0.19%ポイント、個人事業者は0.17%ポイント急騰した。コロナ禍期に借りた借入の満期延長などが終了して償還負担が本格的にのしかかってきたためだ。資金力が不足した中小企業と自営業者の困難が深刻化した。

      そのうえ不良債権がほぼなかった住宅担保ローンの延滞率も最近普通ではない雰囲気だ。住宅担保ローン延滞率は3月末基準0.29%でまだ低い水準だが、分期末効果にもかかわらず、前月(0.29%)に比べても下落しなかった。1年前と比較した場合0.04%ポイント上昇した。コロナ禍期に超低金利で住宅担保ローンを始めた「ヨンクル族」〔「魂までかき集めて」借り入れた資金で住宅を購入する人々)が最近5年固定金利特約期間が終了し、金利負担が大きくなった影響ではないかとみられる。また、地方圏を中心に不動産景気が依然と厳しい点も住宅担保ローンの延滞率を高めている要因だ。

    • 25名無し2025/05/22(Thu) 13:32:12ID:c0NjIxNTQ(1/1)NG報告

      ここは韓国も金利引き下げて国債発行しまくってウォン刷りまくれ!(笑)印刷局の輪転機フル稼働(笑)

    • 26名無し2025/05/22(Thu) 13:54:32ID:c0NjAzODY(1/1)NG報告

      >>8
      最近韓国人自体の書き込みが減ったな。
      韓国人が笑って無視してたカイカイ日本人の韓国の将来予測が現実味を増してきたからだ。
      見たいものしか見ようとしないと、ある日突然目の前に危機が訪れるものである。
      段取り八分仕事二分。ホルホルしてて準備しない人間は失敗する。

    • 27名無し2025/05/22(Thu) 15:27:41ID:E3NjMxNDg(1/1)NG報告

      はい、借金が返せないことが現実化してきましたよ。ww
      コロナ融資17兆ウォンの返済額は平均で月2000万ウォンの2年返済
      返せるわけねーだろww

    • 28名無じ2025/05/22(Thu) 16:15:56ID:AyMjg4NzI(1/1)NG報告

      また韓国が経済破綻したら「日本が資金を引き上げたせいニダ!」って言われるんだろうな😂😂

    • 29北も南も朝鮮で良いでしょ2025/05/22(Thu) 16:28:11ID:kxMTM1OTQ(1/1)NG報告

      k国人が
      「韓国は先進国で 世界最優秀民族 日本を抜き去って久しい」
      「自動車、造船、半導体絶好調」
      「k-産業は世界を引っ張る」etc.
      なんて言ってるから大丈夫だろ
      知らんけどwww

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除