20日、捜狐に、日本企業が全固体電池の開発に成功したことに対し、中国の自動車メーカーは危機感を持つ必要があるとする文章が掲載された。
2023年2月20日、中国のポータルサイト・捜狐に、日本企業が全固体電池の開発に成功したことに対し、中国の自動車メーカーは危機感を持つ必要があるとする文章が掲載された。
文章は、日産の欧州研究開発担当上級副社長であるデビッド・モス氏が先日、同社が全固体電池の開発に成功して25年にパイロット生産を開始、28年には全固体電池を搭載した電気自動車(EV)を発売する予定であることを明らかにし、ドイツのBMWも先日、25年に全固体電池搭載のプロトタイプ車を生産する計画を打ち出したと紹介。全固体電池は長い航続距離、高速充電、長寿命を特徴としており、次世代のEV競争で重要な技術となる可能性が高いことから、日本での開発成功に対し中国のメーカーは危機感を持つ必要があると指摘した。
また、日本は早い時期から固体電池の開発に力を注いでおり、トヨタは10?14年に硫化物系固体電解質に関連する大量の特許申請を行っていたとした。さらに、固体電池の普及を大きく妨げている要因の一つが液体電池の4倍と言われるコストであり、日本ではトヨタ、パナソニック、京都大学、理化学研究所など自動車、電池、材料メーカーなど38の企業、研究機関がタッグを組み、30年までに全固体電池のコストをリチウムイオン電池の30%にまで低減する計画を打ち出して研究に取り組んでいると伝えた。
先に固体電池の量産体制を確立すれば、日本車の競争力が非常に大きく高まることになり、これまで優位性を確保してきた中国の電池企業や新エネ車メーカーにとっては大きな打撃になる恐れがあるとした。
その上で、「中国企業は早めに準備をしなければ追い越されるという大きな危機感を抱きつつ、全固体電池の研究開発を軽視することなく地道に進めていかなければならない」と結んでいる。
https://www.recordchina.co.jp/b909595-s25-c20-d0193.html
日産自動車 2028年に初の全固体電池EVを発売へ 「クラストップ」の自信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5c3448bf12ebd1b9745551ae1e9d1878a81b6c9充電時間がどの程度変わって来るかだなぁ・・・
- 3
名無し2023/02/24(Fri) 19:41:39(1/1)
このレスは削除されています
>>4
人体への影響が怖いなあ>>4
これの事かな?🤗
三菱が完成させてるよ👍まぁ乗用車としてのEV車には期待していないのでどうでもいいけどね
韓国さん頑張って下さいwトヨタ・パナももうすぐ完成
CATL死亡
バッテリーは日本の独壇場に・・・でもさ…個体バッテリーは水素エンジン車の完成までの事だと思うのは俺だけ??🤔
バッテリーは産業廃棄物に直結するよね。今の処、日本と中国そしてEUの戦いか。
>>10
まあ少数派だろう。リチウム電池は収集している、まあリチウム自体よりも電極とかだったはずだけれど個体電池開発したとしても、寒冷による能力低下をどうにかしなきゃ意味ないんだがな!
>>15
トヨタの特許開放技術で得たリチウムイオン電池しかない韓国さん
他にもナトリウムイオン電池、カリウムイオン電池も開発しましたが?www
馬鹿な朝鮮人水素エンジン+全固体電池の新型ハイブリッド車が理想だな。
原油より先に枯渇すると言われているコバルトを使わないで高性能な電池を開発しないとじきに行き詰まるわけで。
開発自体は出来てるだろ。
問題は安価に大量生産できるかどうかであって。中国人ですら危機感抱いてるのにニダーときたらw
>>15
LG=爆発するバッテリー開発Wwww
安全な全固体電池の開発に成功した日本企業~^^韓国は、それ以上に危機感を持って居ます
日本は電気自動車は遅れていると韓国さまが言っていましたよね
日本は全個体電池の特許件数は多いですよね>>1
>日本企業が全固体電池の開発に成功したこと
この種の記事で、いつも感じること
日本;「~の開発に成功した」過去形・達成済み
韓国;「~の開発に着手」「~する予定」希望・願望・懇願単に小型で安価な製品が販売されてないだけで、もう随分前に個体電池自体は開発済んでなかったか?
新しい物を0から作れない韓国なんてどうでもいいが、中国はいずれ新しい物を作る可能性はあるな。
もう中国が韓国追い抜いてるし。まあ、リチュウムイオン電池も日本人が作ったんだから、何も驚くことではない。(*´∀`)♪
競争力ゼロで蚊帳の外の韓国人による妨害工作には気を付けよう
>>29
米中の半導体戦争で劣勢に苛立つ中国
次は電気自動車がターゲット>>29
気にするな!
その内 朝鮮省になれるwww韓国のバッテリーは日本の半額以下だなら売れただけで技術があるわけでもないからなぁ。
3年ぐらいで変える車のバッテリーも韓国産は買わない。
韓国バッテリーは信頼度は低いと整備士は言うし。あ、そう
- 35
名無し2023/02/25(Sat) 20:22:54(1/1)
このレスは削除されています
EVカーの根幹部品の一つは、バッテリーだからね。
バッテリーを制するところが、EVカーを制す、当然そうなる。
世界でバッテリーの技術や特許を一番持っているのが、日本と言う国家だ。
しかも、次世代の特許もね。
電力制御に使われるパワー半導体も、日本の独占状態。
次世代の特許も含めてね。次、どのバッテリーが来るんだろうね
期待もしてるし楽しみでもある日本があんまりバッテリーに強いと、欧米はEVやーめたって言い出しそうだけど
水素も日本がリードしてるっぽいしw
南朝鮮?また息してるん???www>>38
まあメルケルの頃に「日本は水素技術を各国に移転すべきだ」なんて言っていたからね。
少なくとも現地生産で現地雇用を考えろって事だろうね。
現在のBEVは足元を見られない為の駆け引き材料にする為開発はしなきゃいけないくらい、かな?
普及にあたって問題は解決出来ないし、10年前くらいから見ても全然先進的なものでもないし。動力を適切に切り替えたりするマネジメントユニットが韓国人には作れなかったせいで、韓国のハイブリット車って電動アシスト車なだけで回生システムが無かったんだよね。
で、トヨタにハイブリットシステム一式売ってくれって泣きついて、プリウス3台分の値段で1台分売ってやると言われた結果、トヨタが特許独占して技術を無料公開しないのが悪いと、火病った声明を発表したんだよねもう朝鮮エテコウに日本の技術は与えない。w
- 42
名無し2023/05/18(Thu) 21:12:21(1/1)
このレスは削除されています
【国際】日本が全固体電池の開発に成功、中国自動車企業は危機感を―中国メディア
42
ツイートLINEお気に入り
37
2