主要半導体設備製造国のオランダが当初の報道内容とは違い、米国の反中国半導体連合戦線に参加するという見方が出ている。これを受け、今月末ごろ日本と共に中国への半導体輸出を統制する具体的な措置を取るとみられる。
ブルームバーグ通信は19日(現地時間)、スイスで開催中の世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)の行事場所で、オランダのルッテ首相が中国に対する半導体輸出統制関連の質問を受けると「我々はそこに到達すると確信する」と答えた、と報じた。
昨年10月に中国に先端半導体装備販売を禁止し、半導体チップの輸出も制限する包括的輸出統制措置を発表した米国のバイデン大統領は17日、ルッテ首相との首脳会談でこれに参加してほしいと要請した。
もう一つの半導体装備主要輸出国である日本も13日の日米首脳会談で、米国から対中制裁に参加してほしいという要請を受けた。富田浩司駐米日本大使は17日、米シンクタンク戦略国際問題研究所(CSIS)の討論で「非常に複雑な問題であり、技術・経済的な側面で慎重に接近中」とし「数週間内にこの問題に関連して進展があると期待する」と述べた。
一方、日本とオランダの対中半導体規制案が発表される場合、韓国への参加圧力も強まると予想される。エマニュエル駐日米国大使は9日、「中国に対する半導体輸出を制限するためには、すべての当事国の合意が必要だ」とし、日本、オランダ、韓国をその対象に挙げた。
ブルームバーグ通信は、原則的に米国と共に規制に参加することを約束した日本とオランダのほか韓国も加われば、中国の産業により大きな打撃になると伝えた。
https://japanese.joins.com/JArticle/300134?servcode=A00§code=A00韓国は規制される側だぞ?
>>1
無理、無理-w-w
サムスン、SKの工場の大半は中国だ-w韓国終わったな
メモリー半導体の6割ぐらい中国に輸出だったろ
反発して輸出しようとしたらメモリー半導体を作れなくされるだろう
まぁtmcに追い抜かれてるから、どっちにしても終わりだろうけど。中国の属国の朝鮮半島諸国には当然同じようにしないとね
フッ化水素の横流しをアメリカが察知し
日本に伝え厳格化した。
アメリカは韓国を見放しにかかってる。Samsung株 外国人保有率
01/02(月)49.67%
01/03(火)49.67% →
01/04(水)49.76% ↑
01/05(木)49.82% ↑
01/06(金)49.87% ↑
01/09(月)49.91% ↑
01/10(火)49.97% ↑
01/11(水)49.98% ↑
01/12(木)49.99% ↑
01/13(金)50.02% ↑
01/16(月)50.04% ↑
01/17(火)50.06% ↑
01/18(水)50.07% ↑
01/19(木)50.09% ↑
01/20(金)50.15% ↑
中国共産党に買われてるのかな?w日本とオランダは製造装置のメーカーだからなのに
韓国が製造装置つくってたっけ?- 10
名無し2023/01/20(Fri) 21:44:42(1/1)
このレスは削除されています
>>10
韓国人が立てたスレッドは5年後10年後に見ると結果が逆になってるから面白い^^サムスン子会社のセメスだっけ。
超臨界半導体洗浄装置を中国に密輸したんだよな。
韓国に半導体製造装置を売るなよ!←今ここグッドタイミングな鈴置さんの記事が出ました
半導体戦争で板挟みになる韓国 米国の圧迫と中国の嫌がらせ…頼みの綱は日本の輸出管理撤廃 https://www.dailyshincho.jp/article/2023/01201701/>>1
日本とオランダ、米の対中半導体規制への参加に同意-関係者
(ブルームバーグ): 日本とオランダは、中国による先端半導体関連装置へのアクセスを制限する米国の取り組みに参加する方向だ。交渉に詳しい複数の関係者が明らかにしたもので、独自の半導体製造能力の構築を目指す中国政府に対抗する強力な同盟となる。
中国企業への供給を認める装置について新たな制限を設けることを巡り、日米蘭の当局者は米国時間27日にも協議を終える見通しだ。協議が公になっていないことを理由に同関係者が匿名を条件に語った。交渉はワシントンで26日の遅い時間にも続いている。実施が見込まれる制限措置についての発表は予定されていないという。
オランダは、同国の半導体製造装置メーカー、ASMLホールディングに対する規制を拡大し、一部の種類の先端半導体の製造に不可欠な深紫外線(DUV)露光装置の中国への販売を禁止する。この装置がなければ製造ラインの構築は不可能となる。日本もニコンに対し、同様の制限を設ける。
米国家安全保障会議(NSC)の報道官はコメントを控えた。
西村康稔経済産業相は27日午前の閣議後会見で、米国による半導体製造装置の輸出規制について「さまざまな議論をし、レモンド米商務長官とも意見交換している。米国を含む関係者と議論を行う」と語ったが、「詳細は外交上のやり取りなので控える」とした。
今回の共同の取り組みはバイデン政権が昨年10月に発動した対中半導体規制を拡大するものだ。同規制は中国が独自の先端半導体を製造したり、海外から先端半導体を購入したりすることを制限するのが目的。こうした半導体が中国の軍事力や人工知能(AI)技術の向上に寄与する可能性があると懸念されている。
米半導体関連装置メーカーは、バイデン政権が課した一方的な規制により米国メーカーが制約される一方で、海外の競合メーカーが引き続き最大の市場の一つである中国で事業を継続することができ、中国の軍事技術向上を制限するという目標も骨抜きになるとして不満を表明してきた。
原題:Japan, Netherlands to Join US in Chip Controls on China (1)(抜粋)韓国の大統領は何をしているのかな
報道がないね>>4
製造装置の横流しを防止するためだと思う
オランダも半導体対中圧力に参加か…「合意到達を確信」
16
ツイートLINEお気に入り
15
0