BTS、『パラサイト』、そして『イカゲーム』…「韓流トライアングル」完成

160

    • 1名無し2022/09/14(Wed) 15:01:26ID:M1OTYxODA(1/2)NG報告

      世界を魅了したKコンテンツの力
      「愛と別れ」から「貧富の格差」まで さまざまなテーマで世界の共感呼ぶ
      ネットフリックス・ユーチューブ通じ世界へ…内需に集中した日本とは対照的
      ネットフリックスCEO「韓国を語らずしてエンターテインメントを語るのは不可能」

      偶然にも『パラサイト』はアカデミー賞の作品賞をとった初の非英語映画受賞作、『イカゲーム』はエミー賞初の非英語ドラマ受賞作という共通点がある。英語による作品ではないのにもかかわらず、世界が共感し、歓喜する作品は可能だということを立証した象徴的な出来事だ。

       「韓国の大衆文化はなぜ西方世界を征服できたのだろうか?」。昨年の経済専門誌「フォーチュン」の問いかけのように、K-POP・K映画・Kドラマの成功の秘訣(ひけつ)は世界のメディアや文化界でホットな話題の一つだ。同誌はソーシャルメディアのような情報技術(IT)の積極的活用と韓国の大衆文化が扱うテーマの普遍性という二つの成功要因を挙げた。2012年にビルボード・シングル・チャート2位になった歌手PSY(サイ)のヒット曲『江南スタイル』を筆頭に、BTSのビルボード席巻までのK-POP世界進出において、しっかりとした「高速道路」の役割を果たしたのがユーチューブ、ツイッター、フェイスブックなどのソーシャルメディアだった。伝統的なアルバム市場や内需市場中心の戦略に固執したJ-POP(日本のポピュラー音楽)が相対的に不振なのとは対照的だ。

       同様に、韓国ドラマの世界進出で最も大きな役割を果たしたのがネットフリックスのような動画配信サービスだ。ネットフリックスは当初、2017年の映画『オクジャ/okja』(ポン・ジュノ監督)を公開した時、「伝統的な映画館よりオンラインを重視するネットフリックスの事業戦略は映画市場の秩序を乱すだろう」と厳しい批判にさらされた。韓国との初めての縁は「悪縁」に近かったということだ。


      https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/09/14/2022091480601_2.html

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除