>>318
でもガリガリになっちゃいますよ(^^;;
元々平均体重くらいだったのに。>>321
コラコラw>>319
そんなに急には変わらんよ。
平均値だもの。それにしてもスタバのエスプレッソが飲みたいものよ。
1Fにあると言うのに行けないと言うのは
どんな嫌がらせなんだろう?
煙草なんて吸わずとも平均だけどエスプレッソは大体1日平均4〜5杯飲んでたからこれが飲めなくなると結構辛いわ。大体栃木にあるの
アレ、スターバックスじゃないぞ
オートバックスだろ>>329
タバコ抜けてた。>>329
絶叫マシンも抜けてた。>>326
へへ。面目無い(^^;;>>327
人徳の成せるワザですよw>>328
茨城県人に言われとうないw>>335
練炭だけな。うーん…
いろんな可能性の中からよりにもよって「人徳」言うのがまず無いわ
…
…珍獣好きかもしれないよねおう!
涼しかった?快適だったか?
どうなんや?
寝てたんか?シエスタか?>>339
今日は「地獄の花園」と言うアホ映画見てたw
意外とオモロい^ ^くそう
この右翼め
エスプレッソなんか飲むんじゃありませんよ
墨汁で十分だ
後でな処でTJさん 彼方右翼活動の方はしなくていいんですか?
企業に機関紙売ったり本売ったり買わないトコには
街宣車乗ってったりするやつ>>342
それは所謂「街宣右翼」と言って俺らが1番嫌うタイプなんですよ。
と言うのはよくよく話を聞いてみると彼らには守るべきものが無く
国体護持が右翼の基本である筈なのに
それさえ守らなかったりする。
教育勅語では「気随気儘な行いを慎み…」と書いてあるのに
街の中に他人の迷惑になる様な大音量で乗り付けたりする。
これは右翼本来の姿とは言いません。
だから昔から本当の右翼と呼ばれる人たちは基本的には
個人活動が基本なんですよ。
だから以前この人の事も書いた事がありますけど野村秋介なども基本的には一匹狼なんです。
誰かに力を貸すために一瞬団体に入る事はあったようですけど基本的には一匹狼でした。
三島由紀夫も楯の会を結成する前は特定の団体には入っておりませんでした。
逆に左翼と呼ばれる人たちは群れたがるんですけどね。
だから三島由紀夫は左翼の拠点であった当時の東大講堂に1人乗り込んで
議論を交わしたわけですよ。
私の師匠に当たる人も現在は団体を抜けています。
団体から献金してもらったりそう言う事はありませんでした。
先生は塾の講師として生計を立ててたようです。時々、同業者から電話が掛かって来るんですよ
イロイロ世間話して景気はどうやとか言ってると
突然豹変して「景気悪う無いんやったら本買ってくれや!」
「今度うちの結社の代表が記念だ本出すんや 10万で頼むわ!」
こんな感じ
丁寧にお断りしますけど>>343
これは先生の話からですが日本の右翼の黎明期は確かに街宣右翼も仕方ないところがあった。
例えば大日本愛国党の赤尾敏などもそうでした。
何故なら戦後の日本は戦前の日本の価値観を完膚なきまで否定してしまいましたから
右翼と言うだけで異常者扱いだったんです。
自分が30歳くらいになる頃位は右翼と言うと「ダサい」イメージがありました。
だから赤尾先生の話なんて誰も聞いてくれなかった。
意外と左翼の話は聞いてもらえたんですよ。
テレビにも出た事もある。
ところが右翼はテレビに出るどころかキ○ガイ扱いだったんで誰も話を聞いてくれませんでした。
そのために戦後右翼の黎明期はこう言った街宣車の使用や
過激や事件で人の耳目を集める必要があったんです。
ところが現在はどうでしょう?
どこを見ても皆んな右翼でしょ?
実態はそうではなくても自分の胸を張って「俺は右翼だ。」なんて人ばかりなんで
今現在は左翼と呼ばれる人より右翼と言う人たちの言論活動の方が話を聞いてもらえるんですよ。
うちの師匠も「いい時代になったものだ。」と言ってました^ ^>>344
それは右翼の振りしてる団体ですよ。
上でも書きましたけど右翼って本来群れないものですから。
つまり誰かに「自分は右翼である。」と喧伝してお金儲けをしたい人たちなんでしょ?
もうちょっと突き詰めて言うと「国体護持」で金儲けをしたい人達。
単純に自分の親兄弟を使って金儲けしたいと思いますか?
敢えてここでは親兄弟という表現をしましたけど
普通は絶対にそんな事はしない筈です。
だからうちの先生は今だに塾講師で頑張っているんです。
親兄弟を使って金儲けなんて言語道断ですから。私の同業って元暴走族→レース屋が殆どなので
似非右翼、同和、朝鮮総連、民潭がやたら多いんですよ1人誰か尊敬できる右翼人を出せと言われたら
やっぱり櫻井よしこ女史でしょうね。
所謂保守的な言論を中心としているけど
右翼人としてもっとも大切な「品格」を持っている。
雰囲気も柔らかいし人を貶める様な事もしない。
本来であれば敵対する中国や韓国と言った国の人にも
節度を持って対応する。
まさに女史こそは本当の右翼を体現する方だと思います。
故に右翼は誰でもなれるものではないのです。
自分でしっかり勉強して右翼人としての品格を備えて
初めて「成れる」ものなんです。
皆さんの近くに自分は「右翼」だという人で
彼女の様な品格を体現出来ている人はいますか?
自分だって到底その域には達しておりません。
櫻井女史の足元に少しでも近づける様に
自分も努力するだけです。
如何に街宣右翼と言う人達と本当の右翼と呼ばれる人には
到底埋められない溝があると言う事は分かったと思います。>>348
あとそれに匹敵する人と言われれば金美齢女史ですかね?
最初に彼女の靖国神社での演説を聞いたときに
胸が震えました。
そして台湾人(現在は日本人だけど)の方に「日本精神」と言うものを教えてもらって
土下座したくなるくらい感動しました。
金女史も演説の時はまるで鬼神の様な迫力ですけど
普段は櫻井女史とも仲が良く柔らかな雰囲気も持った
まさにこの方も「日本の本当の右翼」と呼べる方です。
敢えて演説のビデオは張り出しませんが「伝説の靖国スピーチ」で調べてご覧ください。
もしこの演説を聞いて心が震える様ならその人には
本当の右翼人としての資質を備えているといえるかもしれません。>>350
大分想像していたものとは違うでしょ?
お父様がその様な方だった可能性は充分にあると思います。
何故なら自分達子孫を守ってくるた英霊の方の1人なので。
右翼と言うと戦争礼賛と思われるかもしれませんが
そんな事はけしてありません。
誰だって行きたくないし死にたくない。
ただ自分がやらねば誰がやるのだと気持ちを振り絞って戦争に行かれた方達です。
自分達はこう言う方達に最大限の敬意を払うもんなんです。
だから「先の戦争は正しかった」なんて絶対に言いませんし
言わせません。
そう言う敬意がその人の根本にあるかどうかなんです。
それが無いのに「あれは正しい戦争だった」なんて
絶対に言わせません。
英霊の気持ちを考えたら当然の事です。まあちょっと調子に乗って書き過ぎました(^^;;
まあそれだけ皆が軽々しく「自分は右翼だ」なんて言葉を使うのが苦々しい気持ちで一杯になるのです。
なんの教養も品格も無いのにその言葉を使うなと言う気持ちです。
改めて言いますが「右翼は志してやっと成る」もんなんです。
誰でも簡単になれるものではありません。
お粗末様でしたm(_ _)mTJさーーーん!
おやすみなさい(。-ω-)zzz病院の夜は永いでぇ~
おいらも来週また入院やんけw櫻井さんとか尊敬する人を右翼というなら
浅いなw
ぜーんぜん尊敬しません。>>353
おやすみです^ ^>>354
お勤めご苦労様です^ ^何が辛いってシャワーを浴びれない事よ(^^;;
博多の時の最後には毎日シャワーを浴びていたけど
こちらに来て入院してから1日も入っていない。
もっともシャワー台はあるから頭は洗えているんだけどね。
あーやらなきゃいけない事があるのになかなか手をつけられない(^^;;
人間が怠惰になって遺憾ですね。>>350
うちの母方のじいちゃんもよく自分に戦争の話をしてくれましたね。
うちのじいちゃんは元々自転車屋をやっていたので
戦中は整備兵として駆り出された様です。
よく焼夷弾の話をしてましてね。
空から真っ赤に焼けた鉄の破片が降ってきて
辺り一面を焼き尽くしたと教えてくれたりしました。
毎日朝になると掃除をして神棚の水とお供えを変えて
日が昇ると同時に太陽に向かって手を合わせる様な人でした。
思えばこのじいちゃんの生活態度と言うか(子供の頃母方のじいちゃんの家に預けられていた)
その時の事が自分の根幹になっているんだと思います。
うちのオフクロは戦後民主主義の権化の様な人だったから
恐らく自分の母親にずっと育てられていたら
今の様にはなっていないだろうと思います。今にしては子供とはいえじいちゃん家族に
多大な迷惑をかけたと思います。
本当に申し訳なかった。
自分を育ててくれてありがとうございますと
自分が天国に行ったら感謝したいですね。
人はこうやって恩義によって生かされているのかなと思う。
今のうちの嫁さんと娘にもそう思う。
こんな俺と家族になってくれてありがとうと思いますね。
その恩義に報いるために自分が亡くなる前に
ある程度の財産を作っていこうと思いますが
そこまで俺は生きられるのかな?(^^;;毎朝6時前になると看護師がやってきて
血を抜かれます(^^;;
今朝も既に抜かれました。
毎度思うんだけど前回の入院時もそうでこれだけ血を抜いたら低血圧にもなるんじゃないか?と思うわ(^^;;
今大体上が100くらいで下がると90以下なんて事は普通に起きます。
なんか血圧測定して「血圧低いですね。」と言ってくるけど
それは貴方達が毎日血を抜いているからじゃないんですか?と言いたくなる(^^;;>>359
>日が昇ると同時に太陽に向かって手を合わせる様な人でした。
奇遇ですねえ
俺もそれやってます
日拝って言って神道の人はそれよくやるんですよね俺が実践している神道の健康法
>古神道では行の方法に違いはありますが、太陽を拝し、自己の罪穢れを懺悔し、日々心新たにする事により、自己の直霊(なおひ)を輝かし、健康で曇りの無い日々を過ごす事ができるとしています。
http://kinban.cocolog-nifty.com/blog/2006/12/post_148f.html
呑気法(どんきほう)〜動の御陽気修行〜
>わが先祖先輩たちは、空気(※太陽の陽光)をまるで水を飲むように呑み込む呼吸法を、昔から呑気法といって実行して心身の健康、心の鍛練につとめてきました。
穢れは気枯れ(気が枯れる)ということなので太陽の気を沢山いただくことで健康になれるということですね
太陽の陽光(ご陽気)を胃に呑み込むのが呑気法です
太陽のご陽気を頂くのは日の出の時間が一番いいとされています>>363
自分も子供の頃は毎日やっておりました。
まず神棚、そのあと仏壇、最後には外に出て太陽に手を合わせておりました。
何故過去形かと言うとあの頃から比べると人間がズボラになってしまったんでしょう。
家には神棚も仏壇も無いしいつの間にか太陽に手を合わせる事もしなくなった。
自分でダメだなあと思います。
アレこそが日本の教育の原点だと思うんですけどね。神棚、仏壇はともかく日拝だけでも復活すればいいのに
>>365
まあ仕事に出る時にたまに手を合わせてたりはしてるんですけどね。
まあでも毎日ではないかな(^^;;
本当に自分は恩知らずだと思うから
自分もいろいろ辛い事があった時に観音様の権化に助けられて居ながら
それを忘れちゃうんですからね。
こう言うのは毎日やる事に意味があるのにね。さて朝飯だそうですよ。
なんか暖かい味噌汁が飲みたいな。
日本旅行のスレ2
367
ツイートLINEお気に入り
355
9