- 韓国型ロケット「ヌリ号」(KSLV-2)が打ち上げ予定日を翌日に控えた中、打ち上げ準備過程でヌリ号と発射台の間の信号がつながらない現象が発生し、韓国航空宇宙研究院が追加点検に乗り出した。 
 航空宇宙研究院は15日、こうした事実とともにこの日午後3時30分に予定された準備現況会見を延期すると明らかにした。延期された会見の日程は当初予定時刻を1時間過ぎた午後4時30分まで公示されずにいる。
 航空宇宙研究院側は現場に技術陣を送って点検作業を始める状況という。ヌリ号は現在起立作業と固定作業を終えており、燃料注入はしていない状態だ。もし問題がこの日のうちに解決されなければ、16日午後に予定されたヌリ号打ち上げの日程変更は避けられなくなる可能性もある。
 https://news.yahoo.co.jp/articles/d39abd309035b9e181c4d8d8a2e0b65d8c7c7908
- 予定の延期nida 
 理由も予定通り発表したnida
- ヌリ号発射が突然無期限延期 
 https://n.news.naver.com/mnews/article/057/0001670425?sid=101
 酸化剤タンクレベルセンサー信号点検過程で異常感知
 原因分析中…完了時間の見当がつかない。
 ヌリ号の2次打ち上げが無期限延期されました。
 15日、科学技術情報通信部と韓国航空宇宙研究院はヌリ号に対する発射前に点検をしていたところ、センサー異常を発見し、明日(16日)の発射を取り消しました。
 今日(15日)午前、発射体総合組立棟から発射台に移送されたヌリ号は、起立と電気的締結後、各段別センサー点検を受けました。 1段部酸化剤タンクのレベルセンサー信号の点検過程で異常が感知されました。 レベルセンサーは酸化剤タンク内の酸化剤充填水位を測定するセンサーです。
 航宇研の研究陣は現在、レベルセンサー異常に対する原因分析を進めています。 ヌリ号を移送して詳しく調べ、措置が完了すれば発射管理委員会を通じて発射日を決める予定です。
 現在としては原因分析時間がどのくらいかかるか見当がつかない状況です。
- 予想通り、予定通りw 
- 今月中の打ち上げは無理かな。 
 特大の花火、見たかったな。
- 想像通りの展開w 
- 予定通りの延期 
 全然完成していなくて今日飛ばすつもりは最初からなかった
 「今日飛ばす」という予告は対外アピールが目的(口先介入的なもの)
 たぶん燃料も入れていない
 格納庫と発射台の間の無慈悲な往復をしただけ
- >>4 
 ところがどっこい、今回の原因は変化するはずのセンサーに変化がなかったからだとか
 つまり「検査して、不具合を発見して、延期する」の検査の段階に入る前の時点でこけている、という所がお笑いポイント
 ついでに言うと発見自体も実施段階に入ってからだから、センサー自体の動作確認もしていなかった可能性が高い
 不具合を発見するための物自体が動いていないという事にすら気付いてないとか、むしろ退化しているとすら言えるかも
- 脳波の異常だ 
 問題無い
 いつもの火病だ
- 北朝鮮の方が技術力あるっていうねw 
- つまんない・・・ 
 私はさ、もう少し大きな花火が見たいの!
 こんなんじゃ、クスリとも笑えないじゃん!
 例えば、発射台からロケット降ろす際にさ、ロケット転倒とかさ。
 如何にも「韓国さんらしいなぁ」ってカンジの、ゲラゲラ笑える事象が欲しいのよ!
- また無かったことにするのか、朝鮮人w 
- 宇宙技術力後進国ですw 
- 思い出したわ 
 これって
 そもそも朴槿恵の月旅行宣言が始まりだったよな
 で、朴槿恵のとき、もうCGできてたよなw
 道のりは遠いな
 てか、遠すぎるだろww
- そういえば 
 朴槿恵の月旅行宣言のときのロケットって
 すごく大きかった記憶があるんだけど
 どうなったの?w
- エンジンをアイオニック5に変えれば安定して火を噴くのに。 
 おまけに「EVロケットは韓国発祥ニダ」と威厳を持って言える。
- 打ち上げ前の点検で不具合に気付いたという事は、前回よりも進歩したという事。今回は半分以上成功したと言っていいだろう。 
- 21名無し2022/06/16(Thu) 10:33:18(1/1) このレスは削除されています 
- え?!お得意のCGホルホルが間に合わなかったの? 
 それとも予算不足かな?
- 2回連続の失敗は無いはず 
- >>10 
 スペースXで打ち上げる人工衛星のことじゃないのか。
 ごめんごめん(笑)
- >>1 
 計画を立てた時点で半分成功ニダ。
- 26名無し2022/06/16(Thu) 12:49:30(1/1) このレスは削除されています 
- KF-21の展示→解体と同じじゃんw 
- 韓国のロケット開発って 
 まだやってたのかよ
- 大体、大昔から有る既存のロケット技術で、一回目も良く失敗できたよ 
 2回連続の失敗なんてしたら、完全に人類じゃないことの証明になるな😯
- 無期限延期→そのままフェードアウトっていうオチじゃないの? 
- この韓国の今回打ち上げるロケットの製造技術の大半はロシアによるものだよね 
 ロシアが撤退した状況で、問題の原因究明や発見しても修理とか韓国の技術で出来るの?
- やるやる詐欺 
- ペットボトルくらいなら打ち上げられるんじゃね? 
- >>31 
 ラジオを分解して元に戻せなくなった状態。
 結果として打ち上げ延期。多分このまま中止になる。
 毎度のお粗末。笑う
- まあ他国に比べて50年遅れのことをしようとしてるんだから、今さら数か月・数年遅れても誤差でしかない 
 気長に頑張れ
- 37名無し2022/06/16(Thu) 16:50:50(1/1) このレスは削除されています 
- ウリナラは日本から10年遅れてるnida 
- 仮に成功してもロケット本体も打ち上げ技術も他国のものじゃん 
 何が嬉しいの?
- 朝鮮人くん、そろそろ自覚したかなァ? 
 これが君らの技術力だよ
- ただの張りぼてで、センサーが付いてるのかえさえ 
 はなはだ疑問ですなw
- 朝鮮人にはムリ号〜 
- 韓国初の国産ロケット 21日に打ち上げへ=問題部品の交換完了 
 ヌリの2回目の打ち上げは当初16日に予定されていたが、15日にロケットの酸化剤タンクのセンサーに異常が発生し延期された。
 同部は「きょう午後、(異常が確認された)該当部品を交換し、正常に動くことを確認した」とし、「全体に異常がないことを確認した」と説明した。
 また「20日にヌリを(発射台に)運ぶ計画で、それまで点検作業を続ける。ただ、今後の気象状態によっては、打ち上げの日程が変動する可能性もある」と伝えた。
 ヌリは1.5トン級の実用衛星を地球低軌道に乗せることができる3段式ロケット。昨年10月に実施された1回目の打ち上げでは目標高度の700キロに到達したものの、飛行中に3段目のエンジンが予定より早く停止し、ダミー衛星を目標軌道に乗せられなかった。
 https://jp.yna.co.kr/view/AJP20220617004200882?section=news
- >>43 
 その部品の不具合の原因を特定しないと、他の部品の安全性も保証できないだろ。
 そもそも、外的要因でも無い限り、発射直前の点検で不具合など発生しない。
 しかし、該当部品は内部のセンサー
 つまり、組み立ての前後に、適切な部品の点検、維持、管理がされていないと言う事だ。
 そんな部品の集合体なのに、動作確認だけで、よく飛ばす気になったな
 韓国製品の怖いところだよ。
 技術以前の問題だ。組み立て工場としても3流
- 他国のどっかの企業が作った部品を入手してさ、そのまま・・・ならば、まだ良いけどさ。 
 下手したら、他国のどっかの企業が作った部品を、仕組みもロクに理解せずにパクって自作した部品でさ。
 そんなモンの集積体に不具合が出てもさ、修理なんか不可能じゃん。
 理解できてないならさ、とりあえず、不具合が明確な部品、まるごと交換するしか方法が無いよね。
 衛星を軌道に乗せられなかった前の失敗だってさ、原因が本当に解明できているならさ。
 積載衛星の重量を10分の1にする必要なんか無いんだよ。
 「たぶん」「恐らく」「こんなカンジでいぃニダ」「けなんちゃよー」な思考や、思い付きレベルの破綻論理を積み重ねた結論だと、さすがに自覚があるから重量軽減したんじゃない?
 今回もさ、似たり寄ったり。ちょんな考え休むに似たりでさ。
 「本当の原因は分からないけど、とりあえず部品交換してテストしたら、うまく動作したよ~」って程度の対処療法じゃん。
 そんなやり方だとさ、いつか人死出すよ。
 ここで諦めるのが、真の勇気なんじゃないかな。
- 日本に落ちなくて良かった 
打ち上げを翌日に控えた韓国型ロケット、会見突然延期…「追加点検発生」
46
ツイートLINEお気に入り 43
43 0
0