航空自衛隊小松基地(石川県小松市)所属のF15戦闘機が日本海に墜落したとみられる事故で、空自は1日、事故機が離陸して間もなく、管制官がオレンジ色の光を目撃していたことを明らかにした。管制官は事故機に無線で連絡したが、応答はなかったという。空自は機体の一部が爆発した可能性も視野に、事故との関連を調べる方針。搭乗していた操縦士2人の安否は依然として不明で、自衛隊と海上保安庁が捜索を続けている。
事故機は小松基地に拠点を置く「飛行教導群」(通称・アグレッサー部隊)に所属。前席に飛行教導群司令の田中公司1佐(52)、後席に植田竜生1尉(33)が乗っていた。
空自によると、事故機は夜間訓練のため1月31日午後5時半ごろ、4機編隊の最後尾で離陸。直後に基地の西北西約5キロの地点でレーダーから航跡が消えた。空自トップの井筒俊司・航空幕僚長は1日の臨時記者会見で「離陸と発光の時間はほとんど変わらない。管制官が発光に違和感を持った」と話した。操縦士がコックピットから脱出した後に発信される救難信号が確認されていないという。
関係者によると、事故機は飛行前点検で異常が確認されず、突然何らかのトラブルに見舞われた可能性がある。井筒氏は「現時点で事故原因に結びつくようなものが見つかっていない」と述べるにとどめた。空自の事故調査委員会は関係者の聞き取りを進めるなどして原因を調べる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6bb0516781f2af63d595f3161510f47d2708c94
프랜들리 파이어 ?
空自F15、管制官が「オレンジ色の光」目撃 離陸直後、応答なし
62
ツイートLINEお気に入り
34
26