- 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は25日、来年2月以降に、米航空宇宙局(NASA)が開発中の月に向かう次世代宇宙船「オリオン」の無人試験飛行に合わせ、超小型探査機を2基打ち上げると発表した。月探査に向けた調査や技術実証などが目的で、1基は日本の探査機としては初の月面着陸にも挑戦する。 
 2基は「OMOTENASHI(オモテナシ)」と「EQUULEUS(エクレウス)」で、JAXAと東京大が共同開発。縦20センチ、横30センチ、高さ10センチ程度の超小型探査機で、オリオンを打ち上げるNASAの新型ロケット「SLS」に相乗りし、打ち上げ後は独自に月に向かう。
 オモテナシは、固体ロケットを搭載し軌道制御しながら月への着陸を目指す探査機で、将来の有人探査に備えて飛行中に地球から月周辺までの放射線の計測も行う。エクレウスは、太陽や月の重力を利用し、物流の拠点となる「宇宙港」の設置が検討されている月の裏側の地点まで効率的に到達することを目指す。月面に降ってくる隕石(いんせき)の大きさや頻度なども調べる。
 JAXAが開発した月周回衛星「かぐや」や、現在開発中の日本初の無人月面着陸機「SLIM」(スリム)などの中・大型探査機と比べ、超小型探査機は大幅なコスト削減が可能となり、民間や大学などに探査の間口を広げることも期待できる。JAXAは「超小型探査機による新たなミッションの創出、技術開発実証を行っていきたい」としている。
 https://www.sankei.com/article/20211125-4WAPEZ34I5MTNJL6GZEHTQUHVA/
- 韓国が月面着陸したかどうか、ひとっ走り見てくるわw 
- 下朝鮮は2020年に月に到達してるからなぁ。 
 負けてらんねぇなぁ。
- ネーミングセンスがなぁ・・・・・ 
- 朝鮮の機体が見付からない時の言い訳を今の内に考えとけよ朝鮮人 
- ウリの探査機、え・・・宇宙人に食べられたnida。(^^; 
- 韓国は来年の夏だね(笑) 
- pm2.5で月なんか見えないニダ。 
 見えないから、行けないだけニダ。
- 9名無し2021/11/26(Fri) 06:52:26(1/1) このレスは削除されています 
- NASA「今度打ち上げるロケットにちょっと隙間あるんだけど誰か使う?」 
 他国「そんな狭いとこ使える訳ねーだろwww」
 日本「この探査機乗っけてw」
 NASA・他国「・・・」
- 月に日の丸と日章旗建てて来て 
- 表向きは「ロマン」 
 本質は「国防」
 w
- いやぁ~、だからさぁ~。 
 このてのスレ立ててもさ、韓国人は逃げまくってさ、やっては来ないって思うんだよね。
 K在な子もさ、なかなか来ないんじゃないかなぁ。
 来るとしたら、幼稚園児みたいな同じ悪口を延々と繰り返すようなさ、ちょっと(かなり?)足りない子くらいじゃない?
 タイトルとかもう少し工夫してさ、日本色を薄めてさ、ノコノコやって来たおバカなKな子をさ、叩きたいなぁ・・・
- 朴槿恵「月に太極旗をはためかせる、2020年に月面着陸を目指す!」 
- 超小型枠で月面着陸か。 
 日本らしいね。
 通常の探査機打ち上げと、どのくらい打ち上げ価格が違うんだろう?
 まあ、相乗りだから、普通とは違うんだろうけど。
 それと、もう一つのエクレウスの方の説明は無いんだね。
- >>15 
 通常だと1kgあたり50~100万円だから、OMOTENASHIは14kgなので700~1400万円。
 でも今回はSLSの試験飛行に載せるダミー質量みたいなものなので、はるかに安価だろうな。
- 18名無し2021/11/26(Fri) 20:54:41(1/1) このレスは削除されています 
- >>17 
 エンジンを世界最大機数でクラスター化するから問題無いニダ
- X線分光撮像衛星(XRISM)の記者説明会  YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=-_pbCb0rvkw YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=-_pbCb0rvkw
- 太陽に着陸目指すべきだと思う 
- 夜に出発したらいい 
- >>21 
 もうちょっと賢いと思っていた
日本初の月面着陸へ超小型探査機打ち上げ JAXA
23
ツイートLINEお気に入り 21
21 0
0
