https://m.finance.yahoo.co.jp/news/detail/20211106-00000040-jijf-bus_all
【北京時事】経営危機に陥っている中国不動産開発大手の中国恒大集団は6日、ドル建て社債の新たな利払い期日を迎えた。恒大はデフォルト(債務不履行)回避に向けて資産売却を加速。資金調達の動きは一部で進展しているもようだが、利払いが実行されるかどうかは不透明だ。
9月23日:8,353万ドル 踏み倒し
9月23日:2億3,200万元 支払い
9月29日:4,750万ドル 踏み倒し
10月12日:1億4,813万ドル 踏み倒し
10月19日:1億2,180万元 支払い
10月23日:9月23日分の猶予期限終了 支払い
10月29日:9月29日分の猶予期限終了 支払い
10月30日:1,425万ドル 踏み倒し
11月6日:8,249万ドル 踏み倒し
11月11日:10月12日分の猶予期限終了 デフォルト予定
11月30日:10月30日分の猶予期限終了 デフォルト予定
12月6日:11月6日分の猶予期限終了 デフォルト予定
12月28日:2億5,520万ドル 踏み倒し予定
お気付きだろうか?中共は冬季オリンピック閉幕まで持たせたいところだが、資産売却が上手くいかなければ自転車操業も The End、いずれ破綻することに成るのだが破綻時期が問題に、その時期も関係上層部は御存知のはず。
中国の食糧事情はどうだろね。
去年の水害では、2億5000万人分の食糧を海外から調達してたけど、
今年の水害被害でも、同等の食糧確保が必要でしょ。生き物ってさ、親しい周囲の影響とか受けやすいよね。
ましてや、だますだまされるが日常の韓国って、影響をむちゃ受けやすい国民性じゃん。
中国の不動産産業の崩壊からの不動産という資産への不信感、受けまくるんじゃないかな?
後はさ、ドミノ倒しの韓国経済崩壊が待っているかも。
中国自体の経済もさ、かなり怪しい雲行きだしね。
中国は冬季オリンピックがあるから、それまでは中国人の不満を紛らわすことはできるかもだけどさ。
その後は、国民の不満を国内に向けない為にさ、海外にちょっかいを出さざる得ない。
まぁもちろん、中国国内の体制も大きく変化するんだろうって思う。
海外にちょっかいを出すとして、日本や台湾に手を出すのは中国的にはちょっと怖い・・・
ま、口や示威行為はしまくるだろうけど。
で、ね。韓国。
手を出してもさ、あんまり怖くないんだよね。
USはもう守る気無いだろうし、韓国を抑えれば西側勢力との境界線を拡張できるるし、日本を主とした西側への圧力にもなる。
のんきに大統領選挙やってる場合じゃないんじゃないかな?って思うけどさ。
それ以上に思うのはさ、次の大統領、大変だなぁ~って思うな。
仮に武力衝突は発生しなくても経済衝突は必須だし。
現状の韓国はさ、負け組に体勢の7割8割持ってかれているしさ。>>3
中国が買い占めているから、小麦粉不足で
世界的に小麦粉の値上げじゃないの?
パンが主食のフランスでインタビュー
しているニュースみたよ
フランスでは米粉パン無いんだ?と思ったよ- 8
名無し2021/11/08(Mon) 06:04:13(1/1)
このレスは削除されています
>>6
中国バブルが弾けるのを発端に世界同時株安とか
世界大恐慌とかの心配があると考えたことが無いの?>>9
すでに利払いを一部踏み倒している(デフォルト)らしいので、
債権者は中国恒大の資産を差し押さえて、債権回収が行えるはず。
中国企業の仕組みは全く意味が分からない。
中国政府「倒産と言っていないので、倒産ではないアル」
ということかな?>>6
朝鮮人ってさ
妄想、妄言という言葉が好きだよね。
君たちがしていることなのにね。他には朝鮮リスクあるから投資はしない方がいい
お金を取られるだけ>>14
問題無いよ。
それを承知で中国に依存したんだろうし。
人並に現状を読める人は、カナダなり、オーストラリアに移民し、韓国人を止めているだろうし。
韓国に残っているのは、逝っても問題ない連中って事だからね。
何も問題無いよ。w- 17
名無し2021/11/08(Mon) 12:16:01(1/1)
このレスは削除されています
>>16
バブルはいつか弾けるものだよ
韓国はこのまま進むと取り返しつかないよ
今回は助けないけどねw>>16
今、韓国は結構やばいんでしょ?知らない?
倒産数もすごいけれど、借金して投資する人がすごく増えたから
購買GDPだけすごく上がって、実際増えたお金は海外に回収されているからね?
君の誇りサムスン電子も実はアメリカと日本の投資家が利益の50%以上を吸い上げてるのだよ
君が公務員か医者であることを願う>>19
<ヽ`д´>
「戦犯チョッパリ国の方がもっと酷い!!戦犯チョッパリ国は衰退している!!」と言っておけば、ウリナラ大韓民国国民は幸せニダから、何の問題も無いニダよ。>>16
₩/$相場を見てみなさい(笑)
韓国がどれだけ信用されていなくて、どれだけ税金が蒸発しているか分かるから(笑)イカコインがあるから大丈夫ニダ
>>16
確かに愚かで野蛮なチャンケやチョッパリと違って世界最高な大韓民国の不動産は今後も間違いなく上昇を続けるからな
君も出来るだけ早くローンを組んででも物件購入しといたほうが長い目で見た時には絶対にお得だよ!>>16
>中国も日本のようにバブルに衰退するのか
>日本と中国が滅びると気持ちがいい
日本は、バブル崩壊といっても、どの援助も受けずに、自力でここまで来たんだぜ?
既に、2度もIMFのお世話になっている韓国人が、何言っているんだか。
これぞ、恥知らず、屑って見本だね。
3度目がおそらく最後だろう。
命を懸けた韓国式ギャグを盛大に笑ってやるよ。w>>26
2021年もひたすら負け続けた民族が何だって?
日本に何一つ勝てない。中国土地開発企業の70%は流動性資金不足、後一押しでドミノ倒しが始まるね、そのドミノの中に韓国も。
(^^)まとめて「特亜リスク」って事
>>16
韓国がバブル崩壊進行中なのを理解してないのか?
だから韓国人は馬鹿だと言われるんだわ。
弾けたら資産を持たない韓国というカスみたいな国は国家破産。
日本や中国の比ではない。TBS NEWS
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=ZkIF1ifQOJ8
「私は騙された」苦境の中国不動産業界 "鬼城" 増加への懸念も
作ってGDPが増え、 解体でもGDP増えるしな。最後は全て不良債権だ。
人民の誰かが婆を引く。>>16
これはまた天才的なバカが現れたなぁ。一応、動きはあったっぽいけどねぇ。
中国恒大が利払い履行、遅れていた社債の少なくとも2本で-関係者
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab3477d3a0f5c281c72f02775110bef2aa6d00bd
…果たしてこの先もどうなるやら…。- 37
名無し2021/11/11(Thu) 06:07:18(1/2)
このレスは削除されています
- 39
名無し2021/11/11(Thu) 06:58:22(2/2)
このレスは削除されています
>>40
国力とは人口だよ…図体がバカでかいと 痛みを感じるまでに時間が掛かる
小さなケガでも気づかずに放っておくと 致命傷になる場合がある
ましてや 大きなケガを複数すれば
中国を恐竜に例えるなら 脳みそは習近平共産党
神経は 習近平に逆らえないTBS NEWS
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=ZRDAQnswfvs
中国恒大 格付け会社が「部分的な債務不履行」認定を発表
終わりの始まりか・・・恒大に建物39棟の撤去命令 新たな重荷に―中国
【北京時事】中国不動産開発大手・中国恒大集団が同国南部の海南島で手掛けるリゾート施設「海花島」をめぐり、地元当局が39棟の建物の撤去を命じたことが4日までに明らかになった。中国メディアが伝えた。対象となる不動産の価値は総額77億元(約1400億円)と試算されており、経営危機に直面する恒大にとって新たな重荷になる可能性がある。韓国不動産を売り払って現金回収。
中国本国での負債に当てる。
この流れが出てこないかな。
今売りゃ利益確定でしょ。韓国人に聞きたい。
韓国では今、不動産売れているのか?
韓国不動産関係者の話では、あまり芳しく無いと言う話だが・・・
余程値下げをしないと売却は難しくなってきているのが現実では無いのか?8000億円超の預金引き出せず…中国の銀行で抗議活動 警察が排除で混乱
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=hHNSEXmhjcM
「我々の預金を返せ」
中国・河南省の銀行で顧客およそ40万人分、総額8000億円を超える預金の引き出しが突然できなくなったことに抗議して集まった人たち。
そこに警察とみられる人たちが突入し、人々を排除しようとします。
中国メディアによりますと、1000人以上が暴力を振るわれたということです。日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2025/07/560651.php
今の中国経済は、不動産バブルの崩壊が長期的な停滞を招いた日本の1990年代と不気味なほど似ている。
不動産と人口動態の危機に直面している中国は、日本のたどった道を教訓とすべきだ。ここ数十年、急速な都市化や政策による土地不足、地方政府による土地売却への依存、成長への過度な期待などが中国の不動産価格の高騰を引き起こしてきた。
だが中国の都市部に住む28〜32歳の人口は2019年にピークを迎え、その直後に不動産バブルは崩壊した。20〜21年のピーク時にはGDPの25%、政府歳入の39%を占めていた不動産部門は現在、需要の低迷と深刻な供給過剰に苦しんでいる。不動産価格の下落によって世帯資産は壊滅的な打撃を受けた。失われた額は年間のGDPに匹敵するともいわれ、消費や雇用、投資の弱体化につながっている。
中国が直面している危機は、日本より深刻だ。第1に中国の不動産バブルの規模ははるかに大きい。20年の中国のGDPに占める住宅投資の割合は1990年の日本の約1.5倍。世帯の総資産に占める不動産の割合は、90年の日本が約半分だったのに対し、20年の中国では7割近くを占める。
さらに中国の出生率は日本より低く、65歳以上の人口比率の増加は中国のほうがはるかに速い。加えて、中国は日本以上に強いデフレ圧力と失業圧力にさらされている。
けれども恐らく最も不吉な前兆は、中国政府が5%の潜在成長率を誇示し続けていることだ。政府はこれを達成すべく、手頃な価格の住宅の供給拡大や量的緩和の実施など、短期的に高い効果が期待できる施策を推進しており、経済の脆弱なファンダメンタルズにはほとんど目を向けていない。
人間が歴史から唯一学べることは、人間は歴史から何も学ばないということである──ドイツの哲学者ヘーゲルの言葉は、まさに今の中国に当てはまりそうだ。
チャイナリスク 中国恒大の乱
48
ツイートLINEお気に入り
40
3