【ワシントン共同】米国防総省のカービー報道官は12日、米豪印3カ国の海軍と日本の海上自衛隊による共同訓練「マラバール」を開始したと発表した。覇権主義的な動きを強める中国の海洋進出をけん制する狙いがある。日本の海上自衛隊によると、実施場所はベンガル湾。
日米豪印4カ国の枠組みは「クアッド」と呼ばれる。木原誠二官房副長官は記者会見で、共同訓練について「自由で開かれたインド太平洋の強化を進めて行く上で極めて重要だ。米印豪との結束をさらに深めていきたい」と述べた。
https://nordot.app/820870312877637632ルールを無視や違反しても罰則がないから
中国や韓国はやりたい放題なのだ。
いい加減罰則作る時期に来ているのでは?
国際法を守る者だけが、国際法で保護される
ようにしないと、正直者が馬鹿を見る国際社会に
なる
中国や韓国は正直者が馬鹿を見る社会だから
法を守ろうとしない。
罰則つけるべき、中国や韓国は国際貿易から排除すべき>>1
この演習、規模もデカいが特筆すべきは、海自特別警備隊、インド海軍海軍特殊作戦部隊、米海軍太平洋特殊作戦コマンドという各海軍の「特殊部隊」も参加するんだよね。
これは今までになかったこと。日米豪印「インド太平洋の安全保障と経済共栄のために協力しよう!」
韓「ウ、ウリは?」- 6
名無し2021/10/15(Fri) 17:45:59(1/1)
このレスは削除されています
オーストラリア軍艦「ワラマンガ」関門海峡を抜け海上自衛隊呉基地に寄港
日米豪印4か国演習の参加艦が呉に寄港
海上自衛隊呉地方総監部は、オーストラリア海軍のフリゲート「ワラマンガ」が2021年11月6日(土)呉基地に寄港、入港歓迎行事を実施したと発表しました。
「ワラマンガ」は、アンザック級フリゲートの3番艦として1997(平成9)年7月に起工、1998(平成10)年5月に進水、2001(平成13)年3月に就役した船です。船体サイズは、全長が117.5m、最大幅14.8mあり、排水量は約3600トン。主兵装として127mm単装砲1基、20mm多銃身機関砲1基、艦対艦ミサイル「ハープーン」の4連装発射機や対空ミサイルの垂直発射装置などを備えるほか、艦載ヘリコプター1機の運用能力も有しています。
今回の寄港に際し、海上自衛隊は護衛艦「あぶくま」をホストシップに指定、同艦艦長と「ワラマンガ」艦長によるギフト交換を実施したとのこと。今回の寄港は補給および休養が目的で、乗員の外出はないそうです。
なお、「ワラマンガ」は今年8月、日米豪印の4か国共同演習「マラバール2021」において海上自衛隊の護衛艦「かが」「むらさめ」「しらぬい」などと訓練を行っています。
https://trafficnews.jp/post/112358空自F-15・F-2、海自US-2など、日米豪共同訓練「コープ・ノース22」参加
航空自衛隊のF-15・F-2戦闘機や海上自衛隊US-2救難飛行艇などは、2022年2月2日(水)から2月18日(金)まで、グアム・アンダーセン空軍基地を拠点に実施する「コープ・ノース22 (COPE NORTH 22:CN22)」に参加します。フランス・インド・シンガポールも参加した人道支援・災害救援(HA/DR)訓練を皮切りに、日米豪3カ国による共同訓練を実施します。HA/DR訓練には、初めてインド空軍が参加します。アメリカ空軍は2021年にオブザーバーとしてプログラムを視察したインドの参加を歓迎しています。
訓練地域は、アンダーセン空軍基地を主要拠点に、ロタ島、サイパン島、テニアン島を含む北マリアナ諸島とその周辺空域です。訓練を通じ、自然災害時のインド太平洋地域で3カ国による支援をはじめ、総合的な能力と相互運用性を強化につなげます。
日米豪共同訓練では、空自の戦闘機や早期警戒管制機、輸送機などを含め30飛行隊の約130機、3カ国3,500名の隊員が参加します。アメリカ・インド太平洋軍が重視する機動展開訓練(ACE:Agile Combat Employment)を特に重視し、3カ国の統合訓練を実施します。
主な訓練項目は、防空戦闘、戦術攻撃、空対地射爆撃、捜索救難、機動展開などを予定しています。空中給油、近接航空支援も演習に含まれています。重視するACEでは、共通の通信機能やウェブ対応の後方支援能力なども演習を重ね、7島にある10の飛行場を利用し、出撃回数では2,000ソーティー超が計画されています。この訓練には、海上自衛隊のUS-2も参加します。
HA/DR訓練は、同期間に日米豪に加え、フランス、インドとシンガポールが参加します。機動展開、航空患者搬送や捜索救難など、一部は日米豪共同訓練を重ねて実施します。属国の牽制でもある
何やら、ウクライナ東部で銃撃戦あって死者出たっぽいけど、そろそろなのかな。
表から見た感じだと明らかに工作っぽいけど、どうなってしまうのかね。日米豪印「海洋秩序維持へ協力」 11日から合同演習
【シドニー時事】日米、オーストラリア、インドの4カ国は11日から10日間、豪東部海空域で合同海上演習「マラバール」を行う。開始に先立ち、4カ国の司令官が10日、シドニーで記者会見し、台湾海峡や南シナ海などで軍事活動を活発化させている中国を念頭に「ルールに基づく海洋秩序」を維持するため協力していく方針を示した。
マラバールは1992年に米印2国間で始まり、現在は日米豪印の「クアッド」の枠組みで行われている。今回、日本からは海上自衛隊の護衛艦「しらぬい」などが参加する。>>2
中華や大韓民国などに留まらず、北朝鮮、ロシアン、ミャンマー、アフガニスタン、イラク、シリア、ベネズエラ、ベラルーシ、中央アジア諸国、イラン、パキスタンなども正直者が馬鹿を見る国だと言っても過言ではないのです。
日米豪印が共同訓練を開始 中国海洋進出けん制
13
ツイートLINEお気に入り
12
0