ワイルド・スピード1作目公開から20年 日本車の世界的人気はどう変化した?

112

    • 1名無し2021/09/29(Wed) 00:38:41ID:U5MDQxMTk(1/3)NG報告

      いまや「クルマ関連の映画」としては世界最高峰の人気を誇る『ワイルドスピード』シリーズ。今年新作も発表されたが、今年(2021年)はなんと「第1作」から20周年となる。この人気シリーズの足跡は、そのままアメリカでの爆発的な日本車人気上昇(と中古スポーツの高騰)時期と重なっている。

      ■ワイルド・スピード1作目は2001年10月に公開
       ワイルド・スピード最新作『ジェットブレイク』(原題F9:The Fast SagaまたはFast&Furious 9)が8月6日。当初の予定より1年3か月遅れて待望の日本公開となった。ご覧になった方も多いと思うが、どのような感想を持たれただろうか?

      この20年間で映画に出て来る90年代の日本製スポーツカーに対する世界的な評価も爆上がりした。

       初期(1-3作目)の作品には数多くの日本車が登場しているが、記念すべき1作目にはどんなクルマが登場していたのだろうか?

       チラッと登場した車両含め、1作目に登場した日本車(四輪)を挙げてみよう。

      カウントしてみると個体別で実に40台以上の日本車が1作目に登場している。

       日本車以外を含めた全体では約80台弱なので半数以上が日本車となり、その半数近くを占めているのがホンダ車であることも興味深い。

      2作目『ワイルド・スピードX2』(原題: 2 Fast 2 Furious 2003年)ではメインで活躍する日本車の登場は控えめになったものの、ストリートレースのシーンではR34GT-R 、S2000、RX-7(FD)、80スープラが登場。

      ■東京が舞台の3作目「TOKYO DRIFT」には強烈な個性を放つ日本車が多数登場

      https://bestcarweb.jp/feature/325122?mode=short

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除