- 大統領選不出馬を宣言した潘基文(パン・ギムン)前国連事務総長が米ハーバード大学から教授の提案を受け、受け入れるかどうか検討していることが10日、分かった。 
 http://japanese.donga.com/Home/3/all/27/845867/1
 ハーバード大学「そんな事は言ってない」に10wonかな。逆にこんな無能の講義を、聴いてみたいわ。
- ハーバード、というか米国の大学は民主差別を毛嫌いする風潮があるからオファーした可能性は充分ある。 
 パン君にハーバードへのコネがあればだけど、でも一応世界大統領までしたんだから可能性は高いと思うよ。
- いやいやw世界中で無能の烙印を押されているのにあり得ないよw 韓国国外へ逃亡する為の口実づくりなのでは? 
- 反面教師を教授にするってスゲーなw 
- ハーバードは私立だから客寄せになるなら質には拘らないだろ 
 実際論じゃなく理想論語るなら誰でも出来るし
- >>1 
 不能な人間でも、国連事務総長になれる
 これ以上の教材はないよ
- パン「教授だと?学長じゃないのか?」 
- 本当だとしたらハーバードも落ちたもんだな 
- おっ、いいねぇ 
 崔基鎬氏みたいにぶっちゃけちゃいなよ
 「韓国?ありゃダメだ」
 「慰安婦?強制連行?あんなのウソに決まってんだろ」
 ってさ
- ハーバード大も地に落ちたもんだ。 
- 潘の先祖は唐の大陸地域から移住したのかな。世界の役人登用システムの歴史を見てみると、隋、唐、宋、の試行錯誤経験が西欧に伝わり大学などに影響しているようだ。特にフランスの清朝視察で様々な情報が行った、兵法も。 
 フランスとプロイセンの争いで教育や社会制度が高度化し、伊藤などが国家を学びに行った。欧米各地や日本の教育システムは進化はしたが、中国大陸の失敗を引継いだところもあり、元々のギリシャからの教育文化や社会構造が異なるので合わない、特に日本の大学は時代に合わせて変える必要があうだろうな。中国韓国が優秀でも科学などで画期的なのが出ないのは人材選別試験システムの運用の問題かも知れない、教育制度や科挙体質じゃなくて運用文化の問題。
ハーバード大学から教授オファー、潘基文氏が受け入れを検討中
12
ツイートLINEお気に入り 12
12 0
0