- H.I.S.ホテルホールディングスは2021年8月1日、日本国内で展開する「変なホテル」の海外初進出として、韓国・ソウルに「変なホテル ソウル 明洞」を開業する。 
 「変なホテル」はフロントに配した恐竜や人型ロボットが宿泊客のチェックイン・チェックアウトを手伝うなど、最先端テクノロジーとエンターテインメント性が特徴。「変なホテル ソウル 明洞」は、宇宙船をイメージしたロビーで、宇宙飛行士ロボットと恐竜が宿泊客を迎えるほか、専用アプリをダウンロードすることでホテル以外の場所でもチェックインできるようにするなど、コロナ禍で非対面チェックインを売りにする。アメニティの追加などもデリバリーロボットが客室まで届ける。
 https://www.travelvoice.jp/20210802-149326
 オリンピックで韓国の弁当スタッフが貸しきりにしてたホテルか
- まあ、法則の餌食になるだろうな(笑) 
- 韓国人を雇用しないのは良いと思うけど、 
 シーツ等のサプライや、機器メンテナンスが韓国人だろうから、
 覚悟しておくべきだろうね(笑)
- 受付の人型ロボットの安否が、、、 
 ロボットにもセクハラしそうなので男性型ロボットにしとけ。
- 碌な事にならない。 
 関わってはいけない。
 触れる必要もない
 それでも挑み続ける者を、我々は冒険者と呼ぶ。
 H.I.S.に幸運を祈る
- 変なホテル。。。。 
- 一応HISの株主だから半月に一度優待券来るんだわ。 
 ここの割引券が来たら使ってもいいんだけどな。
 まず来ないだろうけど(^^;;
- 受け付けはちゃんと人の出入りを見ないと連れ込み宿と化すぞ 
 某N県の温泉地じゃ連れ込みが日常化したんでチェックが厳しくなったよ
- 9名無し2021/08/02(Mon) 19:27:00(1/1) このレスは削除されています 
- 性犯罪の温床化という未来だな。下朝鮮だし。 
- >>9 
 まあコメントバイトという仕事だからしょうがないよね
 結婚や家庭生活に向いていない人がいると思いますか?
- 海外初進出! 韓国の「変なホテル」は、なぜトイレとバスを別々にしたのか 
 立石: 基本的なコンセプトは同じなんですよね。フロントではロボットが対応して、非対面を基本としています。館内のスタッフは7人だけ。この数も日本の変なホテルとほぼ同じなわけですが、大きな違いといえば「トイレとバス」を別々にしているところ。日本の変なホテルの多くは「ユニットバス」を導入しているのですが、韓国では外国人観光客に「日本らしさ」を感じてもらうために、「トイレとバス」を別々にしました。
 あと、スマートフォンの専用アプリを使えば、ホテル以外の場所でもチェックインができるようにしました。また、アプリをルームキーとしても使えるようにしたんですよね。ちなみに、日本でこのシステムは導入していません。なぜか。日本では「お客さまにカギを渡さなければいけない」という法律があるんですよね。一方、韓国ではそのような決まりがないので導入しました。
 立石: 変なホテルの一号店で、ポーターロボットを導入しました。チェックインをしたお客さまの荷物などを運んでいたのですが、このロボットはのろのろと動く。移動スピードを速くすると危ないので、わざと遅くしているのですが、そうすると、お客さまのほうが早く部屋に到着するケースがありました。部屋に着いたのに「荷物はまだかな」とイライラさせてはいけないので、このロボットの稼働は止めました。
 当初、日本人が50%、中国や東南アジアなどが30~40%、韓国は10%以下を想定していました。しかし、現在はインバウンドがほぼゼロ。こうした事情があるので、現地の韓国人をターゲットにしています。しかし、韓国では「ホテルバカンス」が人気でして、ホテル内で完結できるような施設を好む傾向があるんですよね。例えば、ホテルで食事をして、プールを楽しんで、フィットネスで体を動かしてといった感じで。
 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2108/19/news069.html
- フロントにロボット置く意味無いけどな。 
- 海外初進出、なんて書いてるけど、オリンピック時弁当作りに場所を提供した『ご縁』で韓国側が優遇措置とっただけじゃないの? 
 世界各地に展開できるといいね(興味はないけど)
- 溺れるものは藁をも掴む・・・ 
 ってのが法則の理由だろうな
 中国人観光客が激減してる
 HISはハウステンボス(長崎)を持ってる 逝く、逝く かもね
 ・爆買いがダメになってるんだよね
 (中国の関税の変更、ネット・オークションへの出品の法律の厳格化で、代購がダメになった)
 ・中国コロナで大打撃
 ・外貨(米ドルの)使用制限で、海外からのネット購入も制限されてるげな
 三峡ダムあたりを始めとした南部での大洪水、しかも2年連続・・・
 トウモロコシ、豚肉など、基本的な食糧の輸入に莫大なドルを消費してる
 >オリンピックで韓国の弁当スタッフが貸しきりにしてたホテルか
 そうだね
 でもって、今、ソウルでホテルを開業するって・・・って状態
 現在、中国コロナによる規制は最高レベルの「4」
 (前は5段階だったが、4段階にした たぶん、4と、5では与えれる印象が違うからって理由だけ、内容はたいして変わっていない)
 HIS、本社社屋を売却 賃借で継続利用、財務安定化で
 2021年06月30日
 https://www.jiji.com/jc/article?k=2021063000930&g=eco
- HIS 売上高と業績推移のグラフで財務諸表の内訳を比較分析 2020 エイチアイエス 
 2021/6/12
 https://gurafu.net/jpn/his
 瀕死のHISと近ツリは「GoToバブル以後」も生き残れるのか
 2020/10/13
 https://president.jp/articles/-/39544?page=2
 なお、HISは2020~2021年で、増資、第三者割当(=経営に外部の会社が関与する)で、300億円ぐらいを調達してる
変なホテル、海外に初進出、韓国・明洞に8月1日開業へ、ホテル外でもチェックイン可能に
17
ツイートLINEお気に入り 15
15 1
1