- 日本の歌である『君が代』を、「君が代の起源は韓国」と韓国の慶一大学校総長、李南教(イ・ナムギョ)氏が主張しているのをご存知だろうか。 
 イ氏は韓国毎日新聞に連載していたコラムで韓国語が語源とされる日本語を紹介していた。そのなかでイ氏は天皇の祖は韓国人であり、君が代は「”キム家の世の中”という意味」だとした。
 紙面では詳しく君が代の起源について説明しているのだが、簡単にまとめるとイ氏の説明は以下のとおりになる。
 <イ氏の君が代韓国起源説要約>
 日本語では相手を指す言葉で「君(キミ)」と言うが、これは「金(キム)」が変わってなった言葉
 ↓
 韓国から日本に上陸した「朴(パク)」氏が大阪周辺の明日香に「耶馬台国(ヤマトグク)」を建国、また九州では「金(キム)」氏を王とする「狗耶国(クヤグク)」という国が作られた
 ↓
 その後いろいろあってキム氏が統率するクヤグクが日本の覇者となり、天皇の姓が金海金氏となる
 ↓日本の国歌『君が代』は「王様(天皇)の世の中」という意味だが、キム氏が日本の覇者であり天皇の姓の元祖なので、本来は「キム家(君)の世の中」ということ
 つまりイ氏は「君が代は天皇をたたえる歌」という前提のもと、天皇の祖は韓国から渡来したキム氏だから「君が代=キム家の世の中=天皇であるキム家の歌」なので君が代は韓国起源だとしているのである。
 https://www.excite.co.jp/news/article/Rocketnews24_246631/
 参照元(韓国語・韓国人は見とけよ見とけよ~)
 http://news.imaeil.com/NewestAll/2009071507195296993
韓国大学総長が「君が代は “キム家の世の中” という意味」と主張
173
ツイートLINEお気に入り 161
161 2
2