国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT、理事長: 徳田 英幸)ネットワーク研究所のベンジャミン パットナム主任研究員らのグループは、研究開発用の標準外径(0.125 mm)4コア光ファイバを用い、波長多重技術と2種類の光増幅方式を駆使した伝送システムを構築し、毎秒319テラビット、3,001 km伝送実験に成功しました。この結果は、伝送能力の一般的な指標である伝送容量と距離の積に換算すると、毎秒957ペタビット×kmとなり、標準外径光ファイバの世界記録です。
https://www.nict.go.jp/press/2021/06/21-1.html>>1
従来のがどれくらいか気になったのですが、下記によると100Tbps
なんだそうで
(2018年)
NICT、標準外径の光ファイバで世界最速の159Tbps伝送に成功
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1115527.html>>3
官僚はすぐ叩かれるからな>>3
機能性文盲が釣れました。>>3
未だに紙を使うと思ってる?
現代のFAXはPC操作もできるインターネットを介さないデータ通信
紙の印刷は設定>>3
FAX大国に負けた韓国・・・今どんな気持ち?これでFAXの通信速度が飛躍的に上がるなw
>>8
www>>3
韓国人が使うコピー複合機は日本製が殆どであるw
勿論、fax機能が付いていることは使用している韓国人なら知っている現実www>>3
どんな通信、通達手段でも、文書がちゃんと伝わって読まれる事が重要だよな。
通信方法は手段でしか無い。
ワクチン手配ミスとか、判断間違いを起こすような政府と国民では何を使っても同じ。>>3
ファックスも残すだ。
肉筆が残るからな。
電子テキストより信頼性でファックスは大きな価値がある。
良いものは残す。
韓国人は、新しい=良いものの単純な等式しか持たない。
日本人から見ればただの新しいもの好きの成金の田舎者にしか見えない。既存の光ファイバーで高速化が望める訳だが、WANの受け手がイーサネットだと、実効どの程度になるかねぇ。
うちは集合住宅だから、イーサネット云々の前の段階でボトルネックが発生するんだろうけどw>>3
◇Canon、「韓国で最も尊敬される企業」事務機器部門1位に選定
https://www.news1.kr/articles/?4224188
韓国のドキュメントスキャナーは、日本製(Canon)だろWw
高速スキャンと優れた画像処理性能を備えたドキュメントスキャナー
書類等の紙文書を読み取り、PDF等の電子ファイルに変換する装置です。
一度に500枚の大容量給紙...書類・雑誌・パンフレット等の紙文書を読み取り、
PC、スマホ、iPad等のタブレット端末で表示できるようにする装置です。約4分で電子化できます。YouTubehttps://youtu.be/QyHDSvlftVk
YouTubehttps://youtu.be/FtOnPv1tp8s
>>3
その偉そうな口の民族が、
普通に使ってるのはなぜ?
慶州ファンソンドン行政福祉センター、請願専用ファックスサービス実施など積極的に行政広げ 2021.07.16
http://www.ksw-news.com/news/articleView.html?idxno=113717>>3
スレ主はお前らと同レベルのアホ>>15
しかもしょぼい・・・いまさらファックス、ダメだなこりゃ
戦艦大和の失敗がまだわからない、理解できてない
世の中は進化しないと思ってるわけだな>>18
記事を読み違えてますよ?
既存の光ファイバーケーブルを用いた伝送速度の高速化の成功であって、ファクシミリに限定される話ではないです。
日本人が釣られてどうするんですかwそりゃ最近ようやくまともにメシが食えるようになった国にはFaxもハンコもないわなww
一時期盛んに研究されていた光ソリトンはなんで廃れたんだろう?
축하한다
기술의 발전은 높게 평가한다.
土建屋とか、未だにFAX全盛期と聞くよな。
確かに、現場作業から戻って来たオッサンは、
PC立ち上げてOutlookで~とかより、
図面に手書きしてFAXした方が早いし簡単だもんな(笑)韓国人が思うFAX って電話のついてる家庭用しか知らないんだろ。
カラーコピーから何でも出来る複合機なんて見たことも無いのでは?
しかも崇めてるアメリカを始め先進国で一番売れてるって事実も知らない。>>26
アフリカでは、固定電話より携帯が普及しているのと同じか?>>24
それはそれで凄いぞ?(笑)うちのFAXも電子データ受信や
こんなん当たり前。紙だと思ってるやつがむしろ情報アップデートできてない>>24
計算してみた。
一般的なロール紙 厚さ65m 芯直径12mm 巻き取り長 3000km
根拠 https://www.signweb.co.jp/trivia/roll.html
ロール外径 = 15.76m
以外と大したことないなぁ。計算ミスったか?>>31
製紙工場にありそう、と思ってちょっとググったらロール1つ7~80,000メートルとか出てきた。まぁ、日本は技術があるからと言ってもデジタル化にはオールインはしないんだよ
そんな物は必要最小限でいい
先進コンプレックスの朝鮮人には分からん感覚だろうけどな>>3
FAXの使い方を知らない原始人登場韓国人は必要性を感じないのだろうし、儲けられると実感するまで興味もないんじゃない?
欲しくなったら掌返したように擦り寄ってくるんだよ、今のムンムンみたいにw>>29
まさにその通り
俺は金属加工従事者だけど特急のワンオフ品見積りや設計変更
その他諸々
FAXは現場への通達が速い
勿論、FAXだけを使ってる訳じゃないのにな>>35
典型的な朝鮮人だなw
ID変えて、責任転嫁して、全力疾走で逃亡w>>31 意外! 3000kmって地球1/10周なのに! まぁ15メートルでも実際に見たらすごいけどw
そっか、外部に行くほど一周の長さが増えていくから、直径の増加ペースも遅くなるからだね。
そんだけ大きな紙なら、319Tbitは十分に印字できるんちゃう!?警察は電磁波犯罪をやめろ
ここはウイグルか?
個人の家の中まで電子機器を使って監視するなよ
中国より酷いじゃないかよ
おい警察、拷問等禁止条約守れよ急いでる時にメールなんてPC の立ち上げ時間さえ無駄だと感じる。
しかも本人不在だとメールボックスさえ開かれなかったら終わりじゃん!FAX だと他の人が気づくから問題が起きる確率が少ない。fax大国っていってもね、業務用fax専用機はもう製造されてないんだよね。
特に表示画面は部品がなくて修理できない。
複合機のfaxは手書きだと読みづらくてしょうがない。世界初、4コア光ファイバで毎秒1ペタビット伝送に成功
~広帯域波長多重技術により伝送容量を大幅に拡大~
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT、理事長: 徳田 英幸)ネットワーク研究所のベンジャミン パットナム主任研究員らのグループは、研究開発用の標準外径(0.125 mm)4コア光ファイバにおいて広帯域波長多重技術を駆使し、世界で初めて同ファイバでの毎秒1ペタビットを超える大容量伝送実験に成功しました。
今回の実験では、一般的に商用化されていない波長帯域(S帯)をほぼ完全に活用し、商用の帯域(C帯、L帯)と合わせて20テラHzの周波数帯域で801波長を使用し、大容量を実現しました。今回、早期実用化が期待できる4コア光ファイバを用い、かつ、複雑な受信処理の使用を避けることで、大規模専用回路の開発に依存することなく大容量化を達成し、Beyond 5G以降の情報通信サービスの進化を支える基幹系通信システムの実現に向けて大きく前進しました。
なお、本実験結果の論文は、レーザー・エレクトロオプティクスに関する国際会議(CLEO2022)にて非常に高い評価を得て、最優秀ホットトピック論文(Postdeadline Paper)として採択され、現地時間2022年5月19日(木)に発表します。
https://www.nict.go.jp/press/2022/05/19-1.html
FAX大国日本ですが世界記録更新、毎秒319テラビット・3,001 km伝送達成
43
ツイートLINEお気に入り
39
4