ホンソンファ著/京文化史
古代韓日関係史を研究する著者が、これまで学術大会で発表した論考を集めて、単行本として出版した。
著者は、日本の歴史書である「日本書紀」に注目して古代韓半島と日本列島の関係を分析する。特に、関心を持つテーマは、日本の石上神宮にある「七支刀」と韓半島南部に存在した任那4県だ。
彼は、七支刀の製作時期が369年という通説を拒否して、「408年11月16日に、百済の世子が珍貴に生まれたことを契機とし作って、倭王に下賜した刀」と主張して、任那4県は、これまで知られていた全羅道南部ではなく、慶南西部一帯という見解を提示する。
著者は、「日本書紀による韓半島関係史分析には、未だに不十分な部分があって、私たちの枠組みと視点から日本書紀を再解釈して見る必要がある」と強調する。
https://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=103&oid=001&aid=0012467663
日本式の前方後円墳を埋め戻す国にこんな事を言われても何の説得力もないんだがw
因みに日本書紀では七支刀は百済からの献上品とされてるね。
七支刀は百済王が倭王に下賜した刀ニダ!
88
ツイートLINEお気に入り
67
16