- 주요국들 중에는 독일이 11위, 프랑스가 16위, 미국이 30위, 중국이 107위, 일본이 120위를 차지했다. 꼴찌는 아프가니스탄으로 조사 대상국 156개 중 가장 성 평등 지수가 낮았다. 
 한국은 이번 조사에서 102위로 나타났다.
 [출처] - 국민일보
 [원본링크] - http://news.kmib.co.kr/article/view.asp?arcid=0015692926&code=61131111&cp=nv
- このスレは伸びないな 
- >>1 
 日本の女性はあまり稼ぐ必要がない立場にいる、とも言える話なんだがな。
 裕福で働く必要がないのと、失業して仕事がないのを同じと見るから可笑しな結論になるのだ。
- 他の国と違って、日本は、男が外で働いて稼ぎ、女が家を守ることを基本としてきた社会。 
 だから、男しっかりしてたら、女は苦しい思いをして働かなくても、
 ちゃんと生活できるんだけどね。
 無理して世界基準に合わせようとすれば、多くの女性には厳しい状況になる気がするよ。
- 日本ではもっと女性を活躍させるべきだよね。 
 これは酷すぎる
- どんじり争いの自慢して何になると思うと同時に、男女関係なくどう働きたいかの意向を確認した上でキャリアを振るべき話ではないかと思う。 
- 今時の世の中、一家の財布を握れる専業主婦は勝ち組だと思う。 
 専業主夫(ハングルでは訳せないかな?)もいるから、性別格差に反映すれば順位も上がると思う(笑)
- 12名無し2021/04/05(Mon) 11:03:35(1/1) このレスは削除されています 
- スレ汚しすまない 
 適当に
 男女格差、日本は156カ国中120位 : 政治分野の遅れ目立つ
 https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00982/
- >>13 
 男性よりも優れた女性はいるし、女性よりも優れた男性もいる
 男性に適した仕事もあるし、女性に適した仕事もある
 社会で女性進出には反対しないが、男性と「まったく同じ」待遇を求めるのは間違っていると思う。会社の中で優れた女性が男性よりも上に立つことには賛成するが、アメリカの女子サッカー選手のような男性と同じ給料を寄こせってのは間違っていると思う。
 これは俺の勝手な見方かもしれないが、フェミニズムが進み過ぎた社会の女性に魅力を感じない。やっぱり女性らしい女性のほうが可愛いし、男性らしい男性のほうがモテると思う。
 男女平等は待遇の話なんだけど、なぜか女性が男っぽくなってくのが、なんだかな~と感じる。
- 女性を甘えさしたり優遇するのではなく、なるべく男女平等を目指して欲しい 
- >>13 
 スーパーマーケットでは女性が権力握ってるで
 おばちゃんパワーとそれに追従する子達に店長もへこへこしとるよw
- >>8 
 同一労働できてりゃ良いけどな。
 女で家族養う意気込みで働いてる様な人はまだ少ないだろ。
- 才能があるのに、稼げる職につかないのもあるよ。 
 妙に失敗を恐れるせいかな。
 男女限らず、稼いでる奴はリスクテイカーだし、それ以上にリスクマネージメントが上手い。
 だから、成功し続けてるし、経験も豊富になる。
 営業職では、報酬は自分がやった成果だから、最初からやらない奴が貰いが少ないのは当たり前。
- て言うか…日本の女は自分で自立して起業したり、会社の中で責任ある立場を嫌うじゃん! 
 中には重役目指して、キャリア積んでやる人も居るけど、でも大半の女は目立つポジションを嫌ってるよ!
 日本の女の習性なのか…日本の社会的な構造の問題なのか…はたまた女の教育上の問題なのか…でも大半の女は争い事を好まず平穏無事体質だよね。
 奥ゆかしくひっそりと…これ日本の女美学だし(笑)
 まぁ競争社会を嫌うのが日本の女の意見
 争い事は男がやれ的な事を言う女も居るし
- 日本で評価が特に低いのは政治家や経営者が少ないというのだが 
 立候補しないのや起業しない事まで国の責任にされるのはなあ。
 増やすために女性には支援金を出すとか方向としておかしいと思うし
 そもそも政治にまともに興味のないとか女の方が割合は多かった
 そこを改善するのが先ではないかな。 でも、それって女性が率先して声を上げるべきではと思うのだが
- >>1 
 論者の知能を推定する材料として、まず、問題の「全体像」を把握するかどうか、が挙げられます。
 このようなランキングにどの程度に意味があるのか疑問です。
 「全体像」の把握として、こランキング制定者が基準とした指標は、要するに、アイスランド、ノルウェー、フィンランド、スウェーデン、ニカラグア、がBEST 5 になる指標なのであることがわかります。
 各々が豊かで平穏な良い国なのだとは思いますが、しかし、日本や米国など資本主義先進国が目指しているスタイルの国ではありませんね。
 全体的に見て、「世界経済に占める重要性は低い国々」が上位になるような指標設定であるとも言えそうです。
 個人的には、日本が気にすべきランキングではないと思います。
 性平等が進むと国力が落ちる、ということ?
- https://sustainablejapan.jp/2019/12/18/global-gender-gap-report-2020/44753 
 5位 ニカラグア
 9位 ルワンダ
 12位 ナミビア
 紛争だの虐殺が行われた国が上位にねぇ・・・w
 経済やら識字率とかは考慮されてないのかね。それとも、男女共に困窮してますって事?
- 女性が総合職よりも一般職を求めてる人が多いって事も考慮しないとね。それで格差とか言ってもな。 
 日本の女性からそこまで不満がでてない、不満を言ってる女性でも能力なければ使えないでしょう。
 街中では女性の方が優遇されてるけどねww 。
- >>1 
 そうだね素晴らしいね
 是非移民せずに国内に留まることをおすすめするよ
- >>23 
 それだなw男も女も生きるために必死
- >>22 
 普通に男女区別無く社会で競走させるなら国力は落ちないだろうけど、今の政府野党みたいに女性大臣が○人減った。不平等に逆戻りだ!とか言ってるアホなら国力は落ちる。
- 世界経済フォーラム(WEF)が2021年3月31日公表した「ジェンダーギャップ(男女格差)リポート」で、日本は156カ国中120位だった。2019年12月調査の121位から1つだけ順位を上げたものの、下位グループから抜け出すことはできない 
 女性の地位をめぐる各種の統計データを「政治」「経済」「教育」「保健」の4分野に分けて分析。男女平等が実現できていれば「1」、全く不平等な場合を「0」としてジェンダーギャップ指数として数値化し、ランク付けしている。
 政治分野は、世界的にもジェンダーギャップ解消が遅れている分野だが、日本は衆院の女性比率9.9%、閣僚の女性比率10.0%と際立って低い。過去50年にわたって1度も女性が首相になっていないことも順位に影響した。
 経済分野は115位から117位にランクダウン。男女の収入格差や管理職の割合などで世界平均を下回った。
- サザエやミサエみたいな専業主婦に憧れる人だっているよな 
- >>4 
 それって男女平等とあまり関係無くね?
- 男女格差ねぇ 
 そりゃ国によって差はあるでしょ
 文化も違うし産業構造も違う
 ランキングは付けられるだろうけど余り意味無いんじゃね
 働く選択の権利が保たれてんなら気にする程の事でも無いわ
- 格差でしょ? 
 何が問題なんでしょうか?
 差別では無く格差。
 男と女は違う生き物でしょうに。
 運搬業務で女性は男性と同じ重さや量を運べ無いでしょ?
 登山レスキューで人を担いで下山は無理でしょ?
 女性は地位向上に男性を批判しますけど
 女性も甘えず努力して下さい。
 男性が食事を奢れだの車のドアを開けるのが男性のマナーだの女性専用車両だの男性専用は差別だの甘えてるんだよ。
 求めるだけでは無く努力しろよ。
- 政治家や企業幹部の少なさだって聞いたな。 
 世襲政治があかんのやろな。
- 私は働きたくないし、社会で競争したくもないから満足なんだけど、 
한국 성별 격차 세계 102위… 일본 120위로 중국보다 낮아
34
ツイートLINEお気に入り 31
31 2
2