- 日本にとってもモンゴルにとっても不幸なミスマッチ 
 ワールドカップ・アジア2次予選のモンゴル戦は、14-0というスコアで日本が勝ったね。これで日本は2次予選5連勝で、最終予選進出に王手をかけることになった。
 正直、どう評していいのか分からない試合だよ。東京都リーグでも優勝できるか分からないようなレベルの相手に対して、最後まで真面目にやった日本がゴールショーを見せてくれた。それが「アジアの現実」なんだ。
 もちろん、これは予選だからこなさなくてはいけない試合だ。でも、こういう試合をやっているうちはアジアのレベルは上がらないし、世界との差も縮まらないよ。日本の選手たちは勝つために、ゴールを奪うために一生懸命やったし、モンゴルの選手たちもイエローカード1枚ももらわずに最後までフェアプレーを貫いて戦ってくれた。
 ピッチで戦っている選手たちは何も悪くないよ。じゃあ、なぜこういうミスマッチが起きるのか。ハッキリ言って、予選のシステムに問題があるとしか思えない。日本がこういう試合を戦わなければいけない意味が分からないし、モンゴルにとってもこれでは強化にはならない。どちらにも不幸なマッチメイクだ。
 AFC(アジアサッカー連盟)は近年、2次予選を拡大してランキング下位の国にも門戸を広げてきたけど、そういう拡大路線がレベルの低下を招いているのは否めないよ。そして、そうした動きの背景には、やっぱり選挙の票に絡んだ思惑が透けて見える。
 とはいえ、これはアジアだけでなく世界的にも同じで、FIFA(国際サッカー連盟)もワールドカップの出場国を48にして、大会の拡大化を図っている。出場枠を餌にして人気取りをする一方で、大会自体はレベルの格差を生んで魅力を失わせてしまうかもしれない。本大会でも14-0なんてスコアが普通に起こり得るようになるんじゃないかな。
 失礼だけど、今回の試合は無観客でよかったと思うよ。モンゴルの人も日本代表の試合が見たかったはずだと、キャプテンは言っていたそうだけど、自国の代表チームが14点も取られる姿を国民は見たいと思うかな。僕だったら耐えられないけどね。(以下略)
 https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=88807?mobileapp=1
- 分かり切ったことを、ひたすら文句をいうのがセルジオ越後の代名詞なので、どうでもいいニュース 
 コロナ禍の中、試合ができたことだけでも価値がある
- これ、日本はもちろんモンゴルのことも侮りすぎでしょ 
- 朝青龍がゲストに来てて可哀想だったよ。 
 ローランドは空気読まずにハシャギ廻っててさぁ。
- どっかの国と違って選手を壊される心配が無くて良かった 
 両国ともフェアプレイで出来る限りの力を尽くしていたのが好印象
- そんな喜んでるか? 
 たくさん点を取ったなーで終わってるのに
- モンゴル人って朝鮮人に深い関わりがあるでしょ。 
 DNAとか。
 落ち込まないでほしい。
 ただのサッカーの試合だから。
- 韓国人はモンゴル人と似てるからシンパシーを感じるのか? 
- いくら実力差があるといっても、参加させないってのは駄目だし、 
 日本などをシードにしろというのも他国に失礼だろ
 どこの国にも強い国と戦うチャンスが生まれるのは、こういう大会でしかなかなかないわけで
 相手はその試合で何かを学び育つはずなんだから、そういうのを無くしましょうというのは間違ってるんじゃないかな
 そして、こういう実力差のある試合は欧州でも多々みられるわけで、アジア特有ではない。
 相変わらずセルジオは、アジアを下に見すぎて周りが見えていない。
- 10名無し2021/03/31(Wed) 19:48:58(1/1) このレスは削除されています 
- ヨーロッパ予選でもアンドラ・リヒテンシュタイン・サンマリノ・マルタ等が居るからな、予選システムを変えるしかないだろう。 
- 確かに温いわね。 
- アジアレベルで喜ぶにはいかがなものか?ってことでしょ?上を目指すためには日本だけではなく他国も強くなって貰わないと(某国は除く)まだまだ時間はかかると思うけどやっていくしかない。特に東南アジアのレベルがどんどん上がってくれるともっと良くなってくると思う(東アジアの某国は除く)近場に強国があることがいいことだと思う(某国は除く)遠くに行かなくても試合ができ強化出来る関係ができることを望む(某国は除く) 
- 柔道で見るモンゴル選手って体が強い印象がある。 
 もしもモンゴルのスポーツ選手が全般にそんな感じならサッカーでも利点になるんじゃないかな?
 成長を期待する。
- セルジオさんが出てれば百点は取れてた 
- >>16 
 同意だ。
 セルジオ氏の意見は視野が狭すぎる。
 日本、ではなく、モンゴルの立場から見れば得るものが多かったと思う。
 手を抜かずに攻めた日本選手も、必死にh走り続けたモンゴル選手も素晴らしかった。
 キチガイ国家との親善試合とは対照的だ。
- セルジオって勝っても負けても文句言ってるけど・・・ 
 日本が好きだからこそ、厳しくってイメージをマスコミが作ってる空気感あるけど(御意見番みたいな?w)・・・
 実は本当は日本が嫌いで仕方ないので、勝っても負けても文句言ってたりしてwww(爆)
- セルジオ氏はふつうに弱者いじめをするなと言ってるだけだろ 
 もし韓国がクリーンプレイをしたら、これぐらいの実力と思いますか?
 朝高生も暴力行為で、実力が10割増になってるんだよな
- >>23 
 サッカー選手は点を取るのが仕事で、これは親善試合ではなく国際大会
 選手は一生刻まれる記録なんだよ、1試合1試合が。
 こういう試合であっても彼らの短い選手生命(サッカー寿命はだいたい15~20年)の生涯の記録に残る。
 だから虐殺を見たくないとかそういう発想はいらないよ
 選手に対して失礼、モンゴルの選手に対してもだ
 例えば昨日は欧州でもWC予選で11-0 8-0という試合が行われた。
 彼らにとってサッカーは仕事
 モンゴル人の誠実な態度が、韓国との差を見せつけて
 多くのサッカーフリークがモンゴル人を好きになったよ
 韓国人のマネなんてやらない方が賢明
【セルジオ越後】14点取って喜んでる場合じゃない!こんな試合をしていたらアジアは世界に追いつけないよ
24
ツイートLINEお気に入り 23
23 0
0