息子「だろう?私もそう思ったよ。でもね、大正時代に主に起こった災害ね、これだけあるんだよ」
1914(大正3)年桜島の大噴火(負傷者 9600人)
1914(大正3)年秋田の大地震(死者 94人)
1914(大正3)年方城炭鉱の爆発(死者 687人)
1916(大正5)年函館の大火事
1917(大正6)年東日本の大水害(死者 1300人)
1917(大正6)年桐野炭鉱の爆発(死者 361人)
1922(大正11)年親不知のナダレで列車事故(死者 130人)
そして、1923年(大正12年)9月1日、関東大震災、死者・行方不明14万2千8百名
俺「それが何か?」
息子「全て両面宿儺が移動した地域だそうだ」
俺「そんな!教団支部ってそんな各地にあったんですか?と言うか、偶然でしょう」
息子「俺も馬鹿な話だと思うよ。で、大正時代の最悪最大の災害、関東大震災の日ね。この日、地震が起こる直前に天獄が死んでる」
俺「死んだ?」
息子「自殺、と聞いたけどね。純粋な日本人ではなかった、と言う噂もあるらしいが・・・」
俺「どうやって死んだんですか?」
息子「日本刀で喉かっ斬ってね。両面宿儺の前で。それで血文字で遺書があって・・・」
俺「なんて書いてあったんですか??」日 本 滅 ブ ベ シ
俺「・・・それが、関東大震災が起こる直前なんですよね?」
息子「そうだね」
俺「その時、リョウメンスクナと天獄はどこに・・・??」
息子「震源に近い相模湾沿岸の近辺だったそうだ」
俺「その後、どういう経由で両面宿儺は岩手のあのお寺に?」
息子「そればっかりはオヤジは話してくれなかった」
俺「あの時、住職さんになぜ京都のお寺に輸送しなかったんだ!と言われてましたが、あれは?」
息子「もう30年前くらいだけどね、私もオヤジの後継いで坊主になる予定だったんだよ。その時に俺の怠慢というか手違いでね・・・
その後、あの寺もずっと放置されてたし・・・話せることはこれくらいだね」
俺「そうですか。今、両面宿儺はどこに??」
息子「それは知らない。と言うか、ここ数日オヤジと連絡がつかないんだ・・・
アレを持って帰って以来、妙な車に後つけられたりしたらしくてね」
俺「そうですか・・・でも全部は話さないと言われたんですけど、なぜここまで詳しく教えてくれたんですか?」
息子「オヤジがあの時言ったろう?可哀想だけど君たち長生きできないよって」
俺「・・・」
息子「じゃあこの辺で。もう電話しないでね」
俺「・・・ありがとうございました」この作り話は良く出来てる。
実際に、出雲に大和朝廷と戦った部族が居るし、それは渡来人と言われてる。
飛騨のスクナも古い本に書いてある。
スサノオ、スサの王、スクナの王だったとしても変ではない。
スサノオが飛騨に行ったとしたら、ちょっとビックリ。高山とか郡上八幡とか下呂辺りの郷土資料館とか歴史資料館見てこようかな。笑>>833
感想というか。
日本は衰退するべくして衰退するんだな。
という感想だったかな。
人為的、1部の利権を守りたいのは分かるけど、それで世界に遅れていくのは、残念だよ。>>841
出雲にあったと言われてるもの。
黄泉の国への入り口
鉄を造る技術
渡来人の国
出雲の国の8代国王が大国主。はい おはえうございます
伊之助ですよ
今朝は暖かい
が
天気は崩れるそうです
温かくなると雨が降るようになったねぇ
啓蟄だとかいってたな動画は今観れませんので後でね
伊之助にうす!!
米地質調査所(USGS)によると、ニュージーランドの本土から1千キロほど離れた同国領のケルマディック諸島で5日午前8時28分ごろ(日本時間同午前4時28分)ごろ、マグニチュード(M)8・1の地震があった。米ハワイ・ホノルルにある太平洋津波警報センター(PTWC)は同国や周辺の島国のほか、太平洋の広域で津波警報を出した。
~略~
USGSによると、震源はニュージーランド北部ワンガレイの北東1029キロで、震源の深さは19キロ。PTWCは、仏領ニューカレドニアやバヌアツでは1〜3メートルの津波が達する恐れがある。また、トンガやサモア、フィジーなどの太平洋の島国のほか、メキシコ、ペルーなどでも30センチ〜1メートルの津波が、日本にも30センチ未満の津波が達する可能性があるという。
ニュージーランドでは5日午前2時27分に北東部ギズボーンの北東175キロでM7・3の地震が発生。さらに午前6時41分にケルマディック諸島でM7・4の地震が起き、政府が北部や北東部の沿岸部の住民らに高台への避難を呼びかけているところで3度目の地震が起きたどうなってるのかな?
現地では
三連打です
前後をもう忘れてしまったが311の時にもニュージーランドで地震あったねぇ
確か うろ覚えなんだが
この間ラジオで震災10年に絡めて言ってたような気がする
何処でどう繋がってるかわからん
ご用心千葉県野田市の自宅で2019年1月、小学4年の栗原心愛さん=当時(10)=を虐待して死亡させたとして、傷害致死罪などに問われた父勇一郎被告(43)の控訴審判決で、東京高裁(近藤宏子裁判長)は4日、懲役16年とした一審千葉地裁の裁判員裁判判決を支持し、被告の控訴を棄却した。
控訴審で弁護側は、一審判決に事実誤認があり、量刑が重すぎると主張していた。
昨年3月の一審判決は、心愛さんへの暴行など起訴された六つの罪を全て認定し「尋常では考えられないほど凄惨で陰湿な虐待だった」と指摘。死者1人の傷害致死罪では「最も重い部類に位置付けられるべきだ」と述べた。どうしようかとも思ったのだが…
朝から
覚えているかどうか解りませんが
判決は判決としてこれに至る経緯のメカニズムと事前拘束力が進まないかな?と思います
いきなりその日の話ではないからね
周囲、隣近所全く知らないと言う事はないはず
そんなに防音なされてないから
日本の家屋
その時見過ごして事が公になれば非難と献花言うのも後味悪い
ほなまた>>847
いわゆる怪談です。
が、向こうは体験したものだけなので、こっちに書いちゃいました。笑>>855
テレビで愛ちゃん見たわ。
めっちゃ大人じゃん。
イメージ違って美人さんでビックラこいた。>>854
1988年生まれだから、三十二才?三十三才?
宇多田ヒカルと椎名林檎もアラフォーだしwwwYouTubehttps://youtu.be/VXJdG0elwSY
…ここの住人、アラカン?三歳から見てるものなぁ…
YouTubehttps://youtu.be/GeBr2GsqX0U
👊✨愛ちゃんのりこんを応援しやう>>858
しないしない。結婚生活で夫から受け続けた「モラハラ」
義姉からの罵倒の言葉
これが本当なら 離婚すればいいニダ今 読んできただけだから 真実は知らないニダww
なんだかなー…
昼メロみたいだなーはい、こんばんみ
伊之助ですよ
帝都は夕方から雨であります
日曜日まで天気悪いんだってよそしたらばこんな話を拾って参りました
刺身の原形は鎌倉時代に始まったといわれています。もともとは魚を薄く切って生のまま食べる漁師の即席料理でした。その頃はまだ醤油がなかったため、膾〔なます〕(※)にして食べたりワサビ酢やショウガ酢で食べていました。
室町時代に入り、醤油の誕生と普及にともない現在のようにわさび醤油をつけて食べるようになりました。しかし醤油はまだまだ高級品であったため、刺身は身分の高い人々しか食べる事のできない高級な料理でした。一般庶民に刺身料理が広まったのは、醤油が庶民にも普及した江戸時代の末期からで、江戸では刺身を専門に扱う「刺身屋」という屋台もでるほど流行しました。現在では代表的な日本料理として世界中に知られています。
※膾…生魚を細く切り刻み酢で味付けする調理法です。膾は古来からの伝統がそのまま引き継がれ、現在では大根やにんじんなどを細長く切り酢で味付けしたものが膾として食されています。ま、つまりな?
やっぱり日本人も魚そのものを生だけで食べるのきっついわけですよ
醤油、わさびあって初めて食べれるわけですね
ただその醤油が出回ったのが江戸末期
起源だけを追えばもっと古いけど一般となるとねぇ?
まぁそれも多分は江戸とか大阪あたりの大都市ではあるまいか?
つー事は…まぁおそらく古くても200年
わたくし予想では明治以降ではあるまいかね?
一般的と言う意味ではでさぁ?
まぁもうすでに話膨らませてるんですが
例の刺身信仰
筍やらこんにゃくやら熊、鹿、牛、馬なんかまで刺身にするアレ
刺身そのものが高級品、セレブ料理だったからではあるまいかね?
新鮮さを尊ぶ言うよりは
別段ネタにはそんなに拘ってないものな
危ないからやめとき言ってる豚までなんとか食おうとする レアで
ま、今のところそう思います
ちょっと思うほど古いものでもなかったね
刺身
ほなまたあーそうそう
補足 補足
ちうごくでも大昔は刺身食べてたそうです
記録はある
あるんだがその魚が淡水魚なのよ
都を内陸に作ったもんだから
淡水魚は寄生虫が居る
で、そのため刺身食うのロスト
以降、今日の日本食ブーム来るまで食べてない
食べなくて良かったのになまぁどうにか頑張ってるのが台湾と韓国でした
でもまぁ手際悪いな
日本の魚屋のおばちゃんがやるのに到底及ばぬ
やっぱり刺身前提なんだからだろうね
ほなまた>>869
三枚に下ろして此所に上げなさいwww>>865
大根と人参の膾ニッキもサイコロステーキ先輩好きだなwww
YouTubehttps://youtu.be/1087NLk3Vl8
>>860
ん?そんなん受けてるんか。
大変だなそりゃ。>>878
売ってるけど、基本的に保存食だよ。>>882
山梨ケンミンじゃなくも知ってるw
さて、帝国名物蒟蒻には、食べるのともう一つ使い方があります。うとうとして寝落ちしてたわ
明日になったら忘れるからYouTubehttps://youtu.be/M0dOKm-QHgc?t=23
あ、貼れたか
今日ねぇ 映画の宣伝だったんだけど
上の映画
「ステージマザー」
ま、わかりますよ 映画だし アメリカだし
観ればそれなりに感動するんでしょう
伊達にはハリウッドが作ってない
しかし…
ドラァグ・クイーン連発して宣伝するわけよ
ジョン・カビラが
と、思ったら公式でも前面に出してるワードだま、なんか見たら2月26日公開の映画らしいんですが…
これを皮切り一日中ちょこちょこ「ジェンダー」話です
どうなのかしらね?
ドラァグ・クイーン持ってきて彼ら(彼女ら)の繊細な心、偏見について考えましょうって?
なんかおかしくね?さ、ここで…
ここでと言うか紛争地帯でね?
度々韓国の男女対立出ます
背景に政治的絡みがあるとのこと
徴兵制の事でも
またなんとなく知ってます
向こうの交際についてやたら「○○記念日」が多い事も
これに対して我々日本人側はなんだかんだ
「男には男の役割があり、女には女の役割があってそれに上下はない 差別と性差は違いますよ」って所に落ち着くわけです 概ね
伊之助部屋 弐
888
ツイートLINEお気に入り
884
0