- "アップル、日本の日産とも自律走行車議論意見で交渉決裂" 
 記事入力2021.02.15。午前11:00
 グローバル自動車メーカーと自律走行車の交渉を進めていることが知られているアップルが日本の自動車メーカー日産とも決裂手順を踏んだの外信報道が出た。
 https://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=shm&sid1=103&oid=366&aid=0000669079
 ここからは別記事
 EV「アップルカー」、日本車メーカーが生産する可能性はある?
 2021-02-15
 「世界のトヨタ」はアップルカーに無関心ホンダは打診なし?日産はあってもNG、三菱自は望みあり、マツダは分業なら
 中略
 三菱自は望みあり、マツダは分業なら
 唯一、可能性があるとすればアライアンスの「お荷物」となりつつある三菱自だろう。同社はルノーとの共同開発も日産に比べれば進んでいない「外様」的な存在であり、「内通」されて困るほど関係は深くない。
 アップルカーの委託生産を受けることで三菱自の業績が回復すれば、ルノーや日産にとってもありがたいはず。現代自が子会社の起亜にアップルカーの生産を請け負わせようとしたのと同じ構図だ。
 三菱自は第1世代の小型EV「i-MiEV」のほか、PHVの「アウトランダーPHEV」や「エクリプスクロス」を生産しており、EV量産化のノウハウはある。アップルにとっても、委託生産を任せるに足るメーカーの一つだろう。
 マツダには量産EVの「MX-30 EV」はあるが、ホンダ同様に生産能力は低い。しかし、同社はデザイン性の高いクルマづくりで知られ、アップルカーのボディーメーカーとしては有力候補の一つといえる。他社が生産したEV車台に自社製のボディーをつけて完成車とするノックダウン生産ならば、アップルカーを請け負う可能性はあるだろう。
 マツダは米国や中国にも完成車工場があり、消費地に近い場所で生産するというノックダウン生産のメリットも活かせる。
 https://maonline.jp/articles/japanese_carmakers_apple_called_for_ev_production210209?page=3
 日本企業なら、三菱かマツダか?
 徐々に絞られてきたな。
- 普通にアップルがEV自動車の生産を行ったら、世界中の自動車産業関係・関連企業の従業者がアップル製品を買わなくなるだろうに...。 
 どれだけ該当者がいるのか分らんが、数百万人規模なのか?
- 生産だけやって頂戴!技術共有はしない! 
 これじゃどこの自動車メーカーも受けないだろう。
 日本のメーカーはアップルカーに関わらなくていいよ。
- 4名無し2021/02/15(Mon) 14:56:16(1/3) 
- >>1 
 日本が気になってしょうがない韓国w
- >>6 
 アップルが必要としているのは工場だよ。
- 8名無し2021/02/15(Mon) 15:06:48(2/3) このレスは削除されています 
- >>6 
 トヨタは車両電動化技術の特許実施権約2万3740件を無償提供したのだがw
 https://response.jp/article/2019/04/03/320907.html
- >>9 
 日本はNo Koreaをしていないですよ w
 日本人が発明したリチウム電池は不買しないのですか?
- アップルカーなんて作ってもメリットないだろうに。 
- トヨタは、これからだろw 
 トヨタ、米国向けEV発表へ 25年までに米販売4割を電動車に
 30年までに比率は7割に達する
 https://jp.reuters.com/article/toyota-electric-idJPKBN2AB0LJ
 [ワシントン 10日 ロイター] - トヨタ自動車は10日、米国で電気自動車(EV)2車種を発表し、2022年に発売する計画を明らかにした。バイデン政権が排ガス削減に向けた取り組みを強化する中、電動化を推し進める姿勢を打ち出した。
 トヨタは、同社が米国で販売する車両は2025年までに4割がEVかハイブリッド車(HV)になり、2030年までにこの比率は7割に達するとの見通しも示した。
 来年発売するEVのうち1車種はスポーツ多目的車(SUV)になる。プラグインハイブリッド車(PHV)1車種も新たに発表する方針という。
 トヨタは2020年に米国で33万7000台のHVを販売。米販売台数の16%を占めた。HV版を増やすに伴い今年は20%を超える見通し。
- 共同開発なんて言っても実態はAppleのOEM工場になれって話だし、余程生産余剰が出ているメーカーで無い限りは旨味ないでしょ。 
- Appleが欲しているのは工場であって、パートナーではないのだ。 
 自動車メーカーからすれば、ただの下請けに転落するわけだから魅力が無い。
 特に大手であればあるほど、Appleのクルマなんて作りたいとは思わないだろう。
 まして、Appleは平気で下請けを切り捨てるので、膨大な投資をペイできない可能性だって非常に高い。
 はっきり言って、Appleの信用力の問題だ。
- >>14 
 日本から見ると
 サムスンは選択肢の一つ。
 売り先としても、買い先としても選択肢の一つ。
 韓国でしか出来ない事は殆どない。
 当たり前だよな。技術移転で出来た産業しか無いのだから。
- >>9 
 別に日本は君たちのように韓国製品の不買運動なんてしていないのでw
 そんな事をしなくても日本で韓国製品は元々売れない。
- だって韓国の電池って爆発するじゃん 
- 22名無し2021/02/15(Mon) 15:48:31(1/1) このレスは削除されています 
- >>6 
 モーターもパワー半導体も電池も韓国より先行しているのですが?
 どこから日本に技術が無いという思い込みが生まれたのでしょうか?
- >>14 
 身の程を知れ鮮人🤣🤣🤣
 そして早く滅べ😤
- >>21 
 韓国製は火病起こすからなw
- >>14 
 寒スン寒スン🥱🥱
 もう聞き飽きた🤣
- 27名無し2021/02/15(Mon) 15:50:39(3/3) このレスは削除されています 
- 三菱は北米に工場がないからAppleに旨味はないと思うがな。 
- >>14 
 じゃあよ
 ヒュンダイは外国の部品を使わずにクルマ造れよw
- アップルは元々ファブレスメーカーで多くのアップル製品は外注が作っている 
 しかし、OEMメーカーによるアップル製品の姉妹品は市場に存在せず、そもそもアップルは供給元さえ公開していない
 アップル相手だと自社製品の姉妹車をアップルブランドで供給すると言うのはアップルが応じないだろうから、日米欧の完成車メーカーがこれに応じることは無いんじゃなかろうか
 アップルに提供しなかった技術を積んだクルマを直後に出すだけで、アップルを妨害する為に不誠実な契約によってアップルカーを陳腐化させたとか言って訴えられそうだし
- アップルそのものは自動車を作る気が全く無くて単に自走車のソフトウェアを開発したいだけだろうから、自動車メーカーにとっての利益が無い(笑) 
- 必死に日本の自動車メーカーを覗き見する韓国人。 
- 日産がダメなら 
 日本車メーカーで応じる所はないだろうね
 トヨタ・ホンダ・マツダ・スバルが
 アップル車の部品の為だけにわざわざ製造ラインを開けるなんてことはしないだろう
 いくら金に困ってる三菱でも受けないだろうよ
- >>6 
 こういう馬鹿な生き物ってまだ居るんだね
 頭悪すぎて生き心地悪くない?
- マツダはフォードと提携していたよね 
- >>4 
 >日本のGPSは±6cmの精度
 >Appleが日本企業と組みたい理由がこれ
 みちびきは日本周辺限定だよ。
 世界の大部分で使えないものをアップル様が欲しがると思うか?
- アップルの技術は教えないが相手の技術を教えろって事? 
 日産、三菱は結構EV 技術を持ってるから呑まないだろうね。近々200万をきる軽EV を太陽光で充電して通勤に使えるのを出すらしいからね。
- アップルなんてダサいから、日本と組まなくていいよ。 
 カッコイイニダとか言っているの信者だけじゃん。
 ヒュンダイとでも組んで、自動火葬棺桶でも作っていればいい。
- う~ん、アップルカーの実像がはっきりしないので、なんとも言えないけど、日本のメーカーは実現の可能性に疑問を持っているのではないか? 
 伝え聞くアップルカーは、無人走行可能な完全自動運転車で24年の生産開始を目指すらしい。
 なんとも胡散臭い感じがするのだが。
- >>4 
 知恵おくれかな
 馬鹿すぎて笑う
"アップル、日産とも自律走行車意見で交渉決裂" 他の日本車メーカーが生産する可能性はある?
42
ツイートLINEお気に入り 35
35 3
3