ASM-3A【量産品】取得決定!

18

    • 1名無し2020/12/26(Sat) 02:50:29ID:Q0MzIyMDQ(1/1)NG報告

      >新たな重要装備品等の選定結果について(防衛省)
      https://www.mod.go.jp/j/press/news/2020/12/25a.pdf
      「ASM-3A」
      >本事業は、我戦闘機の残存性を確保しつつ、彼戦闘艦艇等に対し脅威圏外か ら有効に攻撃するため、超音速飛しょうにより高い残存性を有する空対艦誘導 弾である射程延伸型ASM-3(ASM-3A)を取得する。
      なお、周辺国の艦艇が急速に近代化する状況を踏まえれば、従来型より射程 等が向上した空対艦誘導弾を早期に取得する必要があるため、本事業は、令和 2年度から着手したASM-3(改)の開発の途中成果を反映したASM-3 Aの量産取得を行うものである。
      ※ ASM-3Aより能力向上するASM-3(改)の開発は継続して実施予定。
      2 取得方法の検討
      ASM-3(改)の開発の途中成果を反映したASM-3Aについて、主要な 能力である、飛しょう距離、飛しょう速度が、我が国の島嶼防衛に必要とされ る水準を満たすか否かを評価。
      3 検討結果
      ASM-3Aは、飛しょう距離、飛しょう速度に関し、必要とされる水準を 満たしていた。
      次に、運用構想や具体的な整備計画などの所要の要件を確認したところ、満 たすべき要件について確認できたことから、ASM-3Aの取得経費を令和 3年度予算案に計上することを決定した。

      F-15JSI+JASSM-ERがモタついてる状況でこれは朗報。
      とゆーかそっちの目処が立たないから、の窮余の策かな?
      個人的にはASM-3の配備中止が非常に残念だったので嬉しいニュース。

    • 2名無し2020/12/26(Sat) 09:13:33ID:U3MTUzMDI(1/1)NG報告

      やったぜ。

    • 3名無し2020/12/26(Sat) 09:21:11ID:EzODYwMDI(1/1)NG報告

      金儲け金儲けwww
      装備品なら国民にバレないニダwww

    • 4名無し2020/12/26(Sat) 09:45:12ID:EwMDc1MjI(1/2)NG報告

      >>1
      ASM-3は射程が100㎞程度だった
      中国が開発した視界外射程ミサイル(BVRAAM)の艦対空型の脅威に対して、有効射程が短すぎる
      F-2の兵装コンピュターの改修も必要 だった
      https://www.mod.go.jp/j/press/news/2020/12/25a.pdf
      「空対艦巡航ミサイル「ASM-3」の改良型400km+射程を目指す」ってblogの解説が判り易い
      840kgをあるから、P-1(哨戒機 兵装コンピューターを勝手に弄れる)への搭載では?
      F-2だとASM-3は2発だけ(ASM-2だと4発)
      ASM-3からの寸法の変更は無さげだから、航行パターンの改修かな?
      (目標近くまでは高高度を飛んで、燃料を節約・・・)

    • 5名無し2020/12/26(Sat) 10:25:21ID:M1NjY3OTQ(1/3)NG報告

      前回までのあらすじー☆

      https://naviationjapan.com/japans-new-asm-needs-more-range-558.html
      >空対艦巡航ミサイル「ASM-3」とは?
      本来は2003年〜2010年に完了するはずだったが、開発予算の承認を得られず、2010〜2016年に繰延され、最終的には+1年遅れの、トータル7年遅れで開発完了したミサイル。
      最大の特徴は、ラムジェット推進と固体ロケットの統合推進を採用しており、アクティブレーダーホーミングとパッシブレーダーホーミングの複合シーカーで敵艦艇を探知することで、敵艦艇を確実に撃破できるようになっている。マッハ3程度の超音速で飛ぶのが特徴で、F2戦闘機に搭載する予定だったが、射程距離(約200キロ)が短く配備に至っていなかった。

      防衛大臣記者会見(平成31年3月19日)要約
      https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2019/03/19a.html
      >A:ASM-3の能力を最大限発揮するのに必要なF-2用の新たなミッションコンピューター、AMCがまだ開発中のため、でき上がったASM-3については、直ちに導入ということではなくて、長射程化を図り、また、AMCをしっかり開発した上での導入になる

      ASM-3 (改)
      https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/31/pdf/jizen_03_honbun.pdf
      > 事業の概要
      近年、諸外国の艦艇に射程が長い対空火器の導入が始まっていることを踏まえ、空自戦闘機 の残存性を確保しつつ、敵戦闘艦艇等に対し脅威圏外から有効に攻撃するため、超音速飛しょ うにより高い残存性を有する空対艦誘導弾であるASM-3の射程延伸を図ったASM-3 (改)の開発を行う
      実施期間 令和2年度から令和6年度まで試作を実施

      開発にモタついてる間に他国の長射程艦対空ミサイルの開発が進んでしまい、射程不足で実用的でなくなったので配備は中止して5年掛けて射程延伸型を開発するよ、というのが前回までのお話。

      開発開始から1年も経たずにASM-3Aが登場したのは何故か、AMCの開発は完了したのか。
      色々気にはなるが開発とか予定じゃなくて「来年の量産予算確保」だからこれは嬉しい予想外。

    • 6名無し2020/12/26(Sat) 10:42:16ID:M1NjY3OTQ(2/3)NG報告

      >>4
      ごめんカブったね。射程の差はプロファイルの差かな。

      AMCについては今さら開発・換装してもF-2何年使うんだよ、って感じなんで
      「P1で運用」ってのはありそうね。

    • 7名無し2020/12/26(Sat) 10:53:45ID:AzMDY0ODQ(1/1)NG報告

      戦争が近いのかな
      使う可能性の為の量産みたいな感じ

    • 8名無し2020/12/26(Sat) 10:59:47ID:czMDA0MDA(1/1)NG報告

      >>4
      ASM-3(改)の運用テストにおける母機はF-2だったはずでは?
      元々、寸法(重量)がASM-1/2系統とは異なる前提で開発されていた文字通りの「次世代空対艦ミサイル」であるASM-3系統を「4発搭載する」ことはF-2開発時点の要求仕様にはないわけだから、F-2の携行弾数が2発に減少することは、避ける必要のない前提事項としてミサイル開発がなされていたものであり、P-1等複数機種にインテグレートするにしても、その対象からF-2が除外されるとは現時点で公開されている情報からは考えにくいと思います。

    • 9名無し2020/12/26(Sat) 13:05:12ID:UxODUxMzA(1/2)NG報告

      >>8
      ASM-3を即時配備するネックのひとつはF-2のMCだと防衛大臣が明言してるからなぁ。
      1年半で完成して来年すぐ積める様なもんなら量産・配備を中止してないだろう。
      テスト母機レベルならMCなんか外付けなり複座の後席なりどうとでも積めるだろうしね。

      > 運用構想や具体的な整備計画などの所要の要件を確認したところ、
      満たすべき要件について確認できた

      微妙な言い回しだが「P1での運用について検討・合理性が確認できた」と解釈すれは一応納得はできる。

      それに別にF-2での運用をやめる、とも言ってないだろう。
      ひとまずAMCの開発を待たずにP1に搭載してASM-3Aの運用を開始する、後追いでF-2にAMCを積んでASM-3Aを運用可能にして、更にその後でASM-3(改)が登場、
      のプランならいつ完成するか分からないASM-3(改)を前提にAMCを開発するより確実性が高いし。

    • 10名無し2020/12/26(Sat) 13:43:56ID:ExMjgyMTA(1/1)NG報告

      >>9
      概ねおっしゃる通りだとは思います。というより、私が言葉足らずだった部分まで書いていただく形になり、ありがとうございます。
      ただし、どうしても今F-2で運用したいなら、ASM-3自体の携行弾数が2発になったことで空くハードポイントにMCをポッド化して外付けするというくらいでしょうか。

    • 11名無し2020/12/26(Sat) 16:00:15ID:UxNjQxMTg(1/1)NG報告

      한국 함정을 물리치고 다케시마를 수복 하십시오

    • 12名無し2020/12/26(Sat) 16:20:02ID:g3Mjk2NDg(1/1)NG報告

      >>11
      日本人は朝鮮半島に住む鮮人を絶滅させて、朝鮮半島全体を人間の立ち入りを禁止した自然保護区にしたいと考えています
      これで朝鮮半島から争いが無くなり、鮮人が数百年も抱き続けた「恨」も消えます
      鮮人と同時に大気汚染も消えて空は澄みわたり、デモ隊の叫び声は美しい鳥の鳴き声に変わり、韓国を象徴する汚ならしいマンションはやがて朽ち果て原生林に生まれ変わります
      素晴らしいアイディアだと思いませんか?

    • 13名無し2020/12/26(Sat) 17:40:35ID:EwMDc1MjI(2/2)NG報告

      >>4 追記
      F-2では、2発を書いたのは
      威力が凄くても、防御されたり、当たらなければ意味が無いです。 ※
      相手の艦対空ミサイル(の視界外射程ミサイル:BVRAAM)を考えたら、
      数=飽和攻撃では無いけど、防御を崩せるって意味では空対艦ミサイルの「数」は強力だから

      ※ ASM-3Aのシーカーの性能が低いって意味では無いですし、ASM-3Aの航跡がどうなのか? をくさしてる訳では無いです
      (配備されていないし、シーカーはASM-2から大きく変わってるし・・)

    • 14名無し2020/12/26(Sat) 21:06:23ID:k4NjM0ODg(1/1)NG報告

      シースキミングさせるミサイルで射程400㎞って無理じゃないの。
      水面飛行時って姿勢制御と推力維持でものすごい燃費悪いよ。
      射程500㎞のJSMもシースキミングさせると射程150㎞程度になるし。

    • 15名無し2020/12/26(Sat) 21:32:43ID:I4MDk3NTA(1/1)NG報告

      >>14
      目標間近でないとシースキミングはしないよ。

    • 16名無し2020/12/26(Sat) 21:34:23ID:M0Nzg5NTY(1/1)NG報告

      とうとう手にするのか、神の杖。

    • 17名無し2020/12/26(Sat) 21:54:18ID:UxODUxMzA(2/2)NG報告

      >>13
      まあ超音速ったってたかだかマッハ3だしね。300km飛ぶのに約5分。
      そんだけ時間があってその程度の速度なら迎撃手段は色々と打てる訳で、
      「迎撃困難」ではあっても「迎撃不可能」「一発必中」とはいかんでしょうからやはり数は大事でしょうね。

    • 18名無し2020/12/28(Mon) 17:12:05ID:c0MTYzMzI(3/3)NG報告

      なんかあっちこっちで見かけるこの図、ただの個人の落書き(下の図の加工?)だよね?
      しかも多分盛大な勘違い。
      弾体の延長なんかしたら開発から試験まで諸々全部やり直しなんだから来年の量産なんて絶対無理でしょ。

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除