>>442
298えん、想像より安いな、日本の食費高いと聞いたくせに>>445
けけけw>>439
一応俺は株もやってる手前上中国を無視するってわけにはいかんのよ(^^;;
おまけに一昨年に牡丹江市に行った時に中国の現状を見ていて
その発展ぶりを見ているから
いつか自分の資産の結構な部分を中国に入れるだろうと予想しているよ。
例えばパリ・コレのビデオを流して画面の下に
「興味のある方は此方から」ってQRコードが書いてあって
牡丹江市みたいな中国の田舎で誰でもビデオに出て来た服と同じ物が買えるようになっていたりする。
勿論偽物ではなく本物ね。
日本にも通販番組はあるけど中国のそれは日本のものより
よほど上をいっていた。
正直ビビったよ。
勿論日本でもパリ・コレに出てきたデザイナーの服を買う事は出来るけど
あんなシステムで誰にでも高級ブランドの服が買えると言うのは
俺個人的に度肝を抜かれたよ。
Eコマースという事では日本は立ち遅れているよ。
後学の為と中国市場にを実際に肌で感じる為に
深圳は是非行ってみたいんだよね^_^>>452
あーやっぱりウイグル料理なのね。
なんか日本ではウイグル人=大弾圧と言う図式が出来ていて
こんな風に何処にでもウイグル人の料理店があって
彼等は中国の中で普通に生活してるよと言っても信じてもらえなかったりしたよ。
上海でもこんな感じのウイグル人経営の店に入って食事した事もあるけど
なんか全ウイグル人は中国人と敵対していなければならないみたいな
極端な見方をする奴もいたよ。
ウイグル人もいろいろで皆んなと仲良く平穏に暮らしたい奴もいるんだよと言っても信じてもらえなかった。
意外とウイグル料理店って普通にあるよね?
俺何度も行ってるし。
下は上海に旅行した時に入ったウイグル料理店ね^_^>>451
俺はよくebayも利用するけど洋服とかは殆ど中国製だね。
実際俺今も中国から届くの待ってる状態だし。
服とかに関しては多分90%が中国からじゃないかな?
中国のEコマース関連は凄いよね^_^>>453
パレスチナ等と同じでかつては普通に隣人だったのです。
問題を認識した後、如何に向き合うか?の違いです。
表面だけで騒ぐからヒートアップします。>>457
民族文化村の中に小人国がありました。
観光バスから降りて、民族文化村の入口に入る大通りに横断歩道が無く、命懸けで渡った記憶があります。
ガイドの美人なお姉さんが、流暢な日本語でユーモアたっぷりに案内してくれました。
何でも、麻雀でお見合いをするとか。
麻雀を一緒にすると、相手の性格がよく分かるそうです。
胃が疲れていたので、朝食に食べたお粥が美味しかったです。
民族文化村のショー
↓>>461
それはまた美味そうなw>>466
ありがとう。寒いので🌶は嬉しいね。>>471
すまんやで
「を」じゃなくて「と」ニダ>>468
自分も今回初めてだったけど結構バカにならない。
2度ほど戻すと完全に大豆の匂いがなくなる様で
そうなると本当に食感も豚肉に似ていて
本当に分からなかったですね。
よく噛んで味わえばこれは肉じゃないかもって思うけど
例えばテレビを見ながらとか意識が逸れた状態で食べてると
完全に豚肉だと思うはずですよ^_^
おまけにカロリーが全然違うのも嬉しい。下味の塩コショウを振り過ぎてしょっぱいニダ・・・
>>485
太平洋側でも冬季には三貫鰤などという10Kgを超えるシロモノが定置網にかかります。
夏場は脂がなく旨くないのですが。ロースハムに瀬戸の焼き塩少々と
マヨネーズ掛けて食べてます
ビールが進みますわ>>477
这是关于食品的讨论,所以我不想过多的谈论政治。
尽管大部分穆斯林都是温和的。
但是对于极端穆斯林,我认为一定程度的监视和管控是有必要的。
你可以看看法国,来自中东和北非的穆斯林移民带来了多大的社会问题。夫の会社の近くの中華料理店が、緊急事態が始まってから500円でお弁当を販売するようになったそうです。
近隣の他のお店も、テイクアウトに力を入れるようになったそうで。
それがまた安くて美味しいとの事。
昼食を食べる時にうっかり同僚と喋らないか心配だったのですが、皆、自分のデスクでお弁当を食べるようになったそうです。
折角、お弁当箱を買いましたが、出番がありません。
正直、早起きは苦手なので助かりました(^.^)>>493
なるほど、それはそれで実に結構なw>>490
太精致了吧。不过这点饭能吃饱吗
自分のリアルな食事を公開するスレ 7
496
ツイートLINEお気に入り
447
35