- 「息を吐くだけで新型コロナウイルスに感染しているかどうかを判定する」。そんな驚きの検査方法が開発されました。東北大学と精密機器大手・島津製作所の共同研究によるもので、「PCR検査よりも負担が少なく、メリットが多い」と期待を寄せています。 
 10月16日午後、東北大学の大野英男学長と島津製作所の上田輝久社長が共同で発表しました。
 新たに開発された検査方法は、息の中に含まれるウイルスや代謝物などを解析する、最先端の技術を活用することで、新型コロナウイルスに感染しているかを判定することができます。
 具体的には、まず専用の機器に5分から10分ほど、息を吹き込み、息の中に含まれる水分を採取します。次に、その水分から、ウイルスやタンパク質、代謝物などを検出。検出物を
 解析装置にかけることで、およそ1時間後には、新型コロナウイルスに感染しているかどうかを判定することができます。
 鼻や口から検体を採取したり、唾液をサンプルとしたPCR検査に比べて、息を吐くだけで検査ができることから、負担が少ない上、精度も高いといいます。
 東北大学と島津製作所では、今後、臨床研究を進めて、およそ1年後の実用化を
 目指すとしています。
 https://news.yahoo.co.jp/articles/191e359a0691facaf1af190f37b55ec5ea4f304f YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=wmjaepAWSZ0 YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=wmjaepAWSZ0
- >>7 
 天才がここにいたぞ。
- >>5 
 Googleは、頑張って翻訳したと思います。
 (韓国の語彙が少ないので正確な訳は至難のわざ)
- >>2 
 今の事しか考える事が出来ない馬鹿w
 「技術開発」と言う物を理解できないwww
- >>2 
 よし、朝鮮人の代表発見♪
 君はずっと、そのままで良いぞww
 変化するなよ?www
- 5分、10分 
 胃カメラ入れるより
 時価総額一兆越え倍は楽だけどね
 いや、俺はだよ
 俺は楽だね
- >>15 
 そうか?
 朝鮮人だった記憶がないが、お前が朝鮮人だからそう思うんじゃないか?
- >>2 
 朝鮮人がノーベル賞を受賞できない理由が理解出来たよwwwww
- >>2 
 仮に実用化が一年後でも、その頃にコロナが収束している保障は何処にも無いんだし。
 現状から見たら、人類は当分、コロナと付き合って行かねばならない、というのが、蓋然的な未来だと思うがね。
 それともあれか? やっぱり韓国は、その頃になっても、あの検問みたいな、路上検査を繰り広げてくれるのかい?
- >>4 
 コロナキットの液体はどこの国から購入しているの?ww
- 21一昨年まではチベスナ(10月17日は「神嘗祭」五穀豊穣の感謝祭。新穂を天照大神に奉納する儀式を陛下が行います。最も重要な祭事なんだけど、なぜか昔と日付が違う・・・)2020/10/17(Sat) 07:28:42ID:Q1MzgyMDk(1/1)NG報告 
- >>21 
 フーと息を吐くように嘘が漏れてきそうだから、
 5分どころか日韓史5問程度で良いんじゃない?
 火病判定と併せて、案外簡単な判別方法かもしれないw
- >>21 
 ニンニクの臭いでわかるんじゃ無いかな?
- 呼気の水分を収集かぁ。 
 唾液検査と変わらん気がするが。。。
- >>25 
 本当に1年でワクチンが出来ると思ってるんだね?
 無理だと思うよ
 毎年インフルエンザで何人亡くなってるの
 それでわかるでしょ
- >>25 
 合併症の予測や、複数のウイルスを同時に測定できるなど得られる情報が多いのが特徴だ。成分を抽出する工程も自動化し、医療関係者の感染リスクも防ぐ。
 息には、患者の健康状態を示すさまざまな情報が含まれているという。今回のシステムを応用し、生活習慣病やがんの診断に生かすことも目指す。
 つまりコロナの検査するだけではないよ
- >>25 
 1年後にワクチンが完成??
 無知野郎ww 簡単に考える馬鹿w
 有効なワクチンをつくり出すことは容易ではない。通常、ワクチンの開発には何年もかかるのだ。
- >>4 
 韓国人は、フーと息を吐くだけで判別ができるw
- >>29 그래서 한국보다 좋은 방역대책이 있는거야? 
- 韓国みたいな 
 個人のプライバシーを無視する検疫
 は不要
- 理化学研究所は、新型コロナウイルスをPCR検査並みの感度で 
 9分以内で素早く検出できる装置を、東京大学、京都大学などと開発したと発表しました。
 新型コロナのPCR検査は、ウイルスの遺伝子があるRNA=リボ核酸を
 DNAに変えて増やすため理研によりますと、診断まで30分から1時間程度かかります。
 今回開発した装置では唾液などの検体に特殊な酵素や蛍光分子をまぜ、
 ウイルスRNAが含まれる場合には蛍光を発して、直ちに陽性がどうかが判定できます。
 理化学研究所・渡邉力也主任研究員「このような形で緑色に光っている試験管が出現してくる。
 われわれの計測計ですと10個以上輝点ができた場合陽性と判定できる。」
 検体を装置にセットしてから9分以内で陽性判定だけでなく、変異株の判定も出来るということです。
 理化学研究所・渡邉力也主任研究員「新しく発見したものは迅速かつ正確に検出できるようになった。
 今年度か来年度には社会実装できたらいいと思う。」 YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=j4Mex9HVruU YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=j4Mex9HVruU
- 鮮人は、臭すぎて非対応 
フーと息を吐くだけで新型コロナの感染の有無を判定 東北大学などが画期的な新検査方法を開発<宮城>
34
ツイートLINEお気に入り 30
30 4
4

