ハンファシステムが国防科学研究所と共に韓国型次期駆逐艦(KDDX)の戦闘体系開発を本格化する。
ハンファシステムは16日、KDDXの戦闘体系(CMS)および多機能レーダー(MFR)開発事業の最終優先交渉対象者に選ばれたと明らかにした。事業規模は約6700億ウォン(約600億円)で、国内戦闘体系開発事業では最高額という。
戦闘体系は艦艇に搭載されるセンサー、武装、その他の通信および指揮体系を統合運用するためのシステムで艦艇の「頭脳」の役割をする。特に艦艇の新概念武器体系の統合マスト(I-MAST)にはデュアルバンド多機能レーダー、赤外線捜索追跡装置(IRST)、敵味方識別装置(IFF)など探知センサーと通信機アンテナが装着される。
ハンファシステムのキム・ヨンチョル代表取締役は「国内技術が集約された次期駆逐艦開発事業に参加することになり、重大な責任感と使命感を感じる」とし「先端頭脳を持つ戦闘艦を建造するために最善を尽くしたい」と述べた。
https://japanese.joins.com/JArticle/270278
イスラエル?どうせまた自艦の甲板撃ち抜くんだろ?www
新しいコントが始まるんだ。本格化したところで結果が出るとは限らないからな。
せめて一度でも完成させてから発表しろwww
未だかつて期限と要求性能通りに作れたことが無いお笑い韓国軍「国内技術が集約された次期駆逐艦開発事業」
お笑い韓国軍動画のネタが増えるの確定...
”技術が集約”というより、何でもかんでも無理に詰め込んで、結果として何一つ仕様を満たさないものが出来上がる...
しかも細かいところで安い部品を使って、余ったお金は誰かのポケットへ...おめでとうごじゃいます(^^)
ドイツから輸入している、K9のエンジンも
国産に切り替えようとしているみたいだけど、
ハンファに一度作らせたことも、
K2のパワーパックの件も懲りてないのかな。韓国は。>>6
今までの実績...
戦車も駆逐艦も潜水艦もヘリコプターも、韓国で開発した兵器は必ず納品直後に、致命的な問題が発生しているよね...
それは韓国でもニュースになってるよね...
ひび割れたり、オイル漏れたり、音や振動が大きかったり...
で、調べてみたら本来の仕様とは異なるパーツや兵装が装備されてたり、納品前の試験で不正したり...
技術力の問題もあるかもしれないけど、「開発に携わっている人が全員、ちょっとずつ金を抜いている」のが、大きな原因だと私は思っているよ。>>9
不正改造でアイゴー!...やっぱり今日の韓国人も、”記事を読んで自分で考える能力”が無いのか...
ぜひ最新のお笑い話を追加して欲しい。
魚群探知機とオウンゴールキーパー以上の逸話を希望w>>6
だったら
期限内に要求性能通りに作れたのが何があるのか挙げてみろまた、ベースはWindows95とかで作るのかな?
いつもながら戦略性の全くない装備。
金と時間の無駄。レーダーやセンサーに日本とアメリカの特許が入るが、どうするんだ? ロシア、中国のシステムを使うのか?
新造艦4隻全てエンジンに海水注入したばかりじゃんww 。しかも原因不明って。
システムよりもちゃんと動く艦艇を造りなよ。>>19
卑下と言うより否定だね。
韓国にはそれだけの前科があり過ぎるから。ハンファ(韓火)はフィリピン輸出でやらかしてるよね
ワイロで韓火が開発した戦闘システムを売りつけたが、
データリンクで接続性に疑問が出てる 30億円ぐらいのシステム
韓国が受注したフリゲートに搭載 8月あたりのニュース
このKDDXって、基本、KDX-1(広開土王艦)のリプレイス
6隻で7兆8,000億ウォン、VLSはKDX-2/KDX-3と同じモデルの搭載は決定してるがミサイルは未決定
(韓国マスコミはVLSだけで、すわSM-6を搭載してる最新型のイージス艦か? って騒いでる代物)
>事業規模は約6700億ウォン(約600億円)
≠ 開発費用(この金額が開発費用では無い)のでは? もっと少額
スレ画の左のが統合マストなるもの・・・
AESAレーダーみたいなのはダミー(単なる外装)で、天辺の球の中にグルグル回るパラボナアンテナみたいなのが収まってる
なお、このブツは2013年ごろのサムスン・タレス時代から変わていない
(韓火に売却、タレス・仏は同時に合弁を解消した)
http://roricon.egloos.com/m/3987152
タレス(仏)がいない今、韓火(ハンファ)単独で開発できるかなぁ~KDDX 기본설계, 현대중공업 선정에 대우해양조선 이의신청
KDDX 기본설계 사업 제안서 평가에서 현대중공업과
0.0565점 차이로 2순위가 된 대우조선해양이 평가결과를 납득할 수 없다며
이의신청을 했다.
대우조선해양 측은 장비,시설,도구,소프트웨어(SW) 보유 현황 등 설계 준비
여부에 대한 항목에서 경쟁사와 거의 차이가 없었는데, 유사한 항목인
미보유 장비 및 시설 관련 대책 항목에선 점수 격차가 크게 벌어졌다고 주장했다.
또 대우조선해양은 함선 설계와 건조 실적이 경쟁사 보다 많은데도
점수는 더 낮게 받았다는 입장이다.
한편, 방위사업청은 이번 주 내로 대우조선해양에 평가검증위원회 검증 결과를 통보할 예정이다.
이후 우선협상대상자를 선정하고 10월께 계약을 체결한다는 방침이다.>>27
ハイ
대한민국 해군 전력강화! 🛥 KDDX프로젝트 | 테크펀YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=s9BQfdNxuEU&feature=emb_logo
>>19
韓国人(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)>>32
謙虚なんて言葉、通訳するにしても、それに該当する言葉なんてあるのか、疑問だな。
何より、謙虚なんで概念が、半島に存在するのかが、一番疑わしい。願望と予測を混同する朝鮮人のいつもの自慰ネタ。
発表直後は鼻息荒いが、半年後にはなかった事にされるのが常だしな。
そろそろ食傷気味なので、たまには「開発に成功したニダ!」でホルホルしてくれよ。>>37←この軍艦は、悔しいが正直、結構かっこいいと思っちゃったわ。
>>35
俺はコイツの開発(改善)が早く完了し実戦投入されるのを夢みてる。
もう部隊に納品され配備もされているのだが未だに使用できないのがね。
男のロマンを具現化したような銃だと思わないか!?>>39
日本は国威高揚の道具としてることを笑ってるんだよ- 45
名無し2020/09/17(Thu) 11:07:27(1/2)
このレスは削除されています
ウリナラ師匠、捨て身の新ネタと聞いてw
>>47
너는 보급상태를 말하는게 아니라 최신 cpu를 사용하지 않는다고 욕을했어
왜 말을 돌리는 거야? ㅋㅋㅋㅋㅋ
오래된 cpu를 쓰는 이유는 위에서도 말했듯이 내구도의 문제다
게다가 함선등에 윈도우를 쓰는 경우도 적어 보통 리눅스나 dos를 쓰지, 정말 아무것도 모르면서 입만 살았구나
+++추가적으로 너가 말한 386 cpu 문제는 2011년에 제기된거네, 1999년에 개발 당시에는 괜찮은 cpu에 수급도 괜찮았으니 들어간 거겠지
2015년 이후의 k9a1부터는 사격통제장치가 바뀌었기 때문에 cpu도 바뀌었다. 단종에 따른 cpu 수급문제는 해결된거지
멍청한 놈 ㅋ韓国語エラーメッセージが画面に表示され、問題を直ちに解決できません。
現在試験に参加している乗員のノルウェー兵は、過去にメーカーによって訓練を受けましたが、3週間で象形文字を十分に身につけるには足りませんでした。模型はカッコいいのにね...
>>10
「都合が悪いと逃げ出す」
実に朝鮮人らしい朝鮮人でいいではないか。
逆に朝鮮人なのに真摯に受け止め真っ当な応えをする朝鮮人いたら怖いわ。
歴史を振り返っても戦争となれば敵前逃亡武器を捨て挙句の果てに寝返ってきたのが朝鮮人。
逃げ出してこそ朝鮮人。>>65
인도군, 'K9 자주포' 41대 앞당겨 실전배치
https://www.news1.kr/articles/?3870244>>63
簡単に見つかるなら君がK9が「軍用Intel386と軍用Intel486」を搭載しといるというソースを出してくれ。
私はその様なソースを知らない。
簡単な事から朝鮮人の君でもこなせるタスクだろ?>>69
ちなみに
TIが軍用規格(動作を保証する温度範囲が広い)の5400シリーズICを1964年に発売し、
民生用規格でパッケージもプラスチックにした7400シリーズICを1966年に発売
この例のように型番が変わってる可能性があるな。>>71
まあ、軍規格っても色々あるし、
動作温度範囲が高いとか防水とか。。
ラップトップPCだと東芝とかパナがMIL規格。タフブックはアメリカ軍も使ってたはず。
GショックなんかもMIL規格だし、>>70
おお、こんなのもあったんだ。
ラプターがPowerPCに換装するときに保守分も合わせて複数回に分けて市場から購入したって話を聞いたけど、この手の軍用cpuの市場がアメリカにはあるのかな~?Intelは2007年にi386, i486, i960の製造を終了している。軍用だろうが民生だろうがその後は新品を入手できない。
>>75
調べてきた。
韓国と違いアメリカ軍は兵器のアップグレードを適宜行っている。
https://www.militaryaerospace.com/computers/article/16710716/f22-avionics-designers-rely-on-obsolescent-electronics-but-plan-for-future-upgrades
此処にも設計段階から時間がたてば使用しているデバイスが古くなる事はよくあると書いてあるだろ。
だが古いデバイスは放置しないのが世間一般では当たり前なこと。
韓国基準で物を考えるな。- 84
名無し2020/09/17(Thu) 14:04:59(2/2)
このレスは削除されています
>>81
君は自分に都合の良い部分しか読まないのだな。
だから2005年にアップグレードしたと書いてあるだろ。
しかもアップグレードしたPowerPCもディスコンになる前に市場で保守部品を確保したと書いてある。
韓国のK9の話とは次元が異なる話だ。
ところでK9に搭載されたcpuの話を知らないか?
新型に搭載されたcpuはどのメーカーのどの様な仕様の製品なのだ?>>83
http://victek.co.kr/03_pro/pro_4_1.html
한국 방산 업체인데
아마 cpu를 사와서 군사업체에서 여러 처리를 통해 군용으로 만드는 것 같다.>>80
CPUアッセンブリーは同じ動作をすれば別のワンチップマイコンに載せ替えたもので代替えできるのでは?>>91
そうねぇ。
よくわからないけど、考えられるのは同じダイを使いながら、民生機はプラスチック、軍用はセラミックにしてる可能性があるくらいかなぁ米軍、核兵器のシステムでフロッピーディスクを使うのをやめる予定。え、フロッピーディスク?
2019.10.30 10:00
8インチのフロッピーからSSDへ超進化。
アメリカで核兵器を管理するシステムは、旧式のコンピューターに頼っています。ですが国防総省は、古い技術の少なくとも一部…フロッピーディスク・ストレージ・システムをアップデートしようとしているのだそうです。
とはいえ、古いシステムを維持するのはますます難しくなっています。ロッシ中佐いわく、SACCSのマイクロチップやマイクロボードといった構成部品が破損した場合、通常は交換部品がないため、技術者が部品を修理しなければならず、場合によっては顕微鏡で何時間もかけて部品を修理しなければならないというのです。こういった修理のほとんどは、民間の技術者が行います。ですが、それは若い作業員の中には、ハードウェアを保守するスキルを持った人がホンの数人しかいないから、なのです。
https://www.gizmodo.jp/2019/10/u-s-military-will-stop-using-floppy-discs.html>>93
?? 어디가 강매? 일단 제시했다가 인도가 맘에 안드는 부분을 말했을 뿐인데?
결국 인도 기후에 맞춘 여러 개량을 추가해서 성공적으로 인도에 수출 했는데>>99
そうう言うことだよねぇ
ちなみに民間航空機でも未だにフロッピーディスク現役みたいよ。。
フロッピーディスクは現役です。ジャンボジェットのソフトウェア更新で大活躍
2020.08.16 19:00
このドライブは747の航法データベースローダーだったようで、28日ごとに更新する必要があったとか。つまりエンジニアは747-400を1機ずつ回って手動でアップデートしていたことになります。
the Vergeによれば、これは747に限ったことでなくボーイング737の多くもフロッピーディスクを用いて更新されているとのこと。2014年のAviation Todayでは、これら飛行機のオペレーターは「必要となるかもしれない全航空電子工学」のフロッピーディスクが詰まったバインダーを持っており、そこにはパイロットがフライトプランを作る際に利用する空港や滑走路、飛行経路やウェイポイントなどの重要な情報が含まれていると報じられていました。アップデートには1枚のフロッピーディスクだけを要するシステムもあれば8枚も必要なものもあったそうで、とてつもなく非効率的にも聞こえます。
2014年から6年が経過して、航空業界はもっと現代的な記録媒体を使うようになったのでは思うかもしれません。ですが、2020年になっても「かなりの数の航空会社がソフトウェアパーツの読み込みにフロッピーディスクを使っている」とAviation Todayは報じています。
https://www.gizmodo.jp/2020/08/jumbo-jet-update.html韓国ってさぁ。
武器輸出を積極的にやってる割には、
遅れてるとこあるよね。>>106
論理的なコメントができないのは、君が反論できないからと受け取りました。>>107
まあ、PCをシステムの一部として考えるか、
別のものとして考えるかによってもちがってくるよね。
以前聞いた話では、導入時の会社がその事業から撤退してしまって、
ご指摘の通り新たに別の業者に作り直させるには、
町工場レベルでは不可能という話があった。>>105
K9이랑 다르게 공동개발이잖아
게다가 k9 인도 수출 이야기 하다가 완전 다른 이야기인 kfx 이야기?話を逸らし続けてきた韓国人が何故かドヤ顔でw
>>1
どこからパクった技術を使うんだろう?「韓国型」戦闘艦に共通する隠れた問題は、米国の戦闘システムとデータリンクできるのか?である。
元々、米国と軍事的に一線を画すためにはじめられたのが「韓国型」。
平素はリンクしていても、謀反のときはリンクを切られてしまう。>>118
別に私は小学校似通いなおして勉強するのも良いよ。
人生常に学びが必要だよ。
ところで君の国の国防委員会でもインドがK9のcpuにクレームをつけた事が議事に上がっているが、それでも問題ないと曰うのか?
https://dissplay.tistory.com/m/2
続いて、2010年基準射撃統制装置のセット価格は3億1000万ウォン程度だったが、1990年代末の使用された486級CPU(中央処理装置)3個入るので、軍の捜査で、あらかじめ製造中止部品を確保しておかなければ稼働率を維持も難しくなることがあると指摘した。
海外 輸出でも今年の初め、K-9に大乱インドの輸出交渉 過程の中で、インド側が10年前にITシステムを使用していると不満を提起するなど、困難を経験している。任天堂スイッチで代替えすれば大丈夫ニダと思ったが品薄で買えないニダ
プレステの中古で我慢するニダ>>130
니가 쓴 기사를 말해줄게
{이 같은 지적에 대해 군은 2013년부터 성능개량 연구에 착수, 펜티엄급 이상 윈도 기반의 컴퓨터를 장착할 예정이라고 밝혔지만, 통상 연구개발 기간이 5년 이상 걸리는 만큼 2016년까지는 구형 컴퓨터 사용이 불가피할 전망이다. } ---> 군에서 답변한 내용, 이미 2013년부터 사업에 추진할 예정이었음을 알 수 있음
{ 해외 수출에서도 올 초 K-9에 대란 인도 수출 협상 과정 중 인도 측이 10여 년 전 IT체계를 사용하고 있다며 불만을 제기하는 등 어려움을 겪고 있다. } ----->국회에서 국회의원이 질문하면서 말한 사례 중 하나>>124
記事をあさっていて気になる話を見つけた。
「夜這いシステム」がDOSで在ることを国防委員会で質問されメリットを散々と述べているんだけどさ。
2016年の更改ではOSに何を使ったのか気になるんだけど、誰かしらない?
http://m.ddaily.co.kr/m/m_article/?no=82546
1号機から24号機まで386級であり、25号機から486級CPUベースの夜這い装置が設置されているそうです。オペレーティングシステムは、DOSです。
デュアルコアを超えクアッドコアが出て、ウィンドウのOSが出てきた地図20年がされていくK-9には、なぜDOSが使わでしょうか?
これに対して武器、自動車、産業用機械などのオペレーティングシステムを供給しているMDSテクノロジーへのお問い合わせをしたところ、「大きな問題があるわけではない」という答えを聞きました。
MDSテクノロジーは、航空用リアルタイムオペレーティングシステムを開発したり、マイクロソフトの組み込み(内蔵)オペレーティングシステムを国内に供給している会社もあります。
この会社側によると、まだDOSを使用している機器は、たくさんあるとします。武器もその一つです。今新規DOSライセンスが売られているそうです。
同社の関係者は、武器などDOSはまだ使用されている理由について、「ハードウェア、起動時間、信頼性のため」と説明しました。
まず、最新のハードウェアほど、温度、湿度、電磁波などの周辺環境に敏感に作用するため、武器などの重要なシステムでは、低スペックのハードウェアを使用している場合があるそうです。CPUのナノ工程が高くなるほど、外部条件に、より多くの影響を受けることです。
最新のCPUはもっと速く仕事を処理するために使用されるのに、K-9自走砲射撃統制装置は、ひたすらポガク計算や距離計算などの目的でのみ使用されるため、高性能のCPUが必要ないとします。高性能のCPUが必要ないことであれば、周囲の環境という変数に影響を受けにくいCPUを使用することはよいことです。
また、起動時間も重要だとします。ウィンドウは、起動時間が遅すぎて射撃統制装置に適当でないという話もあります。今すぐ砲を撃つが、MSウィンドウズのロゴと砂時計だけ眺めていることはありません。>>28
KDDXは研究が始まったばかり
(戦闘システムだけでなく、艦としても研究が始まったばかり、予算的には基礎研究、要素がきまっての要素研究、応用研究の後、建造の予算申請になる、まあ、早くても5年後?) <--これさえも無くなった。
なので、現時点では決定ではないけど汎用型でしょう
そもそも汎用型の駆逐艦が足りて無いからね
だけど・・・・
8月に発表された中期国防計画(2021年~2025年)には記載されなかった、替わりに「空母」
北朝鮮の長距離砲に備え迎撃能力強化 軽空母建造にも着手=韓国国防中期計画
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20200810002600882
つまり、スレ記事はADD(国防研究所)が予算欲しさにアピールしてるだけで、2025年までは全く進展しないでしょう(カネ、予算が付かないからね)KDX-1の戦闘システムは BAe(イギリス)の SEMA SSCSで、486ベース
建造が2000年前と古いからね
(韓国軍の伝統として)アップグレードしていない事もあり、頻繁にハングアップして、再起動を繰り返してる事がニュースになっていた
(国会議員の職権による国政調査、国会での調査報告で)
参考:KDX-1/KDX-2/KDX-3の装備 表の部分
https://ko.wikipedia.org/wiki/%EA%B4%91%EA%B0%9C%ED%86%A0%EB%8C%80%EC%99%95%EA%B8%89_%EA%B5%AC%EC%B6%95%ED%95%A8朝鮮っていつも夢があって羨ましいな
〇〇開発成功!ってことある事にニュースにあってワクワクする。
朝鮮型次期家畜艦銭湯体系?
よく分からないけどマンファシステム凄いね!
ファンタジー!>>140
画像を貼っても見た側が検証できない。
何のpcだか判らないスペックを見せられても判断のしようが無い。
嘘つきが嘘をごまかそうとするだけなのか。>>100
同じシステムを使うことです。システムのリンク共有化は別の方式があるかなぁと
思ったので…>>139
韓国人は字が読めないので、
CUIは使い物にならない。>>141
誰もテキストのインターフェースが駄目だとは言ってないぞ?
何故朝鮮人は何時も誰かに対して怒りを向けているの?
感情をコントロールする事ができないの?
火病っているの?>>147
ありがとうございます。
結局、時間と金を掛けて練り上げて維持”向上”していくって事で良いのですかね?
あと初期設計時点でアップグレードを見越した計画的な設計が求められるって事か。>>147
・従来の自走砲(迫撃砲)ならね
(従来の)
レーダーはレーダー車に任せます AN/TPQ-37 など
デジタル・マップ搭載なら事前に複数(16ぐらい?)の座標のの登録が可能で、即座に切り替えられます
(韓国が所有してるAN/TPQ-37にはデジタル・マップは非搭載)
だけど、変態・自走砲(りゅう弾砲)とか、ネットワークで座標データをもらう、飛翔体をサポートするには、高性能なのが必要
・変態:(例) ※
99式自走155mmりゅう弾砲
砲弾と共にユニ・チャージ式の装薬も自動で装填され、最大で毎分6発以上、3分間で18発以上の発射速度
戦車の砲弾と違って、迫撃砲の砲弾(弾頭)、装薬に分かれていて、距離によって、ターゲットが変わったら、装薬(普通は3つのモジュール化がされてて、何個を装填するか? +仰角で射程距離を調整)を変更する必要があります。 普通は手動ですね
===当然ながら、相手の座標の変更が迅速にできないなら、こんな機能は不要です(使えないから)
・ネットワーク ※
レーダー車以外から、LINKを使って座標データをもらう、随時の更新もする
・飛翔体 ※
射程距離が100km程度に拡張される、巡航ミサイルなどを迎撃
※ 相手陣地の座標の更新、ターゲットの変更、数などで要求される機能は変わってくるが、従来の自走・迫撃砲とは違うCPU(戦闘システム)、Link機能(ネットワーク)が要求されてます
変態の99式自走155mmりゅう弾砲は日本だけかな?>>149
おれもちょっと気になってた。
複数のCPUを使って適材適所ってことでしょ。>>153
https://www.google.com/search?q=%EA%B5%AD%ED%9A%8C+%EA%B5%B0%EB%AC%B4%EA%B8%B0+os+%ED%98%84%ED%99%A9&oq=%EA%B5%AD%ED%9A%8C+%EA%B5%B0%EB%AC%B4%EA%B8%B0+os+%ED%98%84%ED%99%A9&aqs=chrome..69i57.4862j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8
너 한국어 가능하냐? 그거 검색하면 맨위에 나오는 pdf 보면 대충 나와
k9은 없지만 k56 os가 window 야>>152
대화력전 핵심장비 '대포병탐지레이더-II' 본격 전력화YouTubehttps://youtu.be/tY7VQMdpIqM
>>152 あら 誤字脱字が満載になったニダ
補足:現在、自走迫撃砲(特に無限軌道のは)を作って+外販してるのは少ない、ドイツ、韓国だけかな? 射程は30kmぐらい
(共産圏を含めるなら、ロシア、中国にもある)
で、19式装輪自走155mmりゅう弾砲に代表される、タイヤ(トラックみたいな感じ)のでは射程距離が50㎞ぐらい (装甲は無い)
が、ネットワークに繋がってる(衛星のデータも使える)
飛翔体はこれからだけど(研究中)、M109A6 ※(アメリカ)とかでは実験もやってる 射程は100㎞ぐらい
射程距離の延伸=従来のレーダー車だけでの照準は無理(相手が移動するターゲットならなおさら)なのは決定。
長短取り交ぜてのターゲットを撃つなら装薬の自動装てんなどは必須・・かもね
※ アップグレードはしてるが、外販はしていないし、新造もしていない、モスポールの車両が多数ある>>161
https://m.blog.naver.com/jhst3103/221458394760
여기 보면 k2 cpu는 나오네>>161
http://www.nstel.co.kr/product/product01.html
아마 이런 형태?
이건 자동장전장치 통제 컴퓨터>>170
いや、もう充分わかったよ。
いろいろと検索
お疲れ様でした。
ハンファシステム、韓国型次期駆逐艦戦闘体系開発を本格化
171
レス投稿
画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除