- 日立製作所の欧州子会社がフレッチャロッサ1000(ETR400型電車)の製造を受注したそうな。 
 財経新聞
 https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20200813/580506.html
 日本経済新聞
 https://r.nikkei.com/article/DGXMZO62550200S0A810C2XA0000
- >>4 
 大寒波の時にドーバー海峡で他の列車が立ち往生し日立のJavelin trainsが救助に駆けつけて評判を上げたよね。
 ユーロスター(TGV)を救った日本製新幹線Javelin trains
 https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1294568/blog/31427596/
- 12一昨年まではチベスナ(8月14日は「裸足の記念日」どっかの社団法人が言い出したらしーけど、正直、何を記念したいのかわかりません。はだしになったから健康って何?ナメてんの?とか思いました)2020/08/14(Fri) 11:42:13ID:MwNDg0Nzg(1/2)NG報告 日本の鉄道車両の実績とか評価とかさ。 
 そんなのをちょっと考えてみればさ。
 どーでもいー話と言うか、珍しくも無いと言うか・・・
 予算が合えば、受注して当然ってな話なのでは???
- 14一昨年まではチベスナ(8月14日は「裸足の記念日」どっかの社団法人が言い出したらしーけど、正直、何を記念したいのかわかりません。はだしになったから健康って何?ナメてんの?とか思いました)2020/08/14(Fri) 13:01:14ID:MwNDg0Nzg(2/2)NG報告 
- >>14 
 大蔵省を説き伏せるのは苦労するよなw
- KTXって、何処製だったっけ? 
- 21名無し2020/08/14(Fri) 21:59:14(1/1) このレスは削除されています 
- >>22 
 また韓国は負けたのかwww
- >>24 
 KTX-1は機関車客車構成の動力集中式だから全然違うよ。
 新幹線の動力分散式と比べると
 加速力が無くて機関車の重量でレールへの負荷が高い劣った方式
- >>17 
 日立レールイタリー「現地従業員のモチベーション向上の為、社員食堂のピザ窯を最新式に交換しました。効果はバツグンでした(キリッ)」
- >>29 2700系は単なる低重心車両だから、半径800メートル以上のカーブを本則ブラス15キロしか出せない。これは国鉄側特急電車の485系と同じ曲線通過速度。振り子気動車の2000系は本則プラス30キロ出せる。岡山から高知では2700系になって20分遅くなっている。 
- 御三家には技術で勝てないから赤字受注でしょ 
- >>31JR四国8600系はJR東日本E257系を基本としているがステンレス製なので、車体傾斜がうまくいかず、試作車のみで量産車では車体傾斜装置が無く、試作車も車体傾斜装置を取り外した。2700系は当初はアルミのダブルスキン製の振り子気動車として考えられたが、結局ステンレス製の単なる低重心車両になった。失敗下JR北海道のキハ285系(日立製作所製)を除けば、日本国内の振り子気動車はJR東日本の試験用振り子気動車キハE193系が最後(2002年製) 
- 35名無し2020/08/17(Mon) 18:37:33(1/2) 
- >>35 
 漢字を失った民族の悲しい妄想だなww
- >>22 
 敗北劣等朝鮮人の情けない嫉妬と言い訳が心地良い♪
- 39名無し2020/08/17(Mon) 18:51:29(2/2) 
- >>39 
 へ~
 凄いね!
- >>39 
 へー
 でも君の妄想だから裏付け出来る資料は出せないんだよねw
- >>34いも虫はJR四国の8000系、8000系は日立製作所製が開発したJR四国の振り子電車、日立製作所製と日本車輌で製造された 
- >>28日本の在来線は狭軌、イタリアは広軌だから無理。キハ285がイギリスに転用できなかったもそうだ 
- >>43 
 派生氏族 編集
 詳細
 この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。
 新井氏
 吉川氏
 勝氏
 井上氏
 新氏
 桓武平氏秩父氏族の高麗氏
 고구려 자손 www
- >>47日立製作所は振り子、車体傾斜が得意。それはライセンスで作った川崎重工製でないか。 
- 51名無し2020/08/19(Wed) 19:29:14(1/1) このレスは削除されています 
- >>54JR四国2000系、台車、振り子制御装置は日立製作所、車体は富士重工、エンジンは小松製作所で鉄道総研が主体となって開発した振り子気動車。国鉄末期に鉄道総研と日立製作所が交直流制御付き振り子電車の開発をしていた。気動車に振り子を導入するならエンジンの回転で車体の傾きがおかしくなる可能性があり、日立製作所の技術で解決した。 
- 日立レールSTSがイタリアむけ2階建電車をナポリ工場で製造、最高速度160km/h 
 日立レールSTS社は、イタリア鉄道運営会社 FERROVIENORD社から Caravaggio型 2階建電車 5両編成40本・4両編成10本を納入する契約を4億5,185万ユーロ(約597億円)で締結した。
 これまで、FERROVIENORD社から受注した列車55編成のうち、4両編成30本が Caravaggio型で(うち21本は納入済で営業運転中)、5両編成20本は Caravaggio型(2021年12月に納入開始)、5本は Rock型電車と区別されている。
 今回受注した車両は、座席数は4両編成466・5両編成598。片側ドア数は4両編成8・5両編成10。ともに最高速度は160km/h。日立のレッジョ・カラブリア工場とナポリ工場で製造され、2022年10月から2024年10月までに納入される予定。
 今回の2階建て電車の特長は、LED照明、Wi-Fi、220VとUSB電源、旅客情報システム、電力消費量測定システム、旅客数カウンター、側方・前方カメラ、遠隔診断、Anomalous Behavior Detection 高機能監視カメラシステム、ERTMS/ETCS保安システムを搭載し、最高レベルの安全性を実現、路線の輸送能力を向上させる。
 また、ドアとプラットフォームの隙間を少なくするための可動式ステップが車両に搭載され、車いす利用者のアクセシビリティを向上させる。
 いっぽう環境性では、電力消費量を30%削減、騒音の低減、回生ブレーキ、新しい材料の採用による車両の軽量化、高いリサイクル性(96%)と生分解性(95%)を取り入れたほか、自転車置き場と電動自転車用充電ソケットも取り付けられている。
 https://tetsudo-ch.com/11922467.html
- そういえば韓国さんて、電車とか輸出してたっけ? 
 以前ウクライナに輸出して、使い物にならない粗悪品と評価されたらしいけど。
 先進国に輸出したコト、あったっけ?
- テレ東BIZ  YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=OuCyS7_jPsI YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=OuCyS7_jPsI
 日立 イギリスの次世代高速鉄道を3,000億円で受注
日立、スペイン向け高速鉄道車両を受注
58
ツイートLINEお気に入り 52
52 2
2
