https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2007/09/news086.html
円谷プロが、同社の許諾なしにウルトラマンが登場した映画を巡る、中国上海市での訴訟に勝訴したと発表しました。
発端は2017年7月10日に中国で発表されたCGアニメ映画「ドラゴンフォース~さようならウルトラマン~(原題:鋼鐵飛龍之再見奧特曼)」。当時のイベントやトレーラーにてウルトラマンのゲスト出演が告知されましたが、円谷プロはこの件に一切関与しておらず、許諾や監修等も実施していませんでした。
(関連記事)https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1707/15/news024.html
制作会社等には、「ただちに本件著作権侵害行為を停止すること」「原告にもたらした悪影響を払拭するため、(裁判所の審査を経た)声明を発すること」「原告に対し、経済損失を賠償すること」との判決が下りました。円谷プロは「著作権法の基本原則に従って下された判決であり、当然の結果である」とコメントしています。
悪名高い中国ですら、裁判所が公正な判断。
それにひきかえ、どこかの自称・先進国は...テコンV・・・・
え???????
中国が負けたの????????韓国司法 ガンダムはロボットの総称です!
正義は勝つが、朝鮮だけは例外である
習近平国賓訪問とバーターである
ウルトラマンはマーベルで映画化になるんだろ
アメリカの圧力なのか中国は自分たちでも知財を持つようになって来たからな。
パクりを許すと国内の知財も育たないし。
ある一部では中国もマトモになって来たな。
かなり限定的だけどね。>>1
中国の司法>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>韓国の司法
まじかよwまぁ、知的財産を守れないようでは、海外からの商売も呼び込めないし、逆も然り。
実際は、「商売する上で仕方なく」程度の認識しかないと思う。グリコ ポッキー(1966年発売)
韓国ロッテ ペペロ(1983年発売)
上記2品は全くの類似商品
狐目の男(1984年)
訴訟にならなかったのは何故かなぁ?>>1
ウルトラマンがムキムキになってるのが・・・
ウルトラマンにアメリカンコミックのヒーローを混ぜ合わせたような感じだね。円谷プロとマーベルがコラボ!新たなウルトラマンの物語のマーベル・コミックス『THE RISE OF ULTRAMAN』が9月米国で発売!
https://www.ladyeve.net/archives/066919>>11
ウルトラマンジョーノウチ
ジョーニアスと間違えたアル中国は、意外とまともな国家ですね。
海外企業が
韓国で韓国企業を著作権侵害で訴えると
確実に無効扱いされる
そんな方向から見ると
中国は まだ ましなのか?無印良品の判決を見ても決して中国の司法がまともだとは思わないが、少なくとも乞食民族朝鮮人よりははるかにマシだな。
一時期の中国は悲惨だったから...
中国におけるコピー車敗訴の、本当の理由:米国という虎の尾を踏んでしまった中国
https://motor-fan.jp/tech/10009576
おっと、何処かの国の政府が主導してた盗用の画像まで入ってしまったかw>>14
詳しく知りたい
教えて〜>>11
中の人はアントキの猪木か?パチモンじゃなく本物を勝手に使ったら
さすがにダメだよw顎ワロスw
数々の日本のロボットアニメをパクった韓国アニメ界の巨匠、金青基(キム・チョンギ)監督
「日本のアニメからヒントを得て、どうすれば元のアニメに似ないか苦悩しました!」
そして、パクった作品に対して、韓国政府の姿勢
2006年7月24日「第1号大韓民国ロボット登録証」を発行し、『テコンV』を正式に、韓国国民として認める。
2008年7月24日『テコンV』を、国連難民高等弁務官事務所の韓国親善使節に任命。
国家からパクリを積極支援!>>1
中国にしてはまともの判決だね
しかし馬鹿な国はガンダムとはロボットの総称でであるとかふざけた判決が出ていたねww>>17
当時、スポーツの体操競技で、難易度高い技を「ウルトラC」と呼んでた。
↓
『ウルトラQ』の製作。
(これは何だ?という難易度高い、怪獣の謎現象を扱ったSF作品)
“ウルトラ”→難易度高い
“Q”→謎
↓
ウルトラQのコンセプトを受け継いで、
怪獣と互角に戦える正義の怪獣を出そう
『ウルトラマン』を製作。
ウルトラQの製作は、当時アメリカ番組でトワイライト系の謎番組の影響。
ウルトラマン製作にもスーパーマンみたいな存在は、参考として意識してるね。
怪獣ではなく人間型に近いキャラデザインの模索過程のイメージ像として“スーパーマンみたいな”存在を発言してる。
ウルトラマンのデザインの直接的な参考例は『レッドマン』という別の企画から来てるから、直接的な影響としては薄いと思う。>>30
庵野新マンの逆解釈とでも言おうか。
庵野秀明が悔しがってそうwSankeiNews
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=fDimU3ctyrA
「特撮の神様」の原点 円谷英二 "かぐや姫" 英で発見
円谷プロ、中国の“無許可ウルトラマン”巡る裁判に勝訴
33
ツイートLINEお気に入り
33
0