- 第2波への警戒が呼び掛けられている中、東京では休業要請などが段階的に緩和され、幅広い業種で営業が再開された。 
 東京都は6月1日、新たに13人の感染が確認されたと発表した。
 このうち8人は、夜の繁華街の飲食接客業の関係者だった。
 東京都・小池知事は「(感染経路)調査中がきょうも多いが、前にも申し上げたように、夜の街関連の方々がかなり多いのがつかめている」と述べた。
 この8人のうち3人は同じ店の客と従業員で、すでにほかの従業員1人の感染が判明している。
 この店では、緊急事態宣言中の5月中旬に、20人から30人が参加するイベントが開催されていて、感染者がさらに増えるおそれもある。
 東京都によると、5月18日から6月1日までの感染者148人のうち、32人が夜の繁華街の飲食接客業の関係者で、その半分は新宿の店の関係者だという。
 そんな中、東京都では6月1日午前0時から、休業要請などの緩和の段階をステップ1から2に移行。
 映画館や学習塾、百貨店など、幅広い業種や施設が営業可能になり、さまざまな場所で客の笑顔が見られた。
 https://www.nippon.com/ja/news/fnn2020060248189/
 https://www.fnn.jp/articles/-/48189
- 新宿を閉鎖して。ここは治らない 
- 不安を煽らないようにね 
 日本は死者は逆に減ってんだぜ
 欧米に比べたら、かすり傷にすらなってない
 むしろ、経済の方が深刻だ
- 自粛してない人達が感染してるってだけでは? 
 医療関係者or反社会的商売の人々
- 7名無し2020/06/03(Wed) 12:27:32(1/1) このレスは削除されています 
- >>3>>2 
 『感染から発症まで1~12.5日、平均5~6日・・・
 潜伏期間が短い人は、解除後の感染もありそうな』
 ↓
 確率的にそれはあり得ないと思う。感染からその確認までは約2週間みたいですね。
 ・例えば、専門家会議の公式発表では、感染のピークは、報告日ベースでは4月10日で、推定感染時刻ベースでは4月1日と発表されています。2週間より短いですけど、4月をピークにしたかったのかな。
 ・例えば、8割おじさんの西浦氏の推定では、3月27日です。2週間ですね。
 だから、とにかくむ、解除前の感染と見るべきでしょうね。
 ・そもそも非常事態宣言が新型コロナを下火にする効果があったかどうかも検証されていないのですから。逆に言えば、その解除が新型コロナを燃え上がらすかどうかエビデンスはありません。
 ・日本での感染者数は、単にPCR検査を増やせば増えるものであり、それが、10人、20人増えても、だからそれが何の根拠になるのというものです。
 例えば、無作為にPCR検査を10,000人やって、感染率を調べるというのなら、それを根拠に使えると思いますが、それなら抗体検査の方がいいと思います。
- 通常は、異常な発熱等が何日間か続いて保健所に申し込んで、PCR検査をやるという流れですよね。最近はもっと早くなっているのかな? 
 だから陽性者数として保健所が統計に載せる日(報告日・発表日)は、平均して、その人に強い症状が出てから何日後とか、その人が感染してから2週間後とかになっているのだと思います。
感染者再度増える中、東京 今日から「ステップ2」に移行 夜の飲食接客業の感染多く
9
ツイートLINEお気に入り 8
8 0
0