- 学術誌『ネイチャー』が、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対応過程で迅速な診断キット開発・生産など「K-防疫」の成功の原因に、韓国の政府主導的な研究開発を挙げた。 
 『ネイチャー』は28日、14ページの「ネイチャー・インデックス」韓国特集号を掲載し、韓国の集中的な基礎研究投資と政府のトップダウン式研究開発政策が成果を収めているとし、これを最近のCOVID-19事態と結び付けて報道した。ネイチャー・インデックス創始者のデビッド・スウィンバンクス氏は「韓国のトップダウン式研究開発計画は、政府・学界・産業界間の強い連携を構築し、情報通信技術と革新分野で世界的リーダーになることを可能にした」とし、「COVID-19検査キットを迅速に開発・生産する国家になったというのが良い例」と語った。
 ネイチャー・インデックスによると、韓国は2015~2019年の間、主要な指標である「シェア」部門で高品質の研究生産で8~9位の座を維持した。中国の急成長により、韓国の研究開発協力相手の2位は、日本から2018年に中国に替わった。1位は相変わらず米国だ。韓国は国内総生産(GDP)比研究開発支出の割合が2018年現在4.5%であり、イスラエル(4.9%)に次いで世界2位だ。
 『ネイチャー』は、韓国政府の体系的なアプローチが、研究室のアイデアを製品に変える革新経済をつくるのに決定的要因となったとし、基礎科学研究院(IBS)の審査強化と積極的な国外研究者の誘致を通じた研究環境の多様化を肯定的に評価した。「ネイチャー・インデックス」は『ネイチャー』を発行するシュプリンガーが発行する国際的権威の科学研究成果指標であり、『サイエンス』『セル』など世界上位1%の科学ジャーナル82誌に掲載された論文の研究成果を考慮して算出される。
 http://japan.hani.co.kr/arti/economy/36782.html
 『ネイチャー』2020年5月28日号は「ネイチャー・インデックス」韓国特集号を掲載し、韓国の研究開発成果と現状を診断した
 ???
- 目次に韓国のかの字もない件。 
- >ネイチャー・インデックス創始者のデビッド・スウィンバンクス氏は「韓国のトップダウン式研究開発計画は、政府・学界・産業界間の強い連携を構築し、情報通信技術と革新分野で世界的リーダーになることを可能にした」とし、 
 マジ?
- https://www.nature.com/articles/d41586-020-01466-7 
 こんなの見つけた。研究費は多額に出しているのは確かだ。これで各種インデックスの順位のかさ上げは出来るだろう。
 ある程度優秀なのは確かだろうけど、結局半端者の集まりだから、あれこれとケチが付くだろうね。
 偽の名声を得て世界を沸かせてみたところで、最後にろくでなしだと分かった場合の反動は怖いぜ。
- 英語なんてドヤ顔で使わなあかんわ。日本エリートは英語コンプが強烈過ぎる。 
 英語がキモやと思う。
 英会話は交渉する場合にしか必要ないし、
 読み書きさえ出来れば、海外最新情報のインプットアウトプットがすいすいできる。
 あんな簡単な言語は珍しいんだから(ポエムとか小説書きたい場合は別だが)。
 バカの仕掛けたコンプ強化の陰謀に乗ってはダメ。
 チョンごときが世界で調子に乗れるのって、多少奴らの方が英語熱心だからじゃないかな。
- 成果を出すと言うことは真実を追究するということだから、基本韓国人には無理だよ 
 研究していく過程で既存の成果を出した人達を認めた上でそこから上積みしていかなきゃいけないのに、そこに日本人が混ざっていると認めることが出来ないから
 事実を受け入れられない奴は何を研究したって無駄
 万一研究者が真実を認められる程度に頭良くなっても、政府によってねじ曲げられて軋轢が生まれる
 成果を出せる韓国人がいるとしたらそれは反政府による人間だと思うし、それは最早韓国人ではないような気がする
- 具体的にどのようなブレイクスルーがあり、それに対して南朝鮮はどういう貢献をしたかを述べてくれないと。 
 朝鮮人が抽象論で「ウリナラは凄いニダ!」とやるのは、いささか食傷気味なのだが。
- 研究開発費 国別ランキングとノーベル賞 
 http://www.globalnote.jp/post-1683.html
 1 米国 ←受賞済み
 2 中国 ←受賞済み
 3 日本 ←受賞済み
 4 ドイツ ←受賞済み
 5 韓国 ←まだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 6 フランス ←受賞済み
 7 イギリス ←受賞済み
 8 ロシア ←受賞済み
 9 台湾 ←受賞済み
 10 イタリア ←受賞済み
 11 カナダ ←受賞済み
 12 スペイン ←受賞済み
 13 トルコ ←受賞済み
 14 オーストラリア ←受賞済み
 15 スイス ←受賞済み
 16 オランダ ←受賞済み
 17 スウェーデン ←受賞済み
 18 イスラエル ←受賞済み
 19 ベルギー ←受賞済み
 20 オーストリア ←受賞済み
 21 ポーランド ←受賞済み
 22 メキシコ ←受賞済み
- 成功したのか? 
- >>1 
 「K-防疫」…
- ポケットに入れた人ほどこのようなコメントをしてアピールする 
 朝鮮人ならなおのこと
- >>1 
 >ネイチャー「K-防疫の成功は基礎研究の投資のおかげ」
 これで思い出したけど
 ネイチャー寺門面白いよね
 もっと世に出てもええと思う
- 同じ28日発表の南朝鮮の感染者数が79。 
 タイミングが酷すぎwww
- 韓国の報道の最大の問題点。 
 「何が本当なのか全く分からない」
- 既に韓国の検査キットなんて時代遅れの産物だろ。 
 いつまでホルホルしてるんだかww。
- 以前のSARSで大変だったから、取り敢えず検査体制は充分に用意していたという話(笑)SARSは日本を素通りしていたからね(笑) 
- 論文等をネイチャーに申請してたとしたら、恐らく1ヶ月ぐらい前だろうから、 
 ゲイバー感染の直前頃に報告した分なんだろ。
- >>18 
 このジョークは難しいわw
 これが分かる人はかなりの嫌韓
- >>8 
 童貞なのに、モテモテ・性豪風の売れっ子ホストになりました、みたいなもんか。
 冗談はともかく、どうやって誤魔化してきたかそれを研究することが対策になる。
 どこかでボロがでること必然。
- >>1 
 Nature本誌とNature Indexは別だよ。各国版が出ていて、その韓国版にK防疫の記事が載ったというだけ。
 《Nature Indexは、世界トップクラスの研究成果を国・機関別にプロファイリングするデータベースです。第一線で活躍している現役研究者が選んだ、高品質な科学ジャーナル82誌に掲載された原著論文を収録しています。直近12か月のデータのスナップショットを公開している natureindex.com では、国や研究機関の論文出版数はもちろんのこと、論文に対する研究機関の貢献度を示す分数カウント、国際・国内共同研究の比率や、その共同研究実施機関が一覧できます。各収録論文のページでは、論文の書誌事項に加えて、その論文の社会的インパクトを測る Altmetric も確認できます。Nature Indexを使って、研究のトレンドを調べたり、個々の研究機関の強みを分析してみてください。》
 ttps://www.natureasia.com/ja-jp/nature-index
- >>1 
 これって前朴槿恵政権の功績であって
 文在寅政権はこれを食いつぶしている。
ネイチャー「K-防疫の成功は基礎研究の投資のおかげ」
22
ツイートLINEお気に入り 22
22 0
0