たまに「うおー、懐かしい!」ってものに会うとなんか笑っちゃったり、そしてほんのりセンチメンタルになったりしますよね。
私たちが特にノスタルジックに語りがちな題材については、学術誌『Memory & Cognition』では、人格形成期、12歳から22歳にかけての話題が多いそうです。
また最近の研究から、ノスタルジーは多くの点で有益であることがわかってきました。
自己評価を高めてくれる場合があり、人生の意味を見つけたり、孤独に立ち向かったりするのにも役に立つのだとか。ノスタルジーはしばしば、ネガティブな精神状態へ対処するために使われるそうです。
それでも、そうした機会に入れ込みすぎて、あまり長い時間をかけるようになると問題もあり、社会心理学誌『European Journal of Social Psychology』に発表された小規模な研究によると、いつもくよくよしている人は、ノスタルジーによる恩恵を、一般の人と同じようには受けられていない可能性があるそうです。
つまり前を向いて、楽しくノスタルジーを遊べるといいようですね!
懐かしいと感じる画像や動画を貼って癒されませんか?YouTubehttps://youtu.be/MENBgL12Hm4
YouTubehttps://youtu.be/NnvTKLCI-NA
YouTubehttps://youtu.be/pfTrtYj7F6M
サントリーオールドCM Lee Van Cleef
https://m.youtube.com/watch?feature=emb_title&time_continue=3&v=z6A7Rj0gqsQ80年代生まれって ガキんちょですやんw
日本人の平均年齢にも達してません罠ロマサガ3 定価1万1千円がヤバ過ぎ。
なおスマホ版が今3千円サントリーオールド ダルマ
これだけ必死に宣伝してきたのに、ウィスキーの主役は山崎 響に奪われる。
端っこに並ぶダルマ
ガラスケースでプレミア価格の響>>4
巨大道路の周りが更地
街と道の作られる順番が逆だったんだよね。
他は日本とすごく似ている。83生まれとしては、ゲームボーイ カードダス ファミコン スーファミ メガドライブ プラ板
たまごっち エアマックス
FFⅦの衝撃>>12
モンハンのおかげで平和になった。
親父狩るよりドラゴン狩る時代。>>9
70年代流行ったサントリーは ホワイトと 角
80年代に流行ったのは なんたってレミマルタンのVSOP
まあ、おいらは70年代から新地でレミ飲んでましたがw住んでる地域がバレそうですがw
YouTubehttps://youtu.be/t_t3O863qfQ
昭和末期の生まれか、世代が違うのでわからない
>>19
おいくつですか…?- 21
名無し2019/12/18(Wed) 22:23:26(1/1)
このレスは削除されています
1980年間代、団塊世代が主役
1980年代、まだ日本は、元気だった。日本がおかしくなったのは、中曽根康弘からだった。でも、当時は、わかれなかった
韓国という国を知ったのがこのCMから
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=Xj8BW4DUiHs
当時(中1)、韓国なのかバンコクなのか良くわからんかったわ。
朝鮮という言葉は耳にしても生活圏に韓国は無かったな。여기가 틀니 할아버지 모임 인가.
>>25
そうだが何か?>>18
ナツいなオイw団塊世代がバブルで踊った時代
1980年代、今よりアニメが多かった
1980年代か、よかった時代だなあ
70~80年代 口説いた相手は全員チョメチョメ出来ましたなw
>>30歳がばれるよ
いい時代だった。
>>33おじさんか、おばさん、歳がわかるよ
昨日は年金支給日ねw
明日は休みなので銀行で記帳して
その帰りに免許更新して来よう1980年代か、団塊世代が派手に踊りまくっていた
80年代生まれが懐かしい画像・動画をふと振り返るスレ
36
ツイートLINEお気に入り
33
2