- >>12 
 確かに旅行はいくらゆっくりしても疲れてしまうものですね。
- 何を目的とした旅行かによって疲れ度合いも変わるけど 
 家族といく海外旅行なんて疲れるし基本的にあんま楽しくないでしょう
- >>10 
 あの番組 好き
 「世界ふれあい街歩き ルアンパバーン/ ラオス」
 https://www6.nhk.or.jp/sekaimachi/archives/arukikata.html?fid=141216
 この町はリラックス出来た。
 リラックスしすぎて何もしなかったw
 朝に托鉢を見て、朝食を食べ、ビール飲んで昼寝して、本を読んで、夜市を見て
 そんなこんなで3日間。寺も博物館も山にも行かなかったw
 本当に街歩きだけ
 バインミー(フランスパンのサンドイッチ)もカオ・ソーイ(肉味噌麺)も美味いし
 ビアラオ(ラオスビール)も、コーヒーも、ビン・カイ(焼き鳥)も美味い
 もっとオススメなのはバンビエンだがユルユル旅に慣れてから行った方が良い
 川遊び以外に何も無い
- >>14 
 삿포로에서 핸드폰과 지도 app을 보고 목적지를 향해서 가는중인데도 예약한 숙박시설을 찾지 못하고 길을 잃어서 절망한 기억이 있다 w 결국, 예약한 숙박시설에 도착했지만 www 계속 비슷한 구간을 회전중이었다 w 이상하게도 분명히 지도 app을 따라갔는데도 .. 내가 가타카나 간판을 읽지 못하고 일본어를 모르고 숙소가 잘 보이지 않는곳에 있었을까? 비슷한 구간을 계속 회전했다. 당시에 정말 숙박시설을 못찾아서 노숙자처럼 노숙해야하는것일까 절망했다 www 그래서 당시에 마음속으로 진짜 한국어로 욕하면서 내가 왜 일본에 왔을까 후회했다 w
 결국 숙소 도착하고 계획한 일정대로 순조롭게 끝났지만 w 굉장히 만족스러운 여행이었다.
 하지만 그 순간은 정말 후회와 절망 그자체였다 w 피곤하고, 자기자신을 욕하고 싶었다.
 이 바보같은 순간은 일본여행중 의외로 가장 큰 위기였다
 숙소에 도착하고 식당에서 식사할때 그 위기감은 만족감으로 변했지만 w
- >>15 
 ご説ごもっとも。
 特に娘を連れて行くと俺なんか「自立型財布兼ポーター」でしかないんだけどw
 笑顔を見るとまた連れて行ってやるぞになるw
 俺1人の旅行が多いから家族と行くと確かにろくな目に合わないんだけど
 1人の旅行とはまた違った良さがあるものよ^_^
- >>17 
 分かるぜ小僧!(≧∀≦)
 不思議なもんで何もかも順調に行った旅行ってあんまり印象に残らないんだよな。
 俺もソウル駅近くの宿を探した時ものすごく苦労した事あったし
 嫁と娘と俺で帰りに仁川に帰るときどこをどう間違ったか
 ソウル駅のKTXに乗ったことがある。
 チェックインまであと2時間しかないし
 俺も本当に青ざめたよ。
 でも下手な英語を駆使してなんとかやりくりして
 仁川に間に合った時は本当に嬉しかったよ^_^
 もう二度と同じ目に遭うのはゴメンだけど
 アクシデントって再起不能にならなければ
 いいアクセントになるんだよな。
 そして何より知恵がつく。
 大変だったけど良い思い出になった^_^
- >>25 
 小僧はもう何度もそれを指摘しても変えないよ。
 やっても無駄だよ。
 そして意外と小僧は親日派なんだよ。
 それが分かってから小僧だと思って接するようにした。
 世界最高大韓のアホとは違うよ。
 頭に来るのは分かるけどある程度放置した方がいい。
- それを目的でやってるからな 
 言うだけ無駄
- >>26 
 それより小僧。
 最近ソウルで二郎系ラーメンの店が出来たそうじゃないか。
 https://longslimhot.com/2018/03/09/post-5641/
 http://www.62log.com/entry/2018/12/03/162622
 行った事あるか?
- >>34 
 それも味わいあって悪くないよな^_^
 俺も寝台車を利用したのは一度だけだけど
 如何にも旅って感じで悪くなかった。
- >>36 
 ソウルはどこが美味いのよ?
- >>1 
 韓国人観光客のアテンド、みたいなことを最近二回くらいやらせてもらったのですが、
 まあ、とにかくよく調べてますよね。
 旅行先の観光情報という意味では無くても、たとえばJRパスの使い方とか。
 観光にくるまえにこちらで大まかな予定を質問して、ある程度の情報を集めるとか、自分だったらそこまでやれるかな?と感心しましたwwww
 もちろんこれは日本人よりも朝鮮人の方が海外志向が強くて積極的に外に出て行ける国民性の違いもあると思うので、日本人が同じようにやったら疲労しちゃうんじゃないか?と思いましたけど(笑)
 けっこう当たり前にやっていることなのかもしれないけどああいうパワフルなところとかエネルギーは本当にスゴいと思います。
- >>38 
 今回のスレッドに参加している朝鮮人参加者のリトルボーイさんが以前、沖縄旅行の事前情報収集していたスレッドとか参考になるかもしれない。
 まあ、よく調べてますよねwwww
 https://kaikai.ch/board/42630/
- >>32日本最高 
- >>40 
 島はいいですね!なにもないなら、焦らずゆっくりできそうです。
- なんと言っても飲み屋の出会いでしょ 
 これに尽きる
 特に港町のバーはみんな気さくで最高!
- >>45 
 言葉がわかると幅が広くなるからね。
 ただ、最近はスマホで翻訳も使えるし凄い楽になった
 タイはノンビリするのにも良い所だよ YouTubehttps://youtu.be/xk4KJpKyvTM YouTubehttps://youtu.be/xk4KJpKyvTM
 ↑こんな感じの水上市場も良いし
 ホテルのプールでくつろぐのもコスパが良い
- >>51 
 俺は日本だと子供の頃に一度だけ。
 嫁さんの実家に帰るために一度利用してる。
 旅情っていうのかな。
 風情があってとっても良かった^_^
 ハルピンから牡丹江まで大体4時間の旅だったけど
 こんなところに来てる外国人は殆どいない為
 中国人から中国語で話しかけられまくったけど
 I can't speak Chineseと言うだけだったな。
 でも朝方の牡丹江駅は素晴らしかったね^_^
- 旅の目的、家族旅行なのか一人なのか、娘を中心にするなら娘が何をしたいかが分からないと、アドバイス出来ない 
 海か山、季節、海外なのか国内なのか、具体的に書いてくれると皆もアドバイスしやすいんじゃないかな?
- 日本は普通の人が旅を楽しめるところが少なくなっている。団塊の富裕層、バブルじじい、バブルババの楽しむところばかり 
- >>1 
 クルーズというと高いイメージはあるが、交通費・宿泊費・食費込みだと考えたら割と安かったから、
 ウラジオストク、釜山、済州島、台湾は寄港地ツアーで行ってきた。
 (大体1万円くらいで寄港地バスツアーがあるが、それを利用したくないなら自己責任になる)
 あとフェリーで日本一周ツアーもあったので参加してきた。
 別にツアーでも常々他の人と話す義務はないし、フリータイムも結構あったからボーッとしてた。
- >>54確かに、団塊バブルが、派手に踊っている。 
- 旅行にもいろいろある 
 私は常に複数の趣味があって、優先順位の入れ替わりによって旅行の形も変わる
 今は以下の感じ
 優先順位1位;城跡巡り
 優先順位2位;登山、キャンプ、バイク、自転車、ダイビング、カヤック等、アウトドア関連
 優先順位3位;郷土料理、ご当地グルメ、ラーメン、うどん等
 優先順位4位;古民家、郷土文化、祭、遺跡、聖地、神社等
 最近は城跡巡りばかりだ
 とくに山城が良い
 城跡に建築物はいらない
 堀と土塁や石垣があれば良い
 どう攻めるか?どう守るか? 昔の人の知恵が自分の中で輝く旨味になる
 現場に立って思いを巡らせるだけで、濃厚な時間を過ごせる
 昨年食べたご当地グルメだと、滋賀県の近江ちゃんぽんが美味かった
 栃木県佐野の黒唐揚げも某店のはハマった
 静岡県の魚粉が効いた富士宮焼きそばも良かった
 岡山県の備中うどんは、対岸の讃岐うどんにも負けてない美味さ
 ラーメンの好みは一周して喜多方ラーメンに戻った。煮干しラーメン(東京・伊藤)も大好物
- 手ぶら旅行はどうだ? 
 実際私は別拠点に行く際には手ぶらなのでリアルに樂チンだ。
 ビーサンで歩く羽田で少し周りに違和感を与えてしまうのがナンな程度だ。
 あなたの着替えや下着やコートやお気に入りのマグカップは宿にはない。
 すべてその場で金で賄えばよい。
- 旅行先で必死に土産探しばっかしてる奴いるよな。 
 名所史跡で見学もほどほどに売店で一番時間潰すの。しかも、誰々さんの分が決まらないとか自分が全く楽しんでない。
 一番ひどいのは京都行ったのにデパートの菓子売り場で1時間悩み続けた馬鹿。
 地元のデパートで良いだろはよ次ぎ行くぞ言うたら逆切れ始めやがった。
- 鉄道マニアで、乗り鉄だけど、20年前ぐらいから、列車が、減って、10年前には、壊滅状態、旅行しにくくなった 
- 日本の鉄道の衰退、激しい、国鉄改革の失敗、無理な分割、完全民営化、無理な整備新幹線、経営分離、日本の鉄道お先真っ暗 
旅行を楽しむ方法はありますか?
61
ツイートLINEお気に入り 52
52 9
9
