早速の承認ありがとうございます。
和歌山県はここです。
私が住んでいる奈良県の隣の県ですが、
あまり行かないです。
今回は主にアドベンチャーワールドという
パンダがいることで有名な
動物園を主体としたレジャー施設で遊んできました。
行ったのは二日目ですのでアドベンチャーワールドは
しばらくは出てきません。
アドベンチャーワールド編の
動物の写真もあんまり上手に撮れてませんけどね。
アドベンチャーワールドwebサイト
https://www.aws-s.com/
翻訳
https://papago.naver.net/website?locale=ja&source=auto&target=ko&url=https%3A%2F%2Fwww.aws-s.com%2F>>2
早速の投稿ありがとうございます。
車で行きました。>>6
結浜、最後の授乳💕
…こーゆー動画見て萌えるおれ、改めて変態だな。YouTubehttps://youtu.be/-UZDpSrAMc8
>>8
へー結構大きくなっても飲むんですね。>>20
ここは全く知りませんでした。和歌山に行ったら ポットン便所のかわうそさんは居ましたか?
>>26
私はダイビングみたいなアクティブなことはしないです。
しかし情報を賜りまして誠にありがとうございます。>>26
大昔は イソコ 今は 御坊 がスポットでしょう和歌山県鎌中を舞台にしたまんが日本昔ばなし、『日高峠の大きな手』。これは自分が見たまんが日本昔話の中でも怖い部類に入る。
YouTubehttps://youtu.be/zbEsKtl9bkg
>>31
柿酢と卵黄でマヨネーズ作って、キャンパス内での畑で栽培した野菜でサラダ作って、柿酢のマヨネーズかけて食べた話は書いたかなwwww?
https://daimonfb.exblog.jp/15274187/>>39
それは知らないです。
初めて聞きました。>>45
不定期にゲリラ的にやってるんでしょうね
前みたいに自スレで近況報告とかはなくなりましたよね>>33
和歌山県の寿司ならめはり寿司以外だと鯖の熟れ寿司も有名ですね。
鮒鮨の鮒の代わりに鯖を使ってる。昔からKポがウザイと思ってたけどまさかの奈良在住やったとは
奈良の何処やねん 宇陀かいな??昔、和歌山にも住んでいたことがあるので懐かしいです。鯖寿司なんて久しぶりに見ました w
ちなみに御坊近辺に住んでましたよ。
広島なみに怖い方々が多い街なのは内緒🤫
あっ、バイクの写真ありがとうございます。
皆、ライダー達が愛車に愛着があるのが伝わってきました w>>51
ほんとあらゆるところに住んだことがありますね。
すごいです。>>61
和歌山県というとイルカ料理のイメージもありましたがその界隈では扱いがないみたいですね。
お隣の三重県だとマンボウ料理もあるけど。- 72
名無し2019/06/26(Wed) 22:50:08(12/21)
>>72
西でも自分ならネトウヨ罵倒してもいいと思ってるの?
中央じゃないんだけど
TJさんを真似て削除依頼しておきましたw昨日は中途半端に投稿をやめてしまいました。
今日帰ってから続きをやりますね。>>79
楽しみにしてます。>>81
脂ののっていない痩せたサンマを美味しく食べる和歌山県の工夫、もう一つ。
サンマの熟れ寿司。
和歌山県は鯖の熟れ寿司の方が知名度高いけど、サンマの熟れ寿司やサンマの干物の方が個人的には好き💕>>72
ネット右翼が馬鹿だと思うのは、朝鮮人の日本国内における犯罪が多い!だから日本に来るな!みたいなことを主張する際に在日朝鮮人の犯罪と普通に観光に来日してる朝鮮人の犯罪を故意に合算して主張したりしているところ。
http://honkawa2.sakura.ne.jp/2794.html
そりゃそうだろ、昔から在日朝鮮人の犯罪じたいは一般の日本人よりも凶悪だし深刻なんだから、ここに普通の朝鮮人観光客の犯罪もあわせれば多く見えるに決まってるwwww
でも朝鮮人観光客だけに限れば、昔からそこまで犯罪やらかしてるわけでもなくてほぼ横這いで、推移してるのは分かる。>>20
和歌山県ではラーメンのことを『中華』って表記するお店が多いですよね。
ラーメン大国の山形県もそういう傾向があったから、和歌山県も県民性が似てるのかもしれない。
ちなみにグリーコーナーは、てんかけラーメンよりもアイスの方が、好きです💕こんばんは。
続きやります。
>>85
有田市の有田みかん(ARIDA-MIKAN)が有名ですね。
JAありだ 有田みかんについて
http://www.ja-arida.or.jp/orange/index.php
https://papago.naver.net/website?locale=ja&source=auto&target=ko&url=http%3A%2F%2Fwww.ja-arida.or.jp%2Forange%2Findex.php
有田市はここ。>>86
ブラタモリはたまにしか見ませんが
本当に優れた教養番組だと感じます。
専門家も唸る良質の教養番組であるというネット記事もありました。
ブラタモリという番組はタモリというタレントが
日本や、まれに外国の街をぶらぶら歩き、
道や地形などを見て地理や歴史について学ぶ番組です。
学ぶと言っても、自然な感じで堅苦しい番組ではないです。
ブラタモリがすごいのはその通りですが、
看板の名誉回復も少々。
もうちょっと詳しく書いてある看板もありました。
「ブラタモリ」を学者が称賛 専門知識を伝えるための制作班の努力
https://news.livedoor.com/article/detail/16658900/
https://papago.naver.net/website?locale=ja&source=auto&target=ko&url=https%3A%2F%2Fnews.livedoor.com%2Farticle%2Fdetail%2F16658900%2F>>90
うーんこれも知らない。
私は知らないことが本当に多いな。
薄いオレンジジュースは
プラッシーなら知っていますが。>>87
トビウオは食べていないです。>>98
この地図でビューポイントと書いてある近くの小さな神社に行きました。資料館みたいなものがあったので入ってみました。
銅像は下村宏(SHIMOMURA HIROSHI)氏。
知らない人でしたので今ググったらこのような人のようです。
下村 宏(しもむら ひろし、1875年(明治8年)5月11日 - 1957年(昭和32年)12月9日)は、明治・大正・昭和の官僚、新聞経営者、政治家、歌人。号は海南(かいなん)。
玉音放送の際の内閣情報局総裁であり、ポツダム宣言受諾の実現に尽力したことでも知られている。拓殖大学第6代学長。
https://ja.wikipedia.org/wiki/下村宏ネットで拾った画像の和歌山旅行記お疲れ様w
>>117
発見って…発見遅いですw
来ていただいて誠にありがとうございます<(_ _)>白良荘グランドホテルという旅館です。
白浜町に白良浜(SHIRARA-HAMA)という奇麗な砂浜があるのですが、
唯一砂浜に直結している旅館です。
http://www.shiraraso.co.jp/
https://papago.naver.net/website?locale=ja&source=auto&target=ko&url=http%3A%2F%2Fwww.shiraraso.co.jp%2F>>144
美味しかったです。外に出てみました。
白良浜は白い砂がとてもきれいです。
白良浜はもともと白い砂の砂浜ですが
砂が減ってきたのでオーストラリアのパースから白い砂をもらってきて足しているということです。
白良浜の白い砂は、どこからやってきた?
https://services.osakagas.co.jp/portalc/contents-2/pc/tantei/1270841_38851.html
https://papago.naver.net/website?locale=ja&source=auto&target=ko&url=https%3A%2F%2Fservices.osakagas.co.jp%2Fportalc%2Fcontents-2%2Fpc%2Ftantei%2F1270841_38851.html- 170
名無し2019/06/28(Fri) 10:23:18(1/1)
このレスは削除されています
>>173
白浜のパンダは可愛いけど シンガポールのパンダ園で見たパンダは猛獣だと思いましたこんばんは!
続きやります。>>171
いえいえ、私には関係ない情報であっても
和歌山県の観光情報は大歓迎です。
投稿賜りまして誠にありがとうございました。>>171
潮岬の資料館でアップし忘れてたものがあって
丁度いいものがあったのでアップします。
潮岬の西と東では海中の様子が全然違うということです。
西のほうはなにか熱帯の海のようだと思いました。>>117
今日になって初めて気づきましたが
それって映り込みのことでしょうかね?
映り込みは本当に怖いです。
それのチェックさえ不要なら
もっと気軽にアップできるんですけどね。>>173
足湯があるんですね。
串本町やすさみ町は今回初めて行きましたが、
白浜はこれまでに4回ほど行ってます。
しかしほとんど街を歩かないので
それは全然知りませんでした。そして、このスレッドの進捗という意味で、
ようやくアドベンチャーワールドに到着。
もう一度WEBサイト貼っておきます。
アドベンチャーワールドwebサイト
https://www.aws-s.com/
翻訳
https://papago.naver.net/website?locale=ja&source=auto&target=ko&url=https%3A%2F%2Fwww.aws-s.com%2F入場料はこのようになっております。
民間の経営なので結構高いですね。
大人(18歳以上)
4,500円
セニア(65歳以上)
4,000円
中人(中学生・高校生)〈12歳~17歳〉
3,500円
小人(幼児・小学生)〈4歳~11歳〉
2,500円앗 재미있는 kpop씨의 여행기 이군요
잘보고 있습니다
역시 여행기라면 kpop씨
kpop씨라면 여행기 이군요
대단히 재미있어요~白浜には空港があり、
東京-白浜の定期便がありますので
首都圏からはけっこう楽に行くことができると思いますので
首都圏の方や東京を観光した韓国の方もぜひいらしてください。
南紀白浜空港
http://shirahama-airport.jp/>>196
すみません。全部載せますね。
団体(25名以上)
大人(18歳以上)
4,050円
セニア(65歳以上)
3,600円
中人(中学生・高校生)〈12歳~17歳〉
3,150円
小人(幼児・小学生)〈4歳~11歳〉
2,250円>>196
学校グループ *1
中人(中学生・高校生)〈12歳~17歳〉
1,750円
小人(幼児・小学生)〈4歳~11歳〉
1,250円
*1学校長承認のもと、全学年の生徒を対象とした学校行事として教職員に引率されてくるグループに適用。引率教職員は生徒と同額。なお、事前に学校料金申請書の提出が必要となります。(クラブ・サークル等は対象外)>>196
障がい者・要介護認定者・介護者 *2
大人(18歳以上)
2,250円
セニア(65歳以上)
2,000円
中人(中学生・高校生)〈12歳~17歳〉
1,750円
小人(幼児・小学生)〈4歳~11歳〉
1,250円
*2身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳、介護保険被保険者証(要介護認定印記載のもの)の提示により適用。介護者は、障がい者・要介護認定者の介護を目的に同伴される高校生以上または16歳以上に適用。(障がい者・要介護認定者1名につき1名限り)>>196
二日間入園券
3日間のうちの2日入園可能
個人
大人(18歳以上)
7,900円
セニア(65歳以上)
7,200円
中人(中学生・高校生)〈12歳~17歳〉
5,800円
小人(幼児・小学生)〈4歳~11歳〉
3,900円>>196
年間パスポート
発行日より1年間 登録ご本人のみが使用
個人
大人(18歳以上)
15,800円
セニア(65歳以上)
14,400円
中人(中学生・高校生)〈12歳~17歳〉
10,900円
小人(幼児・小学生)〈4歳~11歳〉
7,200円>>196
駐車場料金
駐車場料金 / 1日
普通車
1,200円
大型車
2,000円
2輪車
500円
料金は以上です。
中に入ってからのオプションについてはWEBサイトを見てください。
アドベンチャーワールドwebサイト
https://www.aws-s.com/
翻訳
https://papago.naver.net/website?locale=ja&source=auto&target=ko&url=https%3A%2F%2Fwww.aws-s.com%2Fここでアドベンチャーワールドのテーマソング。
テーマソングはいくつかあり、
私はほとんど全部の曲が好きです。
普通にポップスとしていい曲ばかりだと思います。
Your Smile ~笑顔をみせて~YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=_mOlxFqAI8U
パンダのレンタル料金払わなきゃならないから、それなりの金額になっちゃうんだろうな。
>>212
それもあるでしょうね。あんさん 別れなはれ
年間パスポートが思ったより安い。
よっぽど好きじゃないと、年に三回は行かないものなのかな。>>218
近くに住んでいたら喜んでいきますけどね。
ここは大阪からもまあまあ遠いので
大阪の人でもあまり気軽にはいけないと思います。記憶に無いものがいっぱい出てくる。
行ったの、ずいぶん昔になっちゃったんだな。>>229
一頭1億らしいから、なかなかの出費だなぁ。テーマソング その2
こちらはちょっとしっとりとしたスローな曲です。
宮川真奈美 Always TogetherYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=FIUtYloR5D8
>>229
オス一頭だけか。疲れそう。テーマソング その3
こちらはアップテンポな曲です。
私はこの曲が一番好きです。
ちょっと曲と声が広瀬香美風だと思います。
高岡陽子 Shine On You♪YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=8FiEuoPDVVg
>>256
優しいお言葉、誠にありがとうございます。
あなたの言葉で私の心は大いに癒され、満たされました。
本当にありがとう。これはなんという動物か分からないので
パークのWEBサイトで見ましたところ
恐らくローンアンテロープだと思います。
ローンアンテロープ
https://www.aws-s.com/animals/herbivore/
https://papago.naver.net/website?locale=ja&source=ja&target=ko&url=https%3A%2F%2Fwww.aws-s.com%2Fanimals%2Fherbivore%2Fテーマソングその4
こちらもしっとり系です。
鎌田純子 Thank you allYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=hGp7V1ApXX0
ちょっと眠くなったので寝ます。
見ていただいたかたがあれば、ありがとうございました。>>101
信じられないと思いますが、この付近でご飯を食べるなら、迷わずケープタウンです。
主人は大型宿泊施設の調理人をしていたとか。
ワンコイン程度で手作りの美味しい定食がいただけます。車も少ない周参見~串本の海岸線は日本有数のドライブコースだと思うんだけど。
Kニキのスレやったんか..気づかなかったニダ...🤭
>>277
振り子式電車の特急黒潮に乗って、電車内で販売している、駅弁食べるのが嬉しかった。
天王寺駅は和歌山県の匂いがした。
今は高速道路。和歌山には42号線しか無くて 阪和高速の終わり海南以南は陸の孤島でしたからね
昔は大阪から白浜に行くよりも新宮に行く方が速かったw
寝てました。
今日はちょっとだけとなりましたが
これで終わりとします。
ありがとうございました。モルモットは撮るの忘れました。
>>294
🐼👍️✨こんばんは。
続きやります。
もうすぐ終わりです。アドベンチャーワールドには動物飼育の専門学校が併設されています。
学費をとって生徒を研修でパークで働かせることができ
卒業したら自分たちの流儀で教えた生徒を採用することだできるだとか
経営側は上手いこと考えたなと思いますが、
生徒にとってもすぐ隣で動物飼育の実践学習ができるというのは
大いなるメリットだと思いますので、
これはWIN-WINなのではないかと思います。
私もここに入って勉強したかったですが
金魚の水替えだけでも面倒に感じるので無理でしょうね。
AWS動物学院
https://www.aws-s.com/aaa/
https://papago.naver.net/website?locale=ja&source=auto&target=ko&url=https%3A%2F%2Fwww.aws-s.com%2Faaa%2Fといういう具合にアドベンチャーワールドを楽しみました。
私の写真は下手でしたが、
アドベンチャーワールドの動物たちの
上手な写真を見たい場合は
この方のブログをお勧めします。
「さして意味なし、面白くもなし」という
自虐的なブログタイトルをつけておられますが
アドベンチャーワールドで
上手に撮れた動物の写真がふんだんにアップされており
大変面白いです。
しばらく見てませんでしたら
去年で更新やめたとのことでした。
しばらく見ていなかったのに言いますが
ちょっと寂しいですね。
さして意味なし、面白くもなし
https://firstswing.exblog.jp/
https://papago.naver.net/website?locale=ja&source=auto&target=ko&url=https%3A%2F%2Ffirstswing.exblog.jp%2F>>348
見ていただいてありがとうございました。
和歌山県に行ってきましたので報告します。
349
レス投稿
画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除