- そうですか 
 その本、タイトルは知ってますが読んでません
 「巷説 百物語」などどうでしょう?
 妖怪の話ではありますが登場人物の虚実があって面白いです
 直の怪談とは違いますが
 小説としてシリーズ化され実写・アニメ化もしました
 アニメ版と実写版 YouTubehttps://youtu.be/9N0Xrve9QGY YouTubehttps://youtu.be/9N0Xrve9QGY
- 本の名前すら知らなかったw 
- >>1 
 小泉八雲の「怪談」もお忘れなく
- >>3 
 SF系怪談の古典だと内田百ケン。
 冥途、旅順入城式、件、山東京伝、この辺はだいたい面白いwwww
- >>1 
 稲川淳二でも読んでなさい。
- >>1 
 古典だと上田秋成の雨月物語・春雨物語は必読。この怪異と美の世界観は後の泉鏡花に引き継がれていく。溝口健二の同名映画は世界の映画史に残る傑作。
- 新耳袋、同じ体験したやつが投稿していて、載ったことあるざんすよ 
- ジャパンホラーとまで言われたが今はもう・・・・ 
 リングが流行った頃ならホラーがいっぱいだった。
 深キョンがパンツ半脱げでとんでもない顔して死んでたり。
 TV画面から仲間由紀恵が出てきたり。
- >>1 
 漫画になりますが、御茶漬海苔先生のホラー漫画は、普通にぐろい、怖いwwww
- 他にもいろいろありますね。皆さんありがと。 
- 新耳袋かあ、懐かしいな。何冊か持ってたけど纏めて売っちゃったな。 
 逆に子供向けとして『怪談えほん』ってのもあるぞ
 これで韓国の子供を鍛えよう
最近、日本の怪談集「新耳袋」を読んでいるけど、すごく面白い。
16
ツイートLINEお気に入り 14
14 2
2
