- 된장은 야끼니꾸 가게의 된장이 
 가장 맛있다
 인스턴트 겠지만w
- >>1 
 韓国の味噌チゲは、味噌が茶色で、日本の合わせ味噌(awase)に似てる。
 大豆が粒で残ってる味噌も人気。
 ぐつぐつ沸騰させて煮る。日本の物よりも塩分が少ないのか、沢山入れないと味が薄い。
 数人で食べるから、器が大きい。
 豆腐、えのき茸、애호박(韓国のズッキーニのようなもの)、日本人には珍しく感じる、青唐辛子を入れることが多いね。
 日本の味噌汁は、あまり沸騰させずに作るよ。韓国ほど味噌を濃くしない。
 一人用の器で食べるね。豆腐や葱を入れることが多いけど、他にも茸や大根など、色々入れる人もいるよ。
 味噌の種類は、赤、白、合わせ(awase,mix)が主流。赤が濃く(辛くない)、白が少し甘いよ。麦の粒が残る味噌もある。地方によって異なるよ。京都は白。
 出汁は、日韓両方、乾燥した小魚が主流だと思う。日本では鰹節の出汁も人気だね。
- 日本だと味噌汁は、具が2種類ぐらいのものと具沢山のものがあるね。 
 前者のほうが一般的かな。毎日、色々と組み合わせを変えることが多い。
 他には、
 豚汁(根菜類・芋・こんにゃくなどと豚肉のスープ)と言う具沢山のものなど。
 麺類のスープだと、味噌ラーメンや、味噌煮込みうどんとか。
 味噌漬けと言う漬物、
 肉を味噌に漬けてから焼いたり、茄子に塗って焼いたり、
 味噌田楽と言う、おでんの一種とか、
 色々な料理に使います。
- 日本の味噌は、地域で色々な種類がありますが、韓国はどうなのかな。? 
- 名古屋の味噌カツとかに使ってる甘い味噌がどうも苦手でした。 
 地域によって味噌汁の味もかなり違いますよね。
- >>12 
 그렇습니다.
- 店などで出るのはお吸い物に近い 
- 韓国の味噌は小さな海老とか入れてますか。色んな調味料が入ってるように感じます。 
 日本の味噌は調理の為にシンプルに作ってあると思います。
- 日本と韓国の、みそ汁の大きな違いは・・・ 
 日本:煮立てない(味噌を入れた後、すぐに火を止める/味噌の香りが消えないように)
 韓国:煮立てる(十分に加熱)
 だと聞いた。
- >>8 
 味噌田楽。
- 20名無し2016/10/27(Thu) 18:46:29(1/1) このレスは削除されています 
- 낫또 맛있다 
- 日本の味噌汁は基本メインじゃない。(具材をたくさん入れてメインにする場合もあるが) 
 韓国のはチゲに近い気がする。スープご飯みたいな感じで食べてる気がする。
- 麹の違いで米味噌、麦味噌。豆味噌があるね。 
- 材料と作り方で味噌も赤いのと白いのがあるね。 
 西は白いのが主流で、東は赤いのが主流
 でも一番流通しているのは黄色い奴
 日本の場合は味噌汁は吸い物(side soup)だから
 あまり具を大量に入れないで、その時期に合わせて
 旬の食材を入れたり料理に合わせたりする。
 逆におかず(主菜)の一部にする場合は>>9のように具をいっぱい入れた豚汁などになる
- 尾張人だから味噌汁は赤だし 
 他のは甘く感じてしょうがない
- >>1 
 日本の味噌汁はコーヒー、牛乳、ジュースに近い存在だぞ
 パン→喉が渇く→コーヒー
 白飯+焼き魚→喉が乾く→味噌汁
 あと出汁(持ってないなら昆布か干し魚で代用)は使えよ
 味噌だけじゃ味がしない
- 諸兄よ。 
 これからの季節はだな、葱味噌と柚子味噌である。
 葱味噌は、根深葱3本分の白いところだけを小口切りにして、仙台系の豆味噌適量に混ぜ込み、冷蔵する。
 柚子味噌は、柚子の皮だけを削ぎ、グラニュー糖をたっぷりまぶし、一晩置く。
 次の日、土鍋かホーロー鍋で、気持ちとしてはマーマレードのように、じっくり炊く。決して焦がしてはならない。
 炊き上がったら、白でも赤でも好きな味噌に混ぜ、やはり冷蔵する。
 ふろふき大根や芋に乗せて佳し、ちょいちょい舐めながら日本酒を呑んで佳し。
 試してみたまえ。人生が豊かになるぞ(笑)
- 확실한건 일본 된장국은 먹는거에 거부감이 없어 
 친근하다할까
- 二日酔いの朝には味噌汁が飲みたくなる。 
- 味噌汁に関して、日本人でも知らない人が多いけど、夏は赤味噌で辛く、冬は白味噌で甘く、春と秋は合わせ味噌でその日の気候と客の好みに合わせて調整。日本料理のベースになっている懐石ではこういう決まり事になっている。 
 YouTubehttps://youtu.be/biciVxp1rTg YouTubehttps://youtu.be/biciVxp1rTg
 된장과 청국장
 청국장은 일본은 낫토와 비슷하다
- インスタント味噌汁に関していえば、江戸時代にはすでに似たようなものがあった。刻んだ納豆と小松菜、それに豆腐、出汁の素と味噌を混ぜて団子にした味噌玉を竹の皮で一つに包んだもの。お湯を沸かして放り込めば納豆汁ができるという便利なもの。これを納豆売りが夜明けと同時にやってきて、長屋の間を売り歩いていたという。 
- >>21 
 変人発見
- 味噌ラーメンを、時々作ります。 
 市販品で、少し液体みたいな感じにした、味付け済みの味噌もあり、ソース代わりに使えます。
- . 
- >>6 
 머리 좋은 일본인 발견!
 그렇습니다.
 쌈 장은 좋은 것 입니다!
- >>37 
 불가능
 불가능
 개그 소재로도 등장하지 않음.
- >>1 
 味噌には旨味はない
 味噌を沢山入れても塩分が濃くなるだけ
 お湯ではなく出し汁を使う必要がある
 細粒型のだしの素("だしの素"もしくは"ほんだし"と書かれた製品)があると便利
 なければ昆布or鰹出汁がよい
- 沖縄の味噌汁も具だくさんだと思う 
- 俺は八丁味噌が好きだなあ。 
 それに八丁味噌は旨味のかたまり。
 味噌を解いたお湯だけ飲んでも美味い。
 あのほろ苦さは韓国人に理解出来るのだろうか?
 納豆に通じる旨さがあるよ。
- 味噌汁は各家庭で味が異なる 
 「おふくろの味(=母親の代表的な料理の味)」と呼ばれる
 俺は嫁の味噌汁が母親の味と違うのが少しストレスになっている
 家から少し離れたトンカツ屋の味噌汁が、母の味噌汁の味に近いので、月1回程度通っている
 日本人は味噌汁の味に強いこだわりがある
 もし、嫁に「味噌汁の味を変えてほしい」と言ったら、間違いなく大喧嘩になる
 日本人はあまり怒らない民族だが、食事に関しては本気で怒る
 味噌料理では、とくにそれが強く表れると思う
- >>32 
 日本にも大徳寺納豆とか浜納豆がありますよ。
 中国で言えば豆豉になるのかな?
- >>24 
 そういえば韓国の味噌は麹等を使っているのであろうか。
 味噌に使うのは日本の様に基本的に大豆だけなのか、
 中国の様に小麦やそら豆等の味噌もあるのだろうか。
한국의 된장과 일본의 된장은 어떤 차이가 있는지 알고싶다
46
ツイートLINEお気に入り 35
35 10
10
