저기에도 매운 와사비를 탔을지 모르겠군
160000って日本円?
随分買い込みましたねわが郷土の梅一輪を飲まずして、日本酒を語るでない。
日本酒・焼酎もいいけれど、昔に比べると洋酒(ウィスキー・ワイン)の質が格段に上がってる。
それから各地のビール(地ビールと呼ばれる)を試してみるのもいいと思うよ。16万円!( ̄Д ̄;)
>>1 それが歴史であり文化ですよ。日本酒が好きなら買う時にどの肴に会うか聞いて見たらいいよ。寒い日に熱燗は最高です。夏に飲む氷結酒もね。
次に来たときは蕎麦屋に入って「板わさ(ITAWASA)」で「冷(HOYA)」一本。冷と書いても冷蔵庫で冷やしてはいない、常温の酒のこと。次は「卵焼き(TAMAGOYAKI)」でもう一本。これはほんの少し、人肌くらいの温度に燗をつけてもらうといい。「燗(KAN)」とは酒を湯煎で温めることだ。まだ飲めれば、「熱燗(ATUKAN)」という熱くなるまで温めた酒もいい。「天抜き(TENーNUKI)」などを頼むとよい。それぞれ温度に合った銘柄があるが、難しいので蕎麦屋の主人に任せよう。そして必ず、蕎麦を食べてから帰ること。蕎麦の入ってない注文はマナー違反だからね。
>>1
お金持ちですね。
獺祭もたくさん買えるでしょう。そういえばそうだね。うちの田舎は本当に小さな町だけど、醸造所が三カ所ある。
そのうちのひとつが>>1の写真に写っているよ。>>8
「冷(HOYA)」→「冷(HIYA)」東京にも日本酒の醸造所があるんだよね。
青梅市に住んでた時に、小澤酒造と石川酒造と田村酒造のお酒ばかり飲んでた。地域に点在していた酒造所は地域の富豪ばかりで
地域の取りまとめ役をやっていたせいか酒造家系の政治家はおおい当たり前じゃん。
どこの国でも酒は人気あるでしょ。
なにを驚いてるのかさっぱりです。>>16
地酒という文化は第二次大戦後に端を発するので、植民地時代の朝鮮には接点はなかったよ。>>20
워이이 >원인이지난번에 한국 식문화 연구자가 쓴 책을 읽었다.
한국의 지방 전통주가 없어진 이유는 간단하다.
1. 널리 알려질만큼 대량 생산이 되지않았다.
2. 대량 생산없이 만드니 제조 과정이 복잡
3. 일본 술에 비해 맛이 없다. (큰 이유)>>22
물론 완전히 없어진건 아니지만マッコリは作るでしょ。
昔、大阪の朝鮮人部落に行くとオモニ達が作ってたよ。
友人に在日が何人もいたが、
働き出すと未成年でも皆酒飲みになってしまった。
家によって味が違うが私は嫌いな酒。
日本酒の芳醇さや深みが無いしね。
私の親は醤油と酒を醸造してたが、
終戦後潰れてしまった。
もっと沢山の蔵元が有ったんだけどね。
今は焼酎は売れるが、日本酒はちょっと厳しい。>>26
최근에 맥주를 만드는 사람이 늘었지만
아직도 규제가 심각해 갈 길이 멀어
결국은 대기업이 만든 맥주를 먹는다.
20년 뒤에는 늘어나지 않을까 생각해봅니다.막걸리같은 탁주는 조금 남아있지만, 그마저도 마시는 사람이 별로 없어서 없어질 위기인걸로.
中国韓国においしいものおしえるのやめろよ
ワンカップ大関ってけっこういけるよ 鬼殺しもねお酒だけではなく、日本の地域ごとのお醤油、お味噌、お菓子、料理があるのは日本では当たり前の事。
それが文化と言うものです。>>28
しかし、韓国人は火災が大好きではないのか?各地域で作った地元のお酒を、その地域の神社に毎年お供えしたりするんですよ。神様のお陰で美味しいお酒ができました、ありがとうございますということです。
だいたいの地域では日本酒をお供えしますが、ワインや焼酎を神様にお供えするところもあります。
キリスト教もそうですが、宗教と絡むと、発展したり続いたりしやすいのかもしれません。蒸留酒なら泡盛も宜しく
韓国の法律って大企業を本当に優先するよね。
日本もそういう傾向あるけど、批判も出てくる。韓国だと批判はマスコミによって非国民扱いされて消されるイメージがある
地酒文化が消えちゃってるとか文化的にかなり大きな損失だな日本には酒税法があるから、勝手に酒を醸造できないけど、韓国はどうなの?
自家製マッコリとか作ってる人もいそうな気がするけど。ヨーロッパでも村ごとにワイナリーがあったりするけど、
そういうのは今からでも作れるのではないのか?前にさ、韓国人がやってる上野の焼き肉屋でさ、店のおばちゃんからマッコリをビールで割って飲むとウマイと教わったんだけど、実際、韓国にそんな飲み方ある?
それとも、やっぱ、おばちゃんが個人的に好きな飲み方ってカンジなのかな?朴正煕大統領が、「酒などという贅沢品に米を使っては駄目だ」といって、清酒の製造を制限したため、清酒造りの技術が失われたらしいよ。
江原大農学部の教授に聞いた話です。小さな市内に酒蔵が4か所あるな
それぞれ味に個性があって美味い
一番古い酒蔵は江戸時代初期からやってる>>39
でも本人は米で作った生マッコリ大好きで、大統領府にも納めさせていたお茶目さん。私の御先祖は「清酒」を造って財をなした様です。
まあ分家ではありますが、父の代までは酒と醤油を造っておりました。
湯浅は醤油蔵が幾つも残っており、醸造元は下総の野田に移って大成功した者も居ました。
親戚は今も紀州で酒蔵してますが、ここの「純米大吟醸」はかなり良い酒ですね。
個人の酒蔵が努力した事もありますが、江戸期から現代と同様、
産業振興で藩から「特産品」として保護された事例もありますね。
紀州からも江戸へ向けて大量の「下り酒」があった事が記録に見えます。
杜氏は丹波杜氏が来てたらしいですが、今は大学の醸造科出た方が増えましたね。
일본 여행때 가장 놀라운게 지역마다 양조장이 있었던거 같아
42
ツイートLINEお気に入り
3010