他の掲示板見てなんとなくやりたくなった。
できれば正直に性別と年齢だけを書いていってくれ
俺は
34歳
男よし、小豆を煮ないとだ
せばだばまた明日!焦ってササニシキも半分刈り終わった!
契約栽培だから品質落とすわけにいかないもんね
ササニシキの売り上げで人件費の半分を賄ってるからね…
3.11以降、当地から出稼ぎ?移住?で出て行った人たちがお彼岸で帰省してる
先祖のお墓はここにあるんだものね
「よく来た、まあ座れ」ってあちこちの野外鍋に呼ばれてるけど
誰も「こっちに戻って来ないのか」みたいな話はしない、できない
もう向こうで生活基盤が出来上がっているだろうから
きっと彼らはもう戻って来ない
「お客さん」になってしまった独り言スレッドになってしまってるけれど
…まあいっかw
ナスは今日未明の収穫でおしまい、明日からハウスの消毒をしなければ
トマトの損害をなんとかカバーできたっぽい、良かったー
ニラの株分け&植え付けも終わったし
大根も順調、このまま天候が無事なら11月には収穫だ
蕎麦はまだ花が咲いてる、養蜂家さんが採蜜に来てくれてるから多分豊作
新蕎麦たのしみだー
養蜂家さんといえば「来春から花畑作ってくれませんか」という打診を貰ったよ
じいちゃんが山間の耕作放棄地をいくつか買って蕎麦やトウキビ作ってたんだけど
イノシシの食害が酷くて「こりゃ耕作放棄地になりますわ」ってなって
今はコスモス畑にしちゃってる、って話をしたら
養蜂家さんが「ぜひ採蜜できる花畑に」って(コスモスは採蜜に向かないらしい)
何を植えるか、報酬は一升瓶の蜂蜜で、みたいな話をしているw
高市さんは農政をどう考えておられるのかなぁ
ちょっと不安>>205
>性格や価値観が合う←決め手
やっぱ価値観大事よね…うーん……
まるきり違うというわけでもなく、完全合致というわけでもない
判断難しい…いつもツーリングはカナダ人と二人で行くんだけど
一昨日はドイツ人も一緒に、三人で行ったよ
(ドイツ人、なんとバイクを購入してた!)
うちのコスモス畑×4を巡る小旅行w
実は三個目のコスモス畑と四個目の間に、気になっている耕作放棄地があったんだよね
春先に見たとき、一面の枯れ草の中に何故か小さな船が置いてあったの
「山の中に船????」ってなって、超気になってた
低い櫓?台?みたいなのを組んで、その上に船が置いてあるの
船の中にはソーラー板が光っていて、船の舳先にランタンみたいなのがぶら下がってるの
「何を目論んでるんだろう…」って思ってたんだけど、一昨日行って「あー!」ってなったよ
四個目のコスモス畑を見て折り返した時、既に日没で暗くなり始めていて「あーススキ野原は暗くて見られないかもだ、また次回ゆっくり来よう…」みたいに思ってたの
でも着いた時、丁度半分の月が照らしていてね、ススキ野原はまるで銀の海だったの!
風が渡る、銀の波がうねる、船の舳先のランタンが航路を照らす
いやもう誰よこんなロマンチックな造形やったやつ!センスありすぎー!って感動したよー(語彙力の無さに絶望)
写真は行く道すがらで出会った、別に有名でもない神社
管理してる方のセンスに惚れる>>210
一羽しか貰えないから蕎麦したらおしまいだよ…
ワイン煮込みを食べてみたいなぁ…
狩猟免許とろうかなぁ…
ツーリングは楽しい!
車でドライブも楽しいけど、運転してると景色を見逃しがち
バイクだと「あ!あそこ寄ってみよ!」が増えるよねー
(けど、靭帯ご自愛ください)当地は今日は月が見えない
お月様の代わりにジャガイモ丸ごとカレーを作ったよw
ナス、トマト、ピーマン、ニンジン、エリンギ、全部粗みじんに切って豚の粗びき挽肉とチャチャッと炒めて、ルーはS&Bゴールデンカレー「バリ辛」
ジャガイモは皮剥いて丸ごと塩もみして1時間くらい置いて水分出して、水からそのまま茹でるだけ、めっちゃ手抜きだけど、茹で上がりお湯から上げると湯気蒸散と共に粉吹きイモっぽくなるの、中までホックホク
スープ皿にキーマカレーよそって、粉吹きジャガイモを真ん中にどん!
刻んだ生パセリを「えっこんなに?」くらい乗せて完成
ドイツ人、粉吹きジャガイモ大好きらしくて、しかもカレーも大好きらしくて、小学生男子みたいにめっちゃおかわりしてたよw
(食べ過ぎて苦しくなったのか、こっそりジーンズのウエストボタン外してるのを見たwwww)既婚者の居ないコミュニティーは
存在しない>>213
ほんとかな?>>215
ぜひぜひ作って、季節のお野菜と市販のルー使用だから絶対美味しいw
うち界隈はS&Bゴールデンカレーが安売りなってるからそれ使ったけど
ほかの地域は違う会社のルーが安いのかな?
いずれにせよ市販のルーは神!
日本のカレールーって世紀の大発明だと思う!今日は植え付け二年目のハウスのアスパラ、細いやつをザクザクカットした
サッと湯掻いて鰹節かけてお醤油で食べたよ、超美味しい
アスパラは来年から出荷開始だな、やっと収益になるねー
30年前、農業なんか微塵も関係ない仕事から農業に参入したじいちゃんは米農家からはじめた
私が参加し始めた時期からハウス農業に参入、米の作付けは減らしてる
跡継ぎがいる農家はみんなこんな感じ、どんどん米の作付けを減らしている
米じゃ食っていけないもん
枝豆農家になったカナダ人は商才がある
米農家を頑張りたいと言うドイツ人には商才が無いかもしれない…今日はお仕事お休みデーだし、ちょっくらつや姫刈り取ってきまーす
今日が休みなのは自動車ディーラーと不動産屋
百貨店員も水曜休みが多い
ちなみに阪神/阪急系遊園地も水曜休みでした>>221
大規模農業って、二つの意味があるんですね
1)小さな圃場を集約して、田んぼ一枚一枚を広くする
2)経営規模を大きく(沢山の農地を保有)して一つの作物で専業化する
たぶん大規模農業ってワードで多くの日本人が思い描くのは1)
アメリカやカナダやオーストラリアのような広大な圃場をイメージしますよね
残念ながら日本には、そんな広大な平地は限られた地域にしかありません
(秋田や山形や新潟などの米どころですね、残念ながら宮城は平野部が都市になってしまっている)
そして、可能な限りの大規模化は、既にじいちゃん世代でだいたいやり終わってるんです
また、今年の猛暑では、一枚を大きくしすぎた田んぼの温度管理(水による冷却)が上手くいかなかった、という不具合が結構多かった
日本の場合、なんでもかんでも大規模化すりゃいいってもんじゃないのかも
2)の大規模化についてですが、
アチコチにある細切れの田んぼを取得したり借りたりして手広くやってる専業米農家って稀にいるんです、でも全然儲かっていない…
だって米が安いんだもん
こんなに儲からないのに企業が参入するわけないw>>222
上のほうにチョロっと書いてますが幼馴染は、
不動産屋のボン・開業医のボン・土建屋のボン・漁港の市場で働いてるやつ・某百貨店の某ブランド化粧品のBA、五人が水曜休
美容師(不動産屋のボンの奥さん)と博物館勤務の子、二人が月曜休み
土日休みの幼馴染は三人とも公務員ですね
横レスになりますが
田んぼや畑や山って、細切れで相続しても負動産にしかならないですよ
うちの農地取得の経緯は
江戸時代に山形の本家(ばあちゃんの実家)から分家して当地に来て商売(川を使った流通業)始めた人がいて、お金がたまった時点で農地や山林を購入して農家をはじめた→でも分家子孫は東京に出て農地の跡継ぎしない→誰か買わないかー言ってたのが親戚伝手にばあちゃんに話が来て、じいちゃんが一大決心をして農地家屋山林を丸ごと買った、という農業への参入形式でした
「売主が東京育ちのバブル世代だから田舎の土地の標準価格を知らんのよ、最初はとんでもない値段で交渉されて参った」
ってじいちゃんがたまに愚痴ります今日は天ぷら祭りだったよー!
前のほうでカレーのじゃがいも茹でる時に塩もみして、って書いたけど
うちでは天ぷらのカボチャやサツマイモも塩もみしとくよ
「明日は天ぷらしよう」って思ったら、カボチャやサツマイモをザクザク切って塩して冷蔵庫で一晩放置
水分とともにアクが抜けて美味しくなるし、ホックホクに揚がるよー
(揚げる時に塩を洗い流してキッチンペーパーで水分を拭く)
ナス、カボチャ、サツマイモ、レンコン、シシトウ、マイタケ、ごぼうと人参のかき揚げ、小エビと紫蘇と玉ねぎのかき揚げ、高野豆腐の煮つけを軽く絞ったやつも天ぷらにした
もう天ぷらだけで腹いっぱいになる量w
濃い目の蕎麦つゆを天ぷら用に出したんだけど、ドイツ人大絶賛
カナダ人は「カボチャとサツマイモの天ぷらにはメイプルシロップをかけたいなぁ」って言ってた
…えぇー
おなかいっぱいだ、もう眠いー>>229
>お刺身用のホタテを使って、中が生になってる
なんて贅沢な…やはりブルジョワ…
貝ヒモのかき揚げや、ホタテのこっこ(卵巣・精巣)の天ぷらや煮つけは良く食べるけど、お刺身用を天ぷらしたことは無い!
そしてホタテはじいちゃんの実家(青森)からお歳暮で貰う以外はあんまり買わない…うちって貧乏かも…
最近急に気温が下がって、ポトフやお鍋が美味しいねー
こっち、夜なんか10度だよ!>>228
メイプルシロップって甘味料として孤高の唯我独尊だと思うんですよ
何に合わせても「あ、ワタクシ表立って主張しますね」って香り
醤油に負けない味噌にも負けないコーヒーにもチョコにも負けない
もちろんケチャップにもブルドッグソースにもマヨネーズにも負けない
グレービーソースにもカレーにもデミグラスソースにも負けない
(去年、カナダ人と共に色々実験した…)
何に合わせようが「はい香りますよメイプルです」って自己主張してくる
きび砂糖やてんさい糖や黒砂糖、なんなら廃糖蜜や蕎麦花蜂蜜だって、お料理に使ったら他の調味料と協調してくれるし隠れるんですよ
でもメイプルは隠れない
ぜったい隠し味に甘んじない、ほんの少量でも「メイプルここに在り!」って叫ぶ
まるでカナダ人そっくりだ……
(ダークシロップだったのが良くなかったかも)
カリカリベーコンにメイプルたぷたぷ注いで食べたのは美味しかったです今日は久しぶりに(長兄以外)家族が揃ったので
夜は、なんか美味しいもの食べに行きたいなぁ
長兄のお嫁さん(第二子妊娠中、てか臨月!)来てるから
長兄嫁さんに「何が食べたい?」って聞くのが一番かなw
甥っ子にお昼ご飯食べさせなきゃ!甥っ子の世話楽しいwこっち書かなくなっちゃったな…まあ独り言でいいや
長兄嫁さんが食べたいって言ったのは「あっつあつのラーメン」でした
甥っ子を出産してからずっと三年近く食べれなかったんだって…
「赤ん坊連れでラーメンって食べられないでしょ、少し大きくなったら行こうって思ってたけど、そうなったらなったであっつあつの料理は危なくて行けないし、なにより、子に食べさせ終わってから自分のを食べようってしたら、ラーメン確実に冷めてるし伸びてるんだよね…」
もっと早く言ってよ!いつだって預かるのに!って言ったんだけど
言われなきゃ気づけなかった私がボンクラすぎるんだよね…長兄嫁ちゃんに申し訳ない
「お母さんに相談したいこともあるので」とのことで、母と父(姑と舅)が長兄嫁さんを連れて幸楽苑に行き(うちの界隈そのラーメン屋しかないもん)
じいちゃんとばあちゃんが甥っ子(じいちゃんたちにとっては曾孫)の風呂や寝かしつけにイソイソ動き
次兄と私は、なんとなく手持無沙汰で飲みながらくだくだ話して休日は終了でした少し前に「こんなに儲からないのに米農家なんか誰もやんないよ」みたいな話をしましたが
例外的に儲かる米農家もあるんですよね
儲かる米農家、それは育苗農家
一般的な米農家(兼業農家)は、田植えに使う稲苗を育苗農家さんから買っています
うちはじいちゃんが趣味的に(師匠から教わった秘伝の技で)育苗もやっちゃってるんだけど、稲の育苗って、籾の選別から均等播きから温度管理や日光管理、そして丈夫な根を育てるあれこれ、長年の経験と勘とセンスが要求されるセンシティブな作業なんですよね
まず、消毒・殺菌の操作がめちゃくちゃめんどい
そして育てた苗が自然環境(強い日光や昼夜の寒暖の差)に馴染むように、苗を慣らす(これを硬化といいます)のが難しい
農業以外の仕事をしてる兼業農家にとって↑の作業ってしんどいの
だから育苗専門の農家さんから買う
うちの界隈の育苗農家さんは、たぶん年間三か月くらいしか農業やってない
苗を出荷し終わったら半年ぐらい旅行に行ってる…かなり儲かってるみたいだよ…
うちもじいちゃん死んじゃったら苗を買うことになるのかなぁ…
契約栽培の米を出荷しながら色々考えちゃったよ新米おいしい…
ドイツ人が作ったあきたこまちをご馳走になったよ
「ボクのあきたこまちがJA直売所で5キロ3,980円で売られていたよ!」
「ボクの名前のシールが貼られていた、こんな誇らしい気持ちになるなんて思わなかった!」
「嬉しくて、売れるか心配で、昨日は何度も直売所に行ってしまったよ」
「午後2時には売り切れていたよ!ボクの新米は大人気だ!」
普段は口数が少ない&無表情のドイツ人が、キラキラした笑顔で超喋ってたw
子供みたいでなんか可愛いって思っちゃったYO!>>236
東京からは、ちょっと距離あるからねぇ
今日は雨が降る前にリンゴの収穫をしたよ
うちは某ケーキ屋さんに頼まれて紅玉を作ってるんだけど
売り物にならない実は自宅で消費してるんだー
(鳥につつかれたり、風で擦れて傷がついたり、色乗りが悪かったり、小さすぎたり…まあ食べるには何にも問題ないんだけどねー)
アップルパイ用のフィリング?作ったよ
皮剥いて四半分にして砂糖とレモン汁でサッと煮て、ジップロックに小分けして冷凍
剥いた皮も一緒に煮ると赤い色素がフィリングに移って綺麗なんだよね
黄色いカスタードクリームに映えて見た目が美味しそうになる
剥いた皮が結構余ったから、でっかいガラスポットでアップルティーを淹れたんだけど、ドイツ人超大喜び!
「北ドイツ人は紅茶が大好きなんだよ、ドイツはイギリスよりも紅茶の消費量が多いんだ!」
「アールグレイでアップルティー淹れたんだね、すごく美味しい!」
いやー紅茶好きだなんて知らなかったよ…もっと早く言いなさいよ…
カナダ人はお茶請けに出したクリームチーズ添えアップルフィリングに
メイプルシロップかけて食べてました…
甘すぎだろー!!!ていうかカナダ人、年齢サバ読んでたー!
自称29歳だったのに、ホントは36歳だってYO!
私より10歳も年上だとアレかと思ってサバ読んでたってYO!
もー…なんだかなー…
(ドイツ人31歳より見た目が若いカナダ人36歳…もーなんだかなー…)知事選が、早苗vs昭恵になって混乱中だよ…
宮城?
さぁ、そろそろ運命の11月だね笑
>>240
うちはギリギリ宮城(福島との県境)
結局知事は現職の村井さんになったわさ
私の周囲の人らはみんな「マサムネだよね!」言ってたのになぁ>>241
仕事終わったし、腰を据えて書きます
結論として、ドイツ人のプロポーズを受けようと思います
カナダ人は友人も多いし要領も良い、誰からも愛されます
彼の配偶者は、私じゃなくてもいいんじゃないかなって思いました
一方ドイツ人は、自分から友人を作るのは苦手そうなんですよね
私が中継すれば友人を作れる感じなので、彼には私が必要じゃないかなと
決定的なのは、やはりカナダ人の年齢詐称がショックかなぁ
年齢差が10歳あっても気にならないんですけども
(私じじコンだしファザコンだしブラコンだし、むしろ年上大歓迎)
(ていうか外人の年齢なんか、さっぱかっぱ分からんもの!)
バレるようなウソつかれるのってすごく嫌だ…
あと(これを言ったら他人の不幸を喜んでるみたいで凄くイヤなんですが)
ドイツ人のご両親が既に他界している、という事実も大きいかな
「半年に一度、本社に行くついでに墓参りするけど、基本的にボクは日本から動かない、帰化するつもりだ」
「米農家として軌道に乗ったら仕事は辞める、墓参りは年一になる予定」
「○さんと結婚できなくても、これは変わらない予定だよ」
って話してくれたんだよね
(あと「誰も住めないくらいボロボロになった廃墟の城を継いだんだけど、日本で言う負動産でなかなか売れないんだけど、なんとかして処分するつもりだから税金の心配はしなくていい」ってことも言われた)アタイは小1~小3は宮城栗原の山奥に居ました
栗原電鉄の最終駅だったんだけど始発の石越駅に迄
熊が出るド田舎で御座いました
でも、その小学校は生徒数2千人で
東北一のマンモス校と云われてた(今は廃校です>>243
そっかそっか!
まずはおめでとう(早いかな?)
幸せになってね
彼に幸せにしてもらって、彼を幸せにしてあげて。
大丈夫だと思うけど、1つだけお願いが。
常に彼の一番の理解者であり、意見の相違があっても彼を否定しない話し方をしてあげて欲しいな。
僕の友達のイギリス人は、イギリスで留学中の日本人と出会って日本で結婚した。日本で暮らして最初のうちは良かったんだけど、自分の国との自然な生活習慣や子供の育て方の違いで、毎日少しずつ違和感を感じてたみたいなんだよね。でも当時の彼の周りにはイギリス人やイギリス文化(?)の理解者がいなかったせいか、どんどん孤独を感じる様になって結局離婚をすることに。
まぁ大丈夫だと思うけど、一応ねw
彼も今は再婚して何か不満があると、昼となく夜となく僕の家に来てコーヒーやお酒を飲んで、ストレス解消して帰っていく。
日本人の兄弟だってさw
〉決定的なのは、やはりカナダ人の年齢詐称がショックかなぁ
嘘は駄目だねw
愛情ゆえだとしても信頼関係が…
僕の彼女は15歳下だけど、年齢的な問題は何もないよ、たぶん
ただ一緒に暮らし始めて、すぐに年齢的な僕への尊敬はゼロになったw
カナダ人の彼は正直にいれば良かったのに…
ともあれ決断したのは素晴らしい
もう一度おめでとう!
さぁ、僕は今日の夜便で有休使って釜山に旅行
まだ何も準備してない…何も
この追い詰められていく感じ…意外と嫌いじゃないw>>244
栗原電鉄の最終駅って三菱マテリアルさんがあるあたりだろうか
栗原って宮城の北西端!ほぼほぼ秋田じゃんw
うちは宮城の南東端、宮城は南北に恐ろしく長い県だから
うちからだと栗原はかなり遠いw
たぶん蔵王越えて山形の東根や天童行くほうが近い
おもいきりトコロバレしちゃう話でアレなんだけど
「阿武隈川の東側は熊が出ない」って言われてる当地でも
昨今は熊の目撃情報があって、かなりビビってる
栗原のあたりって昨日だか
「庭で飼っている柴犬を熊が咥えて行った」
ってニュース出てたじゃん、マジ怖い!>>246
ありがとう😁>>245
あざまっす!(まだ早いけどw)
>意見の相違があっても彼を否定しない話し方を
ヤバイ、もう既にめっちゃ否定しまくってる…
まず「サンダルに靴下ヤメロ」言いまくったし
「Tシャツをパンツにインするな」言いまくった
「シャツはインしまくるくせに、なぜパンツの裾は長靴にインしないの」も言った
「なんでそんなにアースカラーばっかり着るの、完璧保護色じゃん、何から身を守ってるの」も言った
「もしかして自分で髪切ってる?モミアゲ無しってどうかと思うよ」も言った
冬場重ね着してめちゃくちゃバチバチ静電気飛ばしてきやがった時には、キレ気味に「何が嬉しくてひとに電撃食らわすんだ、ピカチュー気取りか!東北電力に電気売って来い!」も言った
あああ…私ってダメ女だ…
でも「○さんに叱られたこと直したらイケメンになったって凄く褒められるようになったよ」って嬉しそうに報告してるから…多分大丈夫…なハズ…
気を付けようと思います>>245
>さぁ、僕は今日の夜便で有休使って釜山に旅行
いってらっさい!
釜山で食中毒発生したみたいだから海苔巻きには気を付けてね!
(トランプとシーチンピンが釜山で会談するらしいから、治安は大丈夫なはず)
【非公式】カイカイch調査(男女編)
250
ツイートLINEお気に入り
196
38