- >>74 
 その例えは理解できないけど、日本にも地域ごとの違いはあるよ。
 江戸時代の幕藩体制の頃は、隣の藩でも外国みたいな感じだったんじゃないかな。
 その影響からか、今でも他県民を叩いたり、言い合ったりするけど、
 差別意識というよりじゃれあう感じの方が強いかな。
- 東京は政治経済の中心地で日本最大の都市。 
 東京人は地方出身者や親が地方出身者が多数である。
 故に寛容であるが、慎重でもある。
 このような事情で地域的特色は薄い。
 繁華街などは文化的にカオスであり、そこはやはり東京である。
 東京古来の地域性は一部の下町に残っている程度。
 と言っても東京は広く、そのような下町地域を巡るのは面白い。
 大阪は日本最大の地方都市。
 言葉は地域色が強く深い文化があるが排他的である。
 商人の街で、金にはシビア、口厳しい客が多い。
 人間の力関係の上下がはっきりしている。
 大阪人に対して、オチの無い話はうかつに話せない。
 ノリが良く、良くしゃべるが声が大きく中国人に近い。
 大阪弁の発音も子音を強調する中国語に近い。
 しゃべる割には下品過ぎる下ネタは苦手であり、案外ロマンチストである。
 遺伝的にも大陸系が最も多い地域で、儒教的な価値観を持つ。
 大阪弁の発音も子音を強調する中国語に近い。
 大阪人は東京への対抗意識が強いが、
 地方出身者が多い東京ではその意識は薄く、互いに認識のズレがある。
 ゆえに面倒な時多々がある。
 東京で訛りを直さずしゃべるのは大阪周辺の人間だけである。
- ちんことま○こくらい違う 
- トンキンは 中心部が高級住宅地 
 大坂は 豊中/箕面/宝塚/西宮/芦屋の山手が高級住宅地
 例え芦屋/西宮でも 浜(海沿い)は魑魅魍魎が蠢く極悪地帯
- 関西弁 너무 귀엽다! 좀 더 써주세요! ㅋㅋ. 
- >>78 
 なに 糞京都?
 大阪/阪神/生駒文化圏連合と一緒にせんといてね
 糞京都は滋賀と遊んでるのがお似合いw
- 大阪=インチョンかソウル 
 東京はプサンだよ。
- 関西人は関東人がそんなに好きじゃなくて、関東人は関西人がそんなに好きじゃないってイメージが俺にはあるんやけど間違いなんやろか? 
 ちなみに俺は関西。
 関東の人たちに嫉妬することがそこそこある( ´∀` )
- 일본 개인 여행 갔을때 오사카와 후쿠오카에서 큰 상처를 받은 기억이있다. 
 대부분 친절했지만 그중 안좋았던 기억은
 오사카 남바에서 숙소 걸어갈때 일본인 남자 4명이 내 뒤에서 주먹질 하는 시늉을 한것. 이때나는 핸드폰을 보고 걸어가고있었는데 뒤에서 따라오던 내 친구가 숙소에서 알려주고 충격 받았던 기억.
 두번째는 후쿠오카의 역에서 승무원이 매우 불친절하고 표정이 싸우자는 표정으로 대하고 들은채도 안해거 몹시 당황했던 기억. 그외에는 조금조금 있지만
 그래도 대부분 친절하고 도시도 깨끗해서 놀랐습니다
- 교토의 말투는 고풍이 있는 느낌인가요? 그래도 옛날에는 수도였으니 
- 도쿄는 냉정하고 굉장히 겉과 속을 알 수 없다. 과거 도쿄대공습 같은 사건도 있었기에 그런 성격이 형성됬을지도 
 반면 오사카는 꽤 정열적이랄까? 스페인의 느낌이다. 과거에 상인들이 만든 도시라 세계 각지의 상인들이 몰려 들었고 엄청난 활력을 지닌 도시라고 볼 수 있지. 그 기운을 그대로 이어받은 것 같다.
- 関東では 品川ナンバーだけがステータス 
 横浜/湘南くらい迄なら許されます
 関西では 大阪ナンバー 神戸ナンバーのみOKで
 なにわ 堺 和泉はいやがられ
 姫路と泉(旧)ナンバーが極悪です
- 日本なら、どこも大差ないだろ 
 あとは、個人の郷土愛
- 東京は日本中の様々な地域から移住してきた人々で人口が増加したので、文化の違う者同士の摩擦を無くすためにお互いに干渉せず他人に無関心という文化が生まれた。 
 関西地方は昔は日本の中心だったから、関西の人は自尊心が高く、他の地域を見下す傾向が強い。
- >>72 
 서울도 그런 느낌입니다! 서울인구의 80%는 적어도 부모세대가 다른지역출신인것 같지만, 젊은 세대는 출신을 대부분 신경도 안씁니다.
 지금의 서울말이 과거의 서울말에 비해 달라졌을 정도입니다. 과거의 서울출신 앵커들이 진행한 뉴스를 보면 뭔가 다른 느낌이 있습니다.
- >>74 
 全羅道と慶尚道のような政治的な対立は少ない。
 政治面では東京では自民党が強く、大阪では維新という右派の地域政党の勢力が強い。
- >>91 
 東京大空襲があった場所は「下町(shita-machi)」と呼ばれていて
 むしろ情熱的で庶民的な地域だよ。浅草や銀座は下町の一部と言えます。
 新宿や渋谷などの東京的なイメージの場所は
 「山手(yamanote)」と呼ばれる丘陵地域で、武士の屋敷が立ち並んでいた地域。
 昔から政治家や実業家が多く住んでいる場所です。
 ※西部の緑のエリアが山手地域、東部の赤い線の方が下町地区です。
- >>71 
 大阪=在日が一番多い街 とされてるかな。
 実際、大阪っていっても広いから場所によって全然違う。
- >>92 
 おしとやかなのは言い方だけだよ!
 内面は全然おしとやかじゃないよ!
- 大阪は人情の街だから、大阪の方が韓国人には合いそうな気がするな 
 大阪人は心が暖かい、東京人は冷たい(ドライ)こんな感じか?
- 東京が日本で大阪が韓国みたいな感じだな 
- 大阪は日本ではなく大阪民国である 
 人の性格も韓国にそれとなく似ている
 見栄っ張りなところや傲慢なところもそっくりだ
- (下町を除いた)東京は金があるだけなイメージ 
 文化的に何かを生み出すイメージは全くない
 有名になる店も大抵地方から寄せ集めた店ばっかだしな
 例えるなら現代中國
- 大阪民国と尼崎共和国は 原住民と在日と童話民と沖縄移民と 
 他所から引っ越してきたのが ごちゃ混ぜで楽しく暮らしてる街です
 大阪民国と言っても 地域に寄って人種が違いますので当然文化が違うのですよ
 大阪市南部/堺/泉州/大和川付近 : 原住民 漁師 食肉皮革系童話民 多数 朝鮮人集落が少ない
 大阪市東部/生野/東大阪/八尾 : 在日朝鮮人集落非常に多し 童話部落も多々
 大阪市西部(大正区) 沖縄移民と朝鮮人だらけ
 大阪市中部(浪速区/西成区) 浪速は 日本一の童話 西成はアンコの街
 大阪市北部 : 新淀川 /相川/神崎川沿いに 朝鮮部落/童話部落多数 普通の日本人 少数w
 大阪府北部 : 豊中/箕面/吹田の北部の一部が 高級住宅地
 尼崎共和国 : 阪急武庫之荘駅北側のみが高級住宅地 他は 朝鮮 童話 沖縄移民の人種の坩堝
- 東京は歴史の浅い土地で地方出身者多数の現代日本の中心地 
 大阪というか関西は歴史の古い土地
 日本では苗字(姓)で先祖の出身地が大体判明出来るのですがメジャーな名前である鈴木・渡辺・佐々木・○藤とか大多数の苗字は先祖を辿れば関西に辿りつく
- (都)建て前文化=武家文化(府)本音文化=商人庶民文化 
 (都)財布の紐がゆるい(府)財布の紐が固い
 (都)エスカレーター左側並び(府)エスカレーター右側並び
 (都)料理の注文時間が長い(府)料理の注文時間が短い
- >>107 
 (都)って 書いてると 京都共和国民に怒られますよw
- >>80 
 何をもって関西人と言う事にしてるのかな?生まれた場所か?育った場所か?そもそも大阪3人て誰と誰なんだ言ってみろw
- 東京はあまり他人に干渉しない。フランスっぽい 
 大阪は人懐こい、世話やきが多い、犯罪多い、良くも悪くもラテン系
- >>93 
 それはね、地方出身の(怒らないでね)マスコミ従事者による世論誘導のたぐいだよ。
 まぁ、実際、世論形成にある程度成功しているし、それでお仕事も作り出しているけどね。
 (TVのバラエティーなら15分はもつよね)
 東京人から見ると、八丈島や硫黄島だって品川ナンバーなんから、有難がることも蔑むことも意味が無い。
 それから、品川ナンバーの外車のマナーの悪さも、上記の陰謀?から出た、興味深い現象だよね。
- 日本で一番汚い街が大阪 
 次が川崎
 どちらもゴミ箱にハングルが書かれている
- 도쿄:방사능이 진하고 혐한 우익의 본거지 
 오사카:떠오르는 혐한의 성지 방사능이 일반적 수준이다
- スレ主は、大阪と東京が反目しあってることを知っての上で、それを煽ってる。 
- >>114 
 そんなコト無いですよ
 民国とトンキンは友好国
- うどんがおいしいのが大阪でそばがおいしいのが東京 
- >>71 
 日本の中に韓国の全羅道のような地域は存在しない。
 確かに大阪は在日の人が多い
 大阪の特徴は一般人の日常会話が常に漫才
 そして暖かい人が多いと言われているが、暖かいの意味には色々ある。
 例:
 子供が泣いていた時
 東京の場合:親が近くにいるから通行人はみんなスルー
 大阪の場合:親が近くにいても通行人のおばちゃんは声をかけ、飴玉を大量にあげる
- 大阪って古い町なのか?江戸と100年しか違わない。京都と奈良が古いだけ。 
 人口は横浜より少ないし、大阪って日本で何番目の都市なの?
- 大阪人はとても親切ですよ。 
 僕がビジネスホテルまでの道を聞いたら、200m程離れたホテルまで連れて行ってくれた男性がいました。
 京都、名古屋は不親切でしたね。
- 大阪は在日韓国人が多いからね、あと最近は中国人旅行者がウジャウジャ 
 でも人は親切だし見栄っ張りなんて事は全くないよ
 あと今時大阪は東京をライバル視してる何て事もない
 昔のように東京神話があった頃は追いつけ追い越せ的な印象はあったけど
 今や情報化が進みすぎて東京はただの町だってばれちゃったからねぇ
- マジレスすると大阪は江戸時代も住民に自治を許され民衆が行政を行っていたので 
 封建的所作が緩く気安い気風がある
- 大阪は豊臣秀吉の影響が強い場所だよ 
 東京は徳川家康。
- >>118 
 難波宮があったのよ。
 645年の大化の改新。その時にできた都。
 都の期間(645~655年、661~667年)
 京都・奈良と同じく古い町でしょう。そして遣唐使の出発点だった。
 大阪市の人口は、現在は、東京23区、横浜市(土地多い)に次いで3位。
 実は、1925年時点では東京を抜いて日本一という時代もあった。
- あと、大阪も古墳が山ほどある。 
- 大阪は倫理観とかマナーが 
 東京より悪い
 親しみやすい反面 排他的
 東京は他人行儀でよそよそしいが
 マナーよく親切だよ
 大都市では世界一だろうなあ
 スラムがない
 大阪は西成がスラムかな
- 126名無し2016/10/08(Sat) 04:36:00(1/1) このレスは削除されています 
- 大阪は旧首都の1つだよ 
 ちなみに東京は厳密に言うと首都じゃない
 今の日本は法的には首都がない状態
- >>127元祖首都は京都府。大阪は、京都府の隣。東京都は田舎者が集まっている。 
東京と大阪は何が違うんですか?
130
ツイートLINEお気に入り 102
102 24
24